1日目つづき
原谷苑を後にして、先ほどヒーヒーしながら登ってきた坂道を
一気に下ります。
下りのスピードは怖いくらい出ます。
慣れない自転車はどの程度ブレーキが効くのかがわからないので
かなり注意して下りて行かなければいけません。
そして下りきったところが

鹿苑寺=金閣寺です。
なにしろ京都は20年?30年?ぶりくらいの夫のリクエストと
本来なら反対側を下って仁和寺に行きたかったのですが
仁和寺の”御室桜”はまだ開いていないようで
どうせ通り道なんだし、まっいいか!
そういえば真冬の金閣寺には2度ほど来たけど桜の時期はなかったかも

相変わらず美しい佇まいです。
中学生のころは渋い銀閣寺が好きだったけど、やっぱり今はね・・金が好き
(訓読みはもっと好き
)
そして、道なりに走ると(左側には立命館大学がありますが)ここも修学旅行コース
”竜安寺”
桜と枯山水のコラボは息をのむ美しさでした。

竜安寺は枯山水の庭があまりに有名ですが、こんなに美しいお庭もあります。



竜安寺から堀川通りに出て右に京都御苑、左に同志社大学を見ながら鴨川に向かいます。
大阪と京都を結ぶ京阪電車の京都寄り終点『出町柳駅』が見える頃
鴨川が二股に分かれている、というより、下流に向かって二つの川(賀茂川と高野川)が
合流するところ(一つになって鴨川になります)
その賀茂川沿いの土手の上【半木の道】があります。


鴨川の河川敷を下ります。
この春、京都の各大学に入学した新入生の歓迎会なのでしょうか。
この場所でも、祇園の円山公園でも大学生の花見コンパ?が開かれています。
新入生って18歳?まさか飲んでないですよね
この時期の恒例行事のようです。
ラッキーなことに例年なら今頃すっかり散ってしまっているはずの
鴨川河畔の桜が、この低温のおかげでしっかり残っていました。

つづく
原谷苑を後にして、先ほどヒーヒーしながら登ってきた坂道を
一気に下ります。
下りのスピードは怖いくらい出ます。
慣れない自転車はどの程度ブレーキが効くのかがわからないので
かなり注意して下りて行かなければいけません。
そして下りきったところが

鹿苑寺=金閣寺です。
なにしろ京都は20年?30年?ぶりくらいの夫のリクエストと
本来なら反対側を下って仁和寺に行きたかったのですが
仁和寺の”御室桜”はまだ開いていないようで
どうせ通り道なんだし、まっいいか!
そういえば真冬の金閣寺には2度ほど来たけど桜の時期はなかったかも


相変わらず美しい佇まいです。
中学生のころは渋い銀閣寺が好きだったけど、やっぱり今はね・・金が好き


そして、道なりに走ると(左側には立命館大学がありますが)ここも修学旅行コース
”竜安寺”
桜と枯山水のコラボは息をのむ美しさでした。

竜安寺は枯山水の庭があまりに有名ですが、こんなに美しいお庭もあります。





竜安寺から堀川通りに出て右に京都御苑、左に同志社大学を見ながら鴨川に向かいます。
大阪と京都を結ぶ京阪電車の京都寄り終点『出町柳駅』が見える頃
鴨川が二股に分かれている、というより、下流に向かって二つの川(賀茂川と高野川)が
合流するところ(一つになって鴨川になります)
その賀茂川沿いの土手の上【半木の道】があります。



鴨川の河川敷を下ります。
この春、京都の各大学に入学した新入生の歓迎会なのでしょうか。
この場所でも、祇園の円山公園でも大学生の花見コンパ?が開かれています。
新入生って18歳?まさか飲んでないですよね

この時期の恒例行事のようです。
ラッキーなことに例年なら今頃すっかり散ってしまっているはずの
鴨川河畔の桜が、この低温のおかげでしっかり残っていました。

つづく

ほとんど人がいなくて、あの廊下に座って
ゆっくり枯山水を眺めることができました。
でも今回はそうはいかなかったですね。
時期が時期ですから
検診の関係でこれからも毎年春になりそうですけど
夏以外はいつもいいところです。
京都の坂、横浜ほど多くはないですよ。
東山地区も清水さんだけですし、
嵐山までもそれほどじゃないです。
これから2日目に入りますけど、雨、雨で
どれだけロスタイムがあったかしれません
金閣寺風格がありますね、やっぱり金がいいですね(^_-)-☆
折しも昨日テレビで、竜安寺の庭のち密な計算された構造になっている解説を見入ってたところでした、白砂に桜が映えてます、これも計算されているんだと思います~
考えたら、京都は坂が多いから、自転車は大変なんですね、でも御主人(ぬれ落ち葉)と一緒だから安心して頑張れましたね
写真は、パソコン教室で”半押し”と”マクロ”のやり方を教えてもらっただけです。
Motoさんのコメントを見たkomezouさんがなんとおっしゃるか?
非常に気になります。
本物のプロの方に申し訳ないじゃないですか