山手の帰り、高島屋で買ってきた大好きなものとは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8f/955194d03e70ec4014873cb5ad518247.jpg)
8階のイベント会場では”日本酒まつり”最終日でした。
全国の名だたる蔵元から700種の日本酒が集合
カウンターがあってチョイ飲みもできましたが、誰かと一緒だったらね
おばさんが一人、カウンターにと言うのもなんだか寂しい
うろうろと見て回っていたら、なかなかのイケメンさんがお薦めするのでちょっと味見を
千葉県山武市の寒菊銘醸の特別純米酒寒菊です。九十九里海岸の近くですね。
清酒=千葉県というのがいまいちぴんとこなかったけど
日本全国、日本酒を作ってないのは沖縄県と九州はどうなんでしょう
って言うくらいですから、当然本州の千葉県にも蔵元があるのです。
なかなか口当たりが良くて、といってやたらにフルーティーなんてこともなく、コクも残っていておいしい
お値段も庶民的でした。
米は千葉産だそうですから、オール千葉産日本酒と言うことです。
東北や北関東、信州、新潟などの有名どころ、
知っている銘柄だけでも、福井の一本義や山梨県の七賢、懐かしい~
もちろん全国区の宮城浦霞、そして山口県は獺祭
まあ挙げたらきりがないほど、できれば全種類試飲したかったけど、最終日とあって
やる気のある店と、もうノルマ達成済みなのか、一人も売り子さんのいない店もいくつか
勝手に飲むわけにもいかないし、七賢さん、蔵元に行った話をしたかったのに残念でした。
さっそくきんきんに冷やしていただきました。
千葉県の日本酒、侮れないわ・・おいしかった
ところで、題名のスマホ画像ですが
コンデジとは違った画像を記念に(何の記念だ?)載せます。
山手234番館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/25/8099987d0fddc7db970dff216f9caf3f.jpg)
エリスマン邸に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6d/788d97d627c36ded8d26643dc70e0644.jpg)
ベーリックホール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/90/ae93d9d454c956ee7f28604b14f9a45f.jpg)
イタリア山庭園では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1e/af0b4af8810b464e8d3fdf84fa2b09c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/62/95e26eefeadbb8c05fc2988c16d14d63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1e/d6756fe49aaa5c6fb4c95262bc4dbb5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a8/692eb3d7fac8cd5cf4e28678295f5ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/4d65dee30b902803427169d16fae6194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/da192283b5a0fd63b7c3884f0d8342a5.jpg)
コンデジとはサイズも違って面白いです。
もうスマホだけでいい、なんて書きましたけど、花を撮るつもりだったのでコンデジも用意しました。
春の花のシーズンもそろそろ終わります。
明日から6月、紫陽花の季節ですね。鎌倉また大賑わいだろうなあ
混雑の間を縫って、紫陽花・・楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8f/955194d03e70ec4014873cb5ad518247.jpg)
8階のイベント会場では”日本酒まつり”最終日でした。
全国の名だたる蔵元から700種の日本酒が集合
カウンターがあってチョイ飲みもできましたが、誰かと一緒だったらね
おばさんが一人、カウンターにと言うのもなんだか寂しい
うろうろと見て回っていたら、なかなかのイケメンさんがお薦めするのでちょっと味見を
千葉県山武市の寒菊銘醸の特別純米酒寒菊です。九十九里海岸の近くですね。
清酒=千葉県というのがいまいちぴんとこなかったけど
日本全国、日本酒を作ってないのは沖縄県と九州はどうなんでしょう
って言うくらいですから、当然本州の千葉県にも蔵元があるのです。
なかなか口当たりが良くて、といってやたらにフルーティーなんてこともなく、コクも残っていておいしい
お値段も庶民的でした。
米は千葉産だそうですから、オール千葉産日本酒と言うことです。
東北や北関東、信州、新潟などの有名どころ、
知っている銘柄だけでも、福井の一本義や山梨県の七賢、懐かしい~
もちろん全国区の宮城浦霞、そして山口県は獺祭
まあ挙げたらきりがないほど、できれば全種類試飲したかったけど、最終日とあって
やる気のある店と、もうノルマ達成済みなのか、一人も売り子さんのいない店もいくつか
勝手に飲むわけにもいかないし、七賢さん、蔵元に行った話をしたかったのに残念でした。
さっそくきんきんに冷やしていただきました。
千葉県の日本酒、侮れないわ・・おいしかった
ところで、題名のスマホ画像ですが
コンデジとは違った画像を記念に(何の記念だ?)載せます。
山手234番館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/25/8099987d0fddc7db970dff216f9caf3f.jpg)
エリスマン邸に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6d/788d97d627c36ded8d26643dc70e0644.jpg)
ベーリックホール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/90/ae93d9d454c956ee7f28604b14f9a45f.jpg)
イタリア山庭園では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1e/af0b4af8810b464e8d3fdf84fa2b09c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/62/95e26eefeadbb8c05fc2988c16d14d63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1e/d6756fe49aaa5c6fb4c95262bc4dbb5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a8/692eb3d7fac8cd5cf4e28678295f5ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/4d65dee30b902803427169d16fae6194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9f/453d9014ae9a73f0bd0a3a6e0cd3e91e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2d/da192283b5a0fd63b7c3884f0d8342a5.jpg)
コンデジとはサイズも違って面白いです。
もうスマホだけでいい、なんて書きましたけど、花を撮るつもりだったのでコンデジも用意しました。
春の花のシーズンもそろそろ終わります。
明日から6月、紫陽花の季節ですね。鎌倉また大賑わいだろうなあ
混雑の間を縫って、紫陽花・・楽しみです。