町田続きです。
霜月亭を出て、まずは、すみちゃんお薦めの西山美術館へ
全く知りませんでしたけど、ユトリロの収集家で何点か見られるというので
それではと・・
彼女のお薦めと言っても、自身一度も行ったことがないということで
ナビ設定したのですが、わかりづらい
付近に来たらしいけど、お寺の門みたいなところ
美術館よ、お寺にあるの?
もう一度よく見ると、そこがそうだった
車を降りてそこからが大変、この暑いのに山登りか?
急坂をえっちらおっちら、もう汗だくです。
これは食事の後の腹ごなしどころではない
ようやく西山美術館と書いてある建物に到着しました。
振り向くと、町田市内が一望まではいかない0.5望?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/70/e96f4055d4e965ab0419965d3e9af578.jpg)
公式ウェブサイトです・・☆
わかりやすい記事、お借りしました・・・☆
リンクにありますように、この日は火曜日、残念ながら無駄足になってしまいました。
食後の腹ごなしだけの為に上ってきたのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
それでもお庭や、ギネス認定の大きな石があったりで、すこしだけ目の保養になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/64/c5709cb22512d0e8cb9b6a4c0fcf27e5.jpg)
中には入れなかったけど、リンク先で見せてもらいました。
多分もう行くことはないかな?
気持ちを切り替えて、次の目的地は
”武相荘”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/c4a3c80dc06bba532e71777e599ba194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ba/1cbab5b1685df99bdfe28b07974cd874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/31/3cc0aa85fbce9a9a238ee6915f6a2487.jpg)
白洲次郎、正子夫妻の邸宅です。
白洲次郎氏とは・・
1945年、吉田茂に請われて終戦連絡中央事務局参与となり、日本国憲法成立などに関与。
その後、貿易庁長官に就任、通商産業省を誕生させる。
以後、東北電力会長などを務め、1985年逝去。
妻は白洲正子。
素晴らしい経歴ですが、ミーハーの私は、何と言ってもあのビジュアル
かっこいいですよねえ、俗にいういい男です。
そして奥様も又素晴らしい方、随筆家の白洲正子さんです。
今は記念館になっている邸宅内を見せてもらいました。
お二人の息遣いが伝わってきそうな佇まい、華美などとは縁遠い
落ち着いた住まいに魅了されます。
すみちゃんは初めてでしたが、私は2度目
前回は、バスツアーで立ち寄りました。2007年12月、ブログ開設の年ですね。
都内の旧邸宅巡り、鳩山邸や古河庭園にも行きました。
12月ですがまだ紅葉が残っていて、武相荘の庭で写したお気に入りの一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/06/01494d3afefd2e75ca37267d4ef79968.jpg)
この写真ですが、当時通っていたパソコン教室のコンテストに出品を勧められ
準優勝することができました。
この写真のように武相荘は晩秋から初冬がいいですね。
それでも夏は夏できれいな花々が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f5/63338b628bbe8be002471f56c83d332e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f5/3453475fe2b4b847d5ee374b61f67c22.jpg)
桔梗に女郎花、猛暑でも花の季節はもう秋なんですね。
竹林は、今
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3a/dc117f794d965be4930e03b342775ea8.jpg)
夕日に照らされてこれも美しい
1時間ほどで出てきましたが、一番驚いたのは
周辺の変わりよう、17年前はほとんど家などなく、こんな田舎にという感じでしたが
現在は商店もあり住宅街もあり、全く景色が変わってました。
何も変わっていなかった武相荘に却ってほっとしたくらい
すみちゃん、ありがとう、また会おうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
霜月亭を出て、まずは、すみちゃんお薦めの西山美術館へ
全く知りませんでしたけど、ユトリロの収集家で何点か見られるというので
それではと・・
彼女のお薦めと言っても、自身一度も行ったことがないということで
ナビ設定したのですが、わかりづらい
付近に来たらしいけど、お寺の門みたいなところ
美術館よ、お寺にあるの?
もう一度よく見ると、そこがそうだった
車を降りてそこからが大変、この暑いのに山登りか?
急坂をえっちらおっちら、もう汗だくです。
これは食事の後の腹ごなしどころではない
ようやく西山美術館と書いてある建物に到着しました。
振り向くと、町田市内が一望まではいかない0.5望?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/70/e96f4055d4e965ab0419965d3e9af578.jpg)
公式ウェブサイトです・・☆
わかりやすい記事、お借りしました・・・☆
リンクにありますように、この日は火曜日、残念ながら無駄足になってしまいました。
食後の腹ごなしだけの為に上ってきたのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
それでもお庭や、ギネス認定の大きな石があったりで、すこしだけ目の保養になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/64/c5709cb22512d0e8cb9b6a4c0fcf27e5.jpg)
中には入れなかったけど、リンク先で見せてもらいました。
多分もう行くことはないかな?
気持ちを切り替えて、次の目的地は
”武相荘”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/0b/c4a3c80dc06bba532e71777e599ba194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ba/1cbab5b1685df99bdfe28b07974cd874.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/31/3cc0aa85fbce9a9a238ee6915f6a2487.jpg)
白洲次郎、正子夫妻の邸宅です。
白洲次郎氏とは・・
1945年、吉田茂に請われて終戦連絡中央事務局参与となり、日本国憲法成立などに関与。
その後、貿易庁長官に就任、通商産業省を誕生させる。
以後、東北電力会長などを務め、1985年逝去。
妻は白洲正子。
素晴らしい経歴ですが、ミーハーの私は、何と言ってもあのビジュアル
かっこいいですよねえ、俗にいういい男です。
そして奥様も又素晴らしい方、随筆家の白洲正子さんです。
今は記念館になっている邸宅内を見せてもらいました。
お二人の息遣いが伝わってきそうな佇まい、華美などとは縁遠い
落ち着いた住まいに魅了されます。
すみちゃんは初めてでしたが、私は2度目
前回は、バスツアーで立ち寄りました。2007年12月、ブログ開設の年ですね。
都内の旧邸宅巡り、鳩山邸や古河庭園にも行きました。
12月ですがまだ紅葉が残っていて、武相荘の庭で写したお気に入りの一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/06/01494d3afefd2e75ca37267d4ef79968.jpg)
この写真ですが、当時通っていたパソコン教室のコンテストに出品を勧められ
準優勝することができました。
この写真のように武相荘は晩秋から初冬がいいですね。
それでも夏は夏できれいな花々が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f5/63338b628bbe8be002471f56c83d332e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f5/3453475fe2b4b847d5ee374b61f67c22.jpg)
桔梗に女郎花、猛暑でも花の季節はもう秋なんですね。
竹林は、今
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3a/dc117f794d965be4930e03b342775ea8.jpg)
夕日に照らされてこれも美しい
1時間ほどで出てきましたが、一番驚いたのは
周辺の変わりよう、17年前はほとんど家などなく、こんな田舎にという感じでしたが
現在は商店もあり住宅街もあり、全く景色が変わってました。
何も変わっていなかった武相荘に却ってほっとしたくらい
すみちゃん、ありがとう、また会おうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)