横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

霞ヶ浦一周  そして少しだけ新記録 ①

2009-09-24 | 自転車
シルバーウィーク終わりましたね。  やっと

さて、ようやく報告できる時間が取れました。

この連休、本当はずっと前から希望していた琵琶一周の予定でした。
が、7月の不慮の事故で大枚をはたいてしまったため

それに高速1000円のおかげで、とても東名、名神走る気分になれず
という、マイナス要素の言い訳で却下

そのかわり、同じ湖畔を走るということで茨城県の【霞ヶ浦一周】を選択しました。

9/20  
5時半自宅を出発
首都高湾岸線から東関東自動車道を通り潮来ICで下りました。


そこで??高速1000円を信じて料金表示を注目していたら、なんと
1450円?

適用外だったんですね  1000円になってから初めて長距離利用したので
知りませんでした。

インターを下りたものの、どこかに駐車してバイクを降ろさなければなりません。

とりあえず湖畔に行ってみました。




湖越しに、土浦市方面、その先にはうっすらと筑波山が見えます





空地はたくさんあるし、どこにも駐禁のマークはありません。
それでもどなたの土地かわからないのに勝手に停めるわけにもいかず
たまたま通りかかったおじさんに声を掛けてみました。

人生出会いが大切だし、それは決して偶然ではないと、常々感じていますが
この霞ヶ浦で長年漁業をされているEさん、本当に親切で、駐車スペースを
提供してくださったうえに、こんなものまで見せてくれました。

獲れたばかりの霞ヶ浦天然うなぎ、天然うなぎと言えば思い出します、四万十川

こちらのは天然と言っても、湖だし、堰のところに集まっているので、
豊富な餌と穏やかな環境で、このように太っているとか

 

「持って帰るかい、 さいてあげるよ」と言ってくださいましたが
これから出発だし、帰るのは明日だし、
本当に残念、この後も走りながら「すごかったな 食べたかったな
ぶつぶつ独り言は夫です。よほど残念だったらしい

なぜ、四万十のうなぎはあんなにぱさぱさだったのか、また議論になってしまいました

これだけのためにまた訪れたいと思ったくらいでした。

8時半ころ、いよいよ出発

出発点の住所がはっきりしてないのですが、とりあえず湖を左に見ながら
時計と反対回りに進んでみました。
(これがすべての間違いの始め、いずれひどい目に遭うことになります)






東北東の風は時間とともにどんどん強くなるばかり

それでも反対側に行けば今度は追い風になるはずだからと頑張ったのですが

さて、朝早かったのでそろそろエネルギー補給をしなければいけません

霞ヶ浦でも一番大きな橋”霞ヶ浦大橋”の手前に『道の駅たまつくり』があります。







行方市観光物産館には、地元で採れた農産物がびっくりするような値段で
売られてました。

買いたかったけど、バイクではどうにもならず断念、それにしても新鮮で安い

霞ヶ浦大橋を渡ります。  まだこの時点で1/5くらいの距離
先はながいぞ~


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小田原 酒匂川 | トップ | 霞ヶ浦一周  そして少しだ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
http://blog.goo.ne.jp/oriza_2009 (Yuki)
2009-09-25 19:08:29
四万十のうなぎは、実は身がしまっていて淡白で小ぶりです。
以前脂がのっていて太っている中国産を四万十のうなぎと称して某ネットサイトで売っていたらしい…です。
あと関西と関東では料理方法が違うのもあるのかな。
関東では蒸してから焼くみたいですしね。

う…うなぎ食べたくなってきたぁ!


返信する
Yukiさん (さくらえび)
2009-09-26 22:36:15
そうですよね。

あの激流?かどうかわからないけど
早い流れの中で生きてきたんだから
太れるわけないですよね。

よく生のうなぎを買ってきて作りますよ。

白焼き蒸すたれを付けて焼く
白焼きをすることでうまみを閉じ込め、蒸すことで
余分な脂を落とすわけです。

国産うなぎはなかなかないですね。

私もまた食べたくなってしまいました(笑)


返信する

自転車」カテゴリの最新記事