コロナワクチン予約2週目に入りました。
午前9時前からパソコン準備万端の夫、時報と同時にログインしましたが
即、つながらず、何度かやったようですが全くつながらず
妻は「行ってきまーす」スポクラに出かけました。
この1週間、様々な話がありました。
金曜日、午前中にかかりつけ医、内科ですが、薬が切れたので行ってきました。
そこで、先週夫が予約の電話をした件をY先生と奥様(先生の補助をしています)に話し、
ついでに夫はどうでしょうかとだめ元で聞いてみました。
もちろんNOです。
整形では受付の皆さんまで全員接種し終わったと聞いたので
当然こちらの医院でも終わっているかと思いきや。まだ1回目が終わったばかりだと
それなのに患者の接種受け入れをする・・なんということでしょう
横浜市は80歳以上を筆頭に、毎週のように世代別に接種券を発行しているので
雪だるま式に増えていく
そのために、どんどん予約できない人が増え、こちらの医院でも
電話が鳴りやまず、通常診療にかなり影響があったらしい
そんな私もお願いしましたから何ともですが、すでにいっぱいであることと
もしも集団接種が取れたらそちらでお願いしたいと
小さな医院ですから、万が一の対処もあるので、1日当たり1本
つまり6人しか接種できないとのこと
いったい何人の予約を受け付けたのか、それはわかりませんが
高齢者から接種ということは、我々世代にはいつ回ってくるのか見当もつきません。
それでも確実にお願いできるのであれば待ちますとも
もしかしたら、高齢者の集団接種が一段落したころ、下の世代、そのまた下の世代と
回ってくるかもしれません。
個人的には、できるだけかかりつけ医に接種してもらいたいと思っているのですが
この先どうなることやら、まったく見えてこないのです。
その日の午後は刺し子教室でした。
仲間は現在5人ですが、全員が団塊1期、2期、72歳、73歳です。
5人が5人それぞれで、全員、夫婦健在ですが、夫婦とも予約できたのが2組
全く取れなかったのが1組、我が家のように妻だけが予約できたのが1組
もう1組のご夫婦は、いまのところ予約する気がない・・
接種拒否ではないけど、焦っても仕方ない、そのうち・・と
確かに最後の夫婦のほうが賢いかもしれません。
頑張ったって取れないのであれば、焦らず順番が来るのをじっと待つ
イライラしなくて済むし、結局、終着は同じなのかもしれません。
ところで、私ですが、今日スポクラで、やはり同じ地域から通っている
おば様(75歳)に聞かれました。
この方も私と同じ内科に通っているので、接種予約ができたと言われてました。
そこで、今日、スポクラに来る前に医院に寄って確認したそうです。
すると「あなたはまだお若い方だから集団接種のほうを申し込んでください」と
断られたとか
もうびっくりです。
75歳がお若い方なら、私はどうする??
今日は午前診療で間に合わなかったから明日、確認してきます。
金曜日の診察で、あれだけY医師と奥様と予約の話をしたのだから
入っているはずですけど、受付の方に聞かないと不安になってきました。
もしかしたら・・・その時はその時ですけど
スポクラのロッカールームで、すでに1回目を接種したおばさまの話を聞きました。
当然80歳以上ですけどね。
なんとすがすがしいお顔をされて、羨ましい限りです。
「2回目は副反応が強く出るっていうから心配なのよ」と言いつつ
心の中では<いいでしょう~>って絶対思ってる、どや顔感が半端なかったもの
今や、どこでも聞かれて、自分も言ってますが
「あなたは〇月〇日 △時から接種です。都合が悪い時はご連絡ください」
これで済むことです。
役所の皆さん、頭のいい方が多いでしょ?
こんな簡単な仕組みが理解できないのかなあ?
それとも簡単すぎてつまらないって?
住民や医療関係者のこと、まったく考えてませんよね。
確かに、お上のほうからせっつかれていることくらいはわかりますけど
午前9時前からパソコン準備万端の夫、時報と同時にログインしましたが
即、つながらず、何度かやったようですが全くつながらず
妻は「行ってきまーす」スポクラに出かけました。
この1週間、様々な話がありました。
金曜日、午前中にかかりつけ医、内科ですが、薬が切れたので行ってきました。
そこで、先週夫が予約の電話をした件をY先生と奥様(先生の補助をしています)に話し、
ついでに夫はどうでしょうかとだめ元で聞いてみました。
もちろんNOです。
整形では受付の皆さんまで全員接種し終わったと聞いたので
当然こちらの医院でも終わっているかと思いきや。まだ1回目が終わったばかりだと
それなのに患者の接種受け入れをする・・なんということでしょう
横浜市は80歳以上を筆頭に、毎週のように世代別に接種券を発行しているので
雪だるま式に増えていく
そのために、どんどん予約できない人が増え、こちらの医院でも
電話が鳴りやまず、通常診療にかなり影響があったらしい
そんな私もお願いしましたから何ともですが、すでにいっぱいであることと
もしも集団接種が取れたらそちらでお願いしたいと
小さな医院ですから、万が一の対処もあるので、1日当たり1本
つまり6人しか接種できないとのこと
いったい何人の予約を受け付けたのか、それはわかりませんが
高齢者から接種ということは、我々世代にはいつ回ってくるのか見当もつきません。
それでも確実にお願いできるのであれば待ちますとも
もしかしたら、高齢者の集団接種が一段落したころ、下の世代、そのまた下の世代と
回ってくるかもしれません。
個人的には、できるだけかかりつけ医に接種してもらいたいと思っているのですが
この先どうなることやら、まったく見えてこないのです。
その日の午後は刺し子教室でした。
仲間は現在5人ですが、全員が団塊1期、2期、72歳、73歳です。
5人が5人それぞれで、全員、夫婦健在ですが、夫婦とも予約できたのが2組
全く取れなかったのが1組、我が家のように妻だけが予約できたのが1組
もう1組のご夫婦は、いまのところ予約する気がない・・
接種拒否ではないけど、焦っても仕方ない、そのうち・・と
確かに最後の夫婦のほうが賢いかもしれません。
頑張ったって取れないのであれば、焦らず順番が来るのをじっと待つ
イライラしなくて済むし、結局、終着は同じなのかもしれません。
ところで、私ですが、今日スポクラで、やはり同じ地域から通っている
おば様(75歳)に聞かれました。
この方も私と同じ内科に通っているので、接種予約ができたと言われてました。
そこで、今日、スポクラに来る前に医院に寄って確認したそうです。
すると「あなたはまだお若い方だから集団接種のほうを申し込んでください」と
断られたとか
もうびっくりです。
75歳がお若い方なら、私はどうする??
今日は午前診療で間に合わなかったから明日、確認してきます。
金曜日の診察で、あれだけY医師と奥様と予約の話をしたのだから
入っているはずですけど、受付の方に聞かないと不安になってきました。
もしかしたら・・・その時はその時ですけど
スポクラのロッカールームで、すでに1回目を接種したおばさまの話を聞きました。
当然80歳以上ですけどね。
なんとすがすがしいお顔をされて、羨ましい限りです。
「2回目は副反応が強く出るっていうから心配なのよ」と言いつつ
心の中では<いいでしょう~>って絶対思ってる、どや顔感が半端なかったもの
今や、どこでも聞かれて、自分も言ってますが
「あなたは〇月〇日 △時から接種です。都合が悪い時はご連絡ください」
これで済むことです。
役所の皆さん、頭のいい方が多いでしょ?
こんな簡単な仕組みが理解できないのかなあ?
それとも簡単すぎてつまらないって?
住民や医療関係者のこと、まったく考えてませんよね。
確かに、お上のほうからせっつかれていることくらいはわかりますけど
