横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

丸干しちがい

2025-02-09 | いただきもの
刺し子の先生OさんからLINEが来ました。

<丸干しがたくさん届いたので、ついでの時寄ってね>って

丸干しかあ・・彼女の事だからきっと丸々太ったイワシに違いないわ
夫にも、今日はおいしい丸干しが食べられそうよと言って
Oさん宅に向かいました。

玄関を開けたら、これを手に持ったOさんが



えっ、えっ、えええ~~~

なんてこと、Oさんが言う丸干しってこれのこと?

確かに小さめだけどさつまいもの丸干しです。

イワシじゃなかったんだ・・って 二人で大笑い

彼女の実家は茨城、さすが日本一の干し芋産地、丸干しはイワシじゃなくてさつまいもなのねぇ

「とってもおいしかったのよ、あなたにぜひ食べてもらいたくて」

先日は自分で作りました、そのくらい干し芋、大好物です。

Oさんからは毎年おいしい干し芋をいただくのですが、これはすごい

早速頂きました。



あま~~い  これ自然の甘味なんですよ なぜこんなに甘くなるのでしょう。

こんなにおいしいものができて、霞ケ浦や筑波山、何度も行きました。
いいところです。
なのになぜ都道府県ランキング下位なんだろう

プレゼンが下手なのかなあ、なんとか頑張ってほしいです。

連日の降雪情報、ようやく峠を越えそうですが・・

異常に暑かった夏、異常な降雪量、何十年先には本当に四季が無くなってしまうのではないか

例年なら、雪に慣れていない地方のニュースが多いのに
異常な降雪は慣れている地方の方々を困惑させている

こんなに長い寒波は過去にないらしい、被害がこれ以上出ないことを祈るのみです。

自室の暖房はエアコンのみですが、どうしても乾燥が気になります。

加湿器がないので、買うつもりで探していたのですが
きちんと管理しないと雑菌が、という話を聞いて、これならばと買ってみました。



ペーパー加湿器

大き目のコップに水をたっぷり入れておきますが、1日で半分は無くなります。

机の上に置けるし、面倒なことはないし、なかなかいいですよ。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新年会2題 | トップ | ハルさんの休日Eテレで放映 »
最新の画像もっと見る

いただきもの」カテゴリの最新記事