明治座に行ってきました。
8月公演は『隠し砦の三悪人』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1c/0be7619e2e5a6255f4703484a10f717c.jpg)
主演は上川隆也、それに風間俊介、六角精児、二人の芸達者に
小林由依(櫻坂46)、佐藤アツヒロ、宇梶剛士
ご存知、黒澤明監督の名作の舞台版です。
1週間ほど前、静岡の姪からメールが、
チケット取ったけど急用ができたから代わりに行ってくれないか、と
彼女は大の芝居好き、東京での仕事も多いことからその合間に
様々な劇場に出向いているようです。
それではせっかくですから行きましょう。
明治座、なんと6年ぶり、もちろん人形町も6年ぶりです。
人形町は夫が現役時代勤務していた会社の所在地
美味しいものを食べさせる店が多く、それを理由によく出かけました。
6年前の明治座と言ったら・・もうあれから6年経ったのですね。
こんなことがありました・・☆
あの時も、今回の姪つながりでした。
よくよく縁があるらしい
久しぶりの人形町はさほど変化はなかったけど、懐かしい街並みの紹介はまた次回
明治座です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/21/6f2c242d306795eac258c0441d1d1ff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e6/11ee913cc0feca17d0e77906b664cc3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bf/04a623aeea1774fcdb82a575ae19c725.jpg)
この緞帳は明治座 創業150周年を記念して、チームラボによるデジタルによって描かれた緞帳
『四季喜昇座 – 時を紡ぐ緞帳』だそうです。
座席はS席だけど・・
右側の2階席、但し2列しかないよく招待者が座るような場所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e5/efee655cfca577ce2ea1cb69a7cb6e9d.jpg)
今回は花道を結構使ったからその近くの人はラッキーでしたね。
明治座は座席数1368席、公演によって多少変わりますが
比較的そのキャパは中規模程度ですから、どの席からもよく見えるはずです。
黒沢監督の映画は見ていなかったので、ストーリーは知りませんでしたが
一応検索して大筋は把握できました。
主演が上川さんだもの、その上六角さんに風間君、面白いに決まってます。
って、勝手に決めて見始めましたが・・
もう思った通りの舞台で・・六角さんと風間君の漫才のような掛け合いが多いのですが
アドリブではないかと思える箇所がいくつかあって、笑ったり泣いたり
あっという間の2時間半でした。
改めて舞台はいいって思ってしまった。
姪がはまるのがわかります。
「楽しかった、今度は誘ってね」お礼のメールを送りました。
横浜-人形町は1本で行けるし、時間はかかっても移動は楽です。
今度はおいしいものを食べに来ようって思いながら地下鉄に乗り込みました。
8月公演は『隠し砦の三悪人』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1c/0be7619e2e5a6255f4703484a10f717c.jpg)
主演は上川隆也、それに風間俊介、六角精児、二人の芸達者に
小林由依(櫻坂46)、佐藤アツヒロ、宇梶剛士
ご存知、黒澤明監督の名作の舞台版です。
1週間ほど前、静岡の姪からメールが、
チケット取ったけど急用ができたから代わりに行ってくれないか、と
彼女は大の芝居好き、東京での仕事も多いことからその合間に
様々な劇場に出向いているようです。
それではせっかくですから行きましょう。
明治座、なんと6年ぶり、もちろん人形町も6年ぶりです。
人形町は夫が現役時代勤務していた会社の所在地
美味しいものを食べさせる店が多く、それを理由によく出かけました。
6年前の明治座と言ったら・・もうあれから6年経ったのですね。
こんなことがありました・・☆
あの時も、今回の姪つながりでした。
よくよく縁があるらしい
久しぶりの人形町はさほど変化はなかったけど、懐かしい街並みの紹介はまた次回
明治座です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/21/6f2c242d306795eac258c0441d1d1ff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e6/11ee913cc0feca17d0e77906b664cc3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bf/04a623aeea1774fcdb82a575ae19c725.jpg)
この緞帳は明治座 創業150周年を記念して、チームラボによるデジタルによって描かれた緞帳
『四季喜昇座 – 時を紡ぐ緞帳』だそうです。
座席はS席だけど・・
右側の2階席、但し2列しかないよく招待者が座るような場所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e5/efee655cfca577ce2ea1cb69a7cb6e9d.jpg)
今回は花道を結構使ったからその近くの人はラッキーでしたね。
明治座は座席数1368席、公演によって多少変わりますが
比較的そのキャパは中規模程度ですから、どの席からもよく見えるはずです。
黒沢監督の映画は見ていなかったので、ストーリーは知りませんでしたが
一応検索して大筋は把握できました。
主演が上川さんだもの、その上六角さんに風間君、面白いに決まってます。
って、勝手に決めて見始めましたが・・
もう思った通りの舞台で・・六角さんと風間君の漫才のような掛け合いが多いのですが
アドリブではないかと思える箇所がいくつかあって、笑ったり泣いたり
あっという間の2時間半でした。
改めて舞台はいいって思ってしまった。
姪がはまるのがわかります。
「楽しかった、今度は誘ってね」お礼のメールを送りました。
横浜-人形町は1本で行けるし、時間はかかっても移動は楽です。
今度はおいしいものを食べに来ようって思いながら地下鉄に乗り込みました。