台風13号が去って、またいつもの暑い夏に戻ったある日
セントラルのプログラムに合わせて家を出ました。
もちろん原チャリで
手術後なにが変わったかって、家を出る時間です。
以前はいつもぎりぎりでした。
術後、原チャリの運転を慎重にと、どこに行くにも早め、早めを
心がけてきました。
そんなことでこの日も余裕を持って出発
慣れた道でもなにがあるかわからない。
もしも事故って骨折でもしたら…
事故というのは、自分がどんなに注意していても
相手がいます。
信号待ちをしていました。
それほど大きな交差点ではないけど、バス通りとクロスしています。
信号が青に変わりました。
私の前にはそれほど大きくはないワゴン車、続いて発進しました。
ワゴン車は直進、続く私も直進
すると、いきなり対向車が右折、あとわずかで接触するところでした。
あまりに突然で一瞬何が起こったのか、恐怖より対向車への怒りが先に
きましたが、振り向いた時にはすでに見えず
その後急に恐怖感が襲ってきました。
右折運転手は、ワゴン車の後ろの原チャリが見えなかったのでしょう。
急ブレーキをかけたはず
"危機一髪"はもしかして私よりその運転手のほうだったかもしれません。
その後何事もなくセントラルに向かいましたが
目の前に寄ってきた車の恐怖はしばらく拭えそうにありません。
夜、家族に話しました。
夫の答えは想像がつくので言いたくなかったんだけど
結局娘に話しているのを聞かれてしまって
「もしも事故になっていたら相手が100%悪いよね」と言った私に
夫も娘も揃って「こっちだって前方不注意になるんだよ」と、
はあ?私はなにもしてないのよ、信号が青になったから発進しただけなのに
なぜ?落ち度はないはずよ
まったくうちの家族は冷たい
なぜ「無事でよかったね」という労りの言葉が出ないのでしょう
夫に至っては「年を考えなさい。70近くになって乗ってるなんて
いい加減にしたら」
当然反論しましたけど、最近は若い人乗ってませんね。
高校生が原チャリに乗っているのなんて見たことない。
ま、それはともかく、私も悪い、というフレーズに納得がいかないので
調べてみました。
交差点の事故、直進バイクと右折自動車の事例
よほど多いとみえて、最初に書かれています。
道交法で決まっているのでしょうか。
85:15で原チャリにも15%の責任があるそうです。
対向車がいる場合、それが直進か右折か確認しなければいけないらしい
そんなこと気にしたことなかった。
当然曲がる方が注意するものだと
車と原チャリ、あの状況なら100%車でしょう
でも違うんですって
ワゴン車の影に隠れて気づかれなかったこと
これからは気をつけなければと学びました。
本当にあとわずか、危機一髪ながら事故を避けられたことは
ラッキーなのでした。
しかし、こんなことも知らないで
30年以上乗って来てしまったこと、改めて反省です
セントラルのプログラムに合わせて家を出ました。
もちろん原チャリで
手術後なにが変わったかって、家を出る時間です。
以前はいつもぎりぎりでした。
術後、原チャリの運転を慎重にと、どこに行くにも早め、早めを
心がけてきました。
そんなことでこの日も余裕を持って出発
慣れた道でもなにがあるかわからない。
もしも事故って骨折でもしたら…
事故というのは、自分がどんなに注意していても
相手がいます。
信号待ちをしていました。
それほど大きな交差点ではないけど、バス通りとクロスしています。
信号が青に変わりました。
私の前にはそれほど大きくはないワゴン車、続いて発進しました。
ワゴン車は直進、続く私も直進
すると、いきなり対向車が右折、あとわずかで接触するところでした。
あまりに突然で一瞬何が起こったのか、恐怖より対向車への怒りが先に
きましたが、振り向いた時にはすでに見えず
その後急に恐怖感が襲ってきました。
右折運転手は、ワゴン車の後ろの原チャリが見えなかったのでしょう。
急ブレーキをかけたはず
"危機一髪"はもしかして私よりその運転手のほうだったかもしれません。
その後何事もなくセントラルに向かいましたが
目の前に寄ってきた車の恐怖はしばらく拭えそうにありません。
夜、家族に話しました。
夫の答えは想像がつくので言いたくなかったんだけど
結局娘に話しているのを聞かれてしまって
「もしも事故になっていたら相手が100%悪いよね」と言った私に
夫も娘も揃って「こっちだって前方不注意になるんだよ」と、
はあ?私はなにもしてないのよ、信号が青になったから発進しただけなのに
なぜ?落ち度はないはずよ
まったくうちの家族は冷たい

なぜ「無事でよかったね」という労りの言葉が出ないのでしょう

夫に至っては「年を考えなさい。70近くになって乗ってるなんて
いい加減にしたら」
当然反論しましたけど、最近は若い人乗ってませんね。
高校生が原チャリに乗っているのなんて見たことない。
ま、それはともかく、私も悪い、というフレーズに納得がいかないので
調べてみました。
交差点の事故、直進バイクと右折自動車の事例
よほど多いとみえて、最初に書かれています。
道交法で決まっているのでしょうか。
85:15で原チャリにも15%の責任があるそうです。
対向車がいる場合、それが直進か右折か確認しなければいけないらしい
そんなこと気にしたことなかった。
当然曲がる方が注意するものだと
車と原チャリ、あの状況なら100%車でしょう
でも違うんですって
ワゴン車の影に隠れて気づかれなかったこと
これからは気をつけなければと学びました。
本当にあとわずか、危機一髪ながら事故を避けられたことは
ラッキーなのでした。
しかし、こんなことも知らないで
30年以上乗って来てしまったこと、改めて反省です
