3カ月ぶりのデジカメ教室
今回は課外授業です。
北鎌倉へ撮影会に
平日なのにけっこうな人出でした。
群馬県からの修学旅行という小学生の姿もありました。
早速、円覚寺へ

円覚寺に入るとすぐ左側にあるのが松嶺院
この時期、期間限定で開放されいています。
見たこともない花も含めていろいろな花が楽しめました。
さっそく撮影会開始
皆さんは本格的な一眼レフをお持ちでしたが、私は相変わらずのコンデジで
とにかく、ばしばし撮り続けてみました。
出来、不出来は横に置いときまして、手前みそを何枚か載せてみます。



この5枚はマクロ機能を使ったものです。少々ピンボケもあり



以上はズーム機能で


横須賀線とすすき
そしてちょっとだけ寄った浄智寺

マーサ先生との初めての撮影会、花だけでなく、題材は限りなくあることを改めて知りましたし、
ちょっとしたヒントをいただけたのでほんの少しだけ上達したでしょうか?
でも、まだまだ勉強はこれからです。
授業が終わって、皆さんでランチ

北鎌倉駅前の”LIDO”にて
皆さんお疲れさまでした
今回は課外授業です。
北鎌倉へ撮影会に
平日なのにけっこうな人出でした。
群馬県からの修学旅行という小学生の姿もありました。
早速、円覚寺へ

円覚寺に入るとすぐ左側にあるのが松嶺院
この時期、期間限定で開放されいています。
見たこともない花も含めていろいろな花が楽しめました。
さっそく撮影会開始

皆さんは本格的な一眼レフをお持ちでしたが、私は相変わらずのコンデジで
とにかく、ばしばし撮り続けてみました。
出来、不出来は横に置いときまして、手前みそを何枚か載せてみます。





この5枚はマクロ機能を使ったものです。少々ピンボケもあり





以上はズーム機能で


横須賀線とすすき
そしてちょっとだけ寄った浄智寺

マーサ先生との初めての撮影会、花だけでなく、題材は限りなくあることを改めて知りましたし、
ちょっとしたヒントをいただけたのでほんの少しだけ上達したでしょうか?
でも、まだまだ勉強はこれからです。
授業が終わって、皆さんでランチ


北鎌倉駅前の”LIDO”にて
皆さんお疲れさまでした

最後のランチもおいしそう。
必ず一人の時に行きますよ~
あのお家の縁側でぼーっとしていたいなぁ~
といつも思います。
(入れないけどね)
電車、動いているのにはっきり撮れていますね。
ススキと電車!
なかなか素晴らしいわ~
あまりにも忙しい日々ですすきが出始めているのも気がつきませんでした。
こちらで秋を感じました。
私も“すすき”の写真がすきです。
とても秋らしいです。
さくらえびさんのように、清清しい感じです。
(ゴホゴホゴホ)
私も写真を習いに行きたい~~と言いながら
下手な写真を撮ってます。
ブログをやってると写真上手になりたいです。
大好きです
紫の丸いのは、”紫式部”ですか?
紫色のものはどんな物でも好きな私です。
ますます腕が上がりますね。
見どころは満載
家から1時間かからなくてこんな風景に出合えるのは
嬉しいです。
いつもは自転車のコースなんですけど
写真が目的というのもいいものだと改めて
思いました。
腕はまだまだですねえ
寄ったことなかったんです。
今回も入り口で引き返してしまったので
今度ゆっくり行ってきます。
一人はいいですね、こういうところは
気ままに動くのが一番
間もなく紅葉のシーズン
どんな意味でしたっけ??
すすきといえば”すすきの”ですよねえ
今も不夜城なのでしょうか?
圭さんは芸術家ですから物に対する視点が
凡人とは違うはず
(他にも人と違いそうだけど・・どこじゃ)
ちょっとやるだけで変わると思うなあ
↑コレ真面目よ
白い方は”白式部”ですって
これはここのお寺で育てているんですけど
紅葉の前、まさに百花繚乱でした。
墓地があって、市川昆監督、開高健さん、田中絹代さん
それに、あの坂本弁護士ご一家のお墓も
手を合わせてきました。
すばらしい輝きがあります。
北鎌倉から鎌倉への道は好きで何回か
歩きましたが、今はこんなにきれいな
秋の花々が楽しませてくれているのですね。
私もあまり遅くならないうちに
散歩してみたい気持ちになりました。
今度の日曜日はお菓子教室の日で
長谷の先生宅まで行きますが、
帰りは暗くなってしまうので、
写真撮影は出来ずで、いつも残念です。
長谷寺もいいのですが...。
2度幻董庵に行きましたが、その時は
比較的すいていたのに、昨日は修学旅行の
子供たちがいたりして賑やかでした。
長谷寺もいいですね
これから紅葉の時期になると地面が見えなくなるほど
人があふれます
今のうちかもしれませんね。