今日の友達ランチは和食処 ”せんざん” Sさんのお薦めです。
5月に平塚の花菜ガーデンに行って以来の3人、
積もり積もった話に時間があっという間に過ぎていきます。
ランチ”季節のいろどり御膳”


正に、いろとりどりです。
場所を変えるのも面倒なので注文したデザート

”抹茶白玉ぜんざい” あの苦いお抹茶がかかっています。
器を回してお手前の真似をして大笑い、バカでしょう
甘さと苦さがマッチしてなかなかの味でした。
ところで、Sさんはこちらの店を度々利用しているらしく、ポイントカードを持っています。
今日も支払い時にポイントカードを使用
支払い済んで戻ってきたSさん、レジの人に言われたとかで
間もなく、ポイントカードは廃止になってしまうので
スマホにアプリを入れてほしいとのこと
「さくらえびさん、やって」ほら、来た
チャンスですよ、教えるからご自分で
店のパンフレットにあるQRコードを・そこからです。
どうやって取り込むのか、またそこからですか
あれこれやって、ようやく入り口まで来ました。
まず、アカウント作成、アドレスを入れて送信
メールが来たのでクリック
そこから個人情報を入れていくのですが、早速第一難関
パスワードの設定です。
パスワード自体をわかっていないので、いかに大切なものか、そこから説明
なんとか設定できました。
氏名、住所、電話番号、生年月日等々、時々やって~って顔をしますが
心を鬼にして、ご自分でやってね
ほら、できたでしょう、すごいすごい
私より3才お姉さんのSさんです。
ちょっと前まで銀行のATMも使えなかった人
小さな画面を必死でタッチして何とか完了です。
「パスワード忘れないうちにメモしておいてね、門外不出でね」
スーパーも、薬局も、銀行もみんなアプリアプリ
スポクラのプログラム参加だってアプリです。
PASMOなどの交通系ICカードも、今やスマホに・・
でもね、時々通信障害があるじゃないですか
それを考えると今はちょっとできません。
カード廃止になったらその時は仕方がないけど
こうしてじわじわとアナログ世界が狭まっていくのです。
サザンのライブもとうとう紙チケット廃止に、頑張ってなんとか申し込みましたが
正直、疲れました。
娘に頼めばサッサとやってくれたでしょうけど、いつまでも頼っていては
これからも何度かあることですし、挑戦です。
こんな時代が来るなんて・・10年前に始めてスマホを買った時
想像もしませんでした。
あと10年経ったらどうなっているのかな、
生きてるかどうかわからないから心配してもしょうがないか(笑)
5月に平塚の花菜ガーデンに行って以来の3人、
積もり積もった話に時間があっという間に過ぎていきます。
ランチ”季節のいろどり御膳”


正に、いろとりどりです。
場所を変えるのも面倒なので注文したデザート

”抹茶白玉ぜんざい” あの苦いお抹茶がかかっています。
器を回してお手前の真似をして大笑い、バカでしょう
甘さと苦さがマッチしてなかなかの味でした。
ところで、Sさんはこちらの店を度々利用しているらしく、ポイントカードを持っています。
今日も支払い時にポイントカードを使用
支払い済んで戻ってきたSさん、レジの人に言われたとかで
間もなく、ポイントカードは廃止になってしまうので
スマホにアプリを入れてほしいとのこと
「さくらえびさん、やって」ほら、来た
チャンスですよ、教えるからご自分で
店のパンフレットにあるQRコードを・そこからです。
どうやって取り込むのか、またそこからですか
あれこれやって、ようやく入り口まで来ました。
まず、アカウント作成、アドレスを入れて送信
メールが来たのでクリック
そこから個人情報を入れていくのですが、早速第一難関
パスワードの設定です。
パスワード自体をわかっていないので、いかに大切なものか、そこから説明
なんとか設定できました。
氏名、住所、電話番号、生年月日等々、時々やって~って顔をしますが
心を鬼にして、ご自分でやってね
ほら、できたでしょう、すごいすごい
私より3才お姉さんのSさんです。
ちょっと前まで銀行のATMも使えなかった人
小さな画面を必死でタッチして何とか完了です。
「パスワード忘れないうちにメモしておいてね、門外不出でね」
スーパーも、薬局も、銀行もみんなアプリアプリ
スポクラのプログラム参加だってアプリです。
PASMOなどの交通系ICカードも、今やスマホに・・
でもね、時々通信障害があるじゃないですか
それを考えると今はちょっとできません。
カード廃止になったらその時は仕方がないけど
こうしてじわじわとアナログ世界が狭まっていくのです。
サザンのライブもとうとう紙チケット廃止に、頑張ってなんとか申し込みましたが
正直、疲れました。
娘に頼めばサッサとやってくれたでしょうけど、いつまでも頼っていては
これからも何度かあることですし、挑戦です。
こんな時代が来るなんて・・10年前に始めてスマホを買った時
想像もしませんでした。
あと10年経ったらどうなっているのかな、
生きてるかどうかわからないから心配してもしょうがないか(笑)