
今年も我が家にやってきました。 ”鈴虫君”
やってきたのはもう1か月ほど前ですが、今日、初めて鳴きました・・だから産声
去年の子たちが親になって卵を産んだのですが、飼育方法が悪くて全滅
そこで知人から何匹か頂きました。
去年は実家の姪の旦那さんのSちゃんが大量に(?百匹)かえした小さな子たちをもらってきましたが
そのころは静岡に行く予定がなかったのでご近所から頂いたのです。
今年も姪の家では夫婦問題勃発になりそうな大量の子供が孵化して
たいへんなことになっていたようで

静岡に行くと言ったら、なんとか持って行ってほしい、それも箱ごと(100匹は入っているらしい)
冗談でしょ


鈴虫は確かに<

いかにもきれいに鳴きますが
これは秋の夜長に縁側のある家の、庭の草陰から聞こえてくる分にはいいけど
狭い家の中、しかも飼育ケースに入れっぱなし、そうです。
この強烈に暑い夏中、ずっと鳴きつづけるんですよ

いったい”秋の夜長”ってどこから来たの~

虫まで季節感がなくなってしまったのでしょうか?
もしかしたら歌の”秋”の定義が違っているのかも
今年こそしっかり子孫を残させるんだと、張り切っている人が今日もせっせと
ナスやキュウリをあげてます。
☆ 少し調べました。 鈴虫の一生

『スズムシは6月10日前後に生まれてきます。
最後の脱皮のことを「羽化」といいます。このときは真っ白い羽が整い、
風船のようにふくれるのですが、その姿は、とてもきれいで神秘的です。
8月の初旬頃から鳴き始めます。初めはギコチない鳴き声ですが、
次第にリィーン リィーン リィーンという涼しげな鳴き声が楽しめるようになります。
この頃から交尾が始まります。交尾したオスは羽が破れたり、
ヒゲがとれてしまったり、だんだん衰えて行きますが、
メスのおなかはたくさんの卵で大きくふくれてきます。
9月に入るとオスの鳴き声はだんだん、か細くなり勢力も衰え
9月下旬には一生を終えます。
メスはその頃せっせと地中に卵を産み付けます。
一匹のメスが産む卵の数は50~200個といわれています。メスも産卵後、
10月中には一生を終えます。』
蝉の一生に比べたら少しはまし?
2、3日前白い羽が付いているのを見ました。
その子が産声を上げたのでしょうか?
秋の夜長とは程遠い熱帯夜ですけど、気分は秋になってその鳴き声を楽しむことにしましょう。
なんて言ってられるのはまだ1匹しか鳴いてない今だからですよ

寝不足です。
たぶん、200匹は超えています。
ほぼ、騒音です
眠りの深い、SとAは全くおきませんが
夜中の大合奏は、交響曲並みです
絶対、離婚訴訟に発展したら
ネタとして1つ持ってる感じです
2階吹き抜け状態だからね、よく通るのかも
お風呂場に入れておいたら?
ドア閉めればいくらか違うのでは
でも200匹かあ
最近のプロ野球の応援よりうるさいかもね
さあ、どうしましょう
まさか神戸まで持っていかないよね
たまに鳴き声が聞こえる程度が良いのよね。
うるさいと思ったら風流ではないよね。
それより何より暑い夏を乗り切れるか、、、
まだ始まったばかりの夏にうんざりの日々ですね、、
鈴虫くんにもお気の毒さま、
小学校とか、公園とかでは喜ばれるのでは
ないかしら?
今朝セミがリビングのガラスにぶつかり、
脳しんとうを起こしてしばらく起き上がらないでいて
心配しましたがふらふらと飛んでいきました。
季節が移り、秋めいてくると、
スズムシの声が聞こえてきますが、
真夏の合唱って想像しただけでも
大変そうですね。
でも、飼ってみたい気にも
なるわ、二匹ぐらいなら、ね。
昨年もコメントしましたが、何でも
一通り興味を持つ夫が、長野暮らしの時は
沢山の鈴虫かっていました。
鈴虫専用のゼリーとかを買って来たりして、、、、
鈴虫も近親交配させていると、声と言うか羽音ですが
悪くなるのだとか言って、遠くから貰ってきたり
していました。
来年子孫が増えましたら、養子にほしいそうです。
だんな様にお伝えください。(笑)
虫が家の中に居るのは気持ちが悪くて
ダメです・・・
鳴き声は外から聞こえてくるのがよいのであって
家の中でなんて考えられないよ~~
いろいろだね(笑)
他の人なら泥足で家の中に入ってくる猫は
耐えられないのでしょうけど・・・
ご主人はいつまでも少年の気持ちがいっぱいなのね。
鈴虫って昼間は静かなんですか?夜だけ鳴くの?
夜中じゅう鳴かれたらたまらないですね
我が家は今かぶと虫がたくさんいます。
虫が苦手な私はツライけど、かんちゃんの学習教材だと思って耐えてます。
ゴキだクモだコバエだと、も~嫌っ。
早く虫がいない季節になってほしいですぅ~。
我が家はそれでなくとも。。賑やかです。
夜は蛙の声と朝になると蝉の声。
しかし、季節感が狂いますね。
もう赤とんぼが飛んでいます。
だけど折角だからコメを残して行きます。
それだけ?
主人が友人からやはり50匹くらい
いただいてきたのです、
玄関に置いていたのですが、
そのまま階段から2階の寝室泣き声が、
嫌がる私に、
「情緒がない!」と主人
外で泣く分には涼しげでいいのですが、
覗いてみると虫がウヨウヨ、
耐えられない返してもらいました。
翌年またもらいに行くと言い
「先妻は大丈夫だったのに」の一言で
喧嘩になったこと
思い出します。