退院6日目、初めての土曜日、夫に付き添ってもらいマンションの敷地内を歩く
そういえば退院後初めて靴を履いた事になる
2本杖でこわごわだけど、一番駅に近い棟まで歩いたから往復で10分くらい
術前はとても歩ける距離ではなかった。
いや、歩いたけど痛くて痛くてつらかった。
気を遣う分腕に力が入ったりするけど、股関節が痛いということはありません。
知り合いの方の奥様が人工骨を入れたけど、リハビリをしなかったのか
原因はわからないけど、車いすになってしまい今では外出も儘ならないそうで
何のために辛い思いをして手術したのか、お気の毒としか言えないと・・
歩きながら夫からそんな話が出ました。
私は歩きます、しっかり歩きます。だってそのために試練を乗り越えるのだから
そんなことで
今回から少しずつ闘病日誌を、興味のない方はもちろんスルーしてください。
2014/8/1(金) 入院日
朝7時前、夫の通勤時とたまたま一緒になったので横浜まで一緒に行ってもらう
改札口で待っていてくれた館山のSSさんと合流
彼女は5時館山発のバスで来てくれた
「よろしくお願いします」
地下鉄で新横浜に向かう 8:22発のひかりに乗車
これが旅行だったらどれだけ楽しいだろうね・・なんて話しながら
11時ちょっと前に京都到着、近鉄に乗り換え、京阪電車に乗り換え
枚方市駅到着
前日の電話で病院から「昼食前には入れますね」って言われてしまったから
とにかく急がなくちゃ
11時45分病院に到着、1階の入院センターへ
手続きが済むと、ボランティアの方に案内されて7階病棟へ
前日の電話だと、「個室しか空いてないからしばらくそちらで、もちろん料金はかかりません」
なんて、すごくうれしい話があったのに、結局案内されたのはナースステーション真ん前の大部屋
窓側で眺めはよかったけどちょっとがっかり
個室、入りたいですよ、できることなら、人に気を遣わなくていいし
ただ安い部屋で1泊17000円、×32日で 544000円、無理です。
友人たちに言ったら、そんなお金があったらもっと別のほうに使いなさいって言われてしまったし
ま、その後いろいろあって夫からは一度だけ、そんなに我慢できなければ個室にしたら・・なんて話もありましたが
4人部屋です。ところが何かおかしい、そうだ昼間からカーテン閉めてる、
これじゃ廊下側の方、真っ暗じゃないの
聞いたら、大部屋はプライバシーが守れないからって大多数の意見だったそうです。
結局この部屋には1晩だけお世話になって、翌日は少し離れた部屋に移動
そのためにせっかく片付け上手のSSさんが付いて来てくれたのに、前もって送っておいた
大きな段ボール、ほとんどそのままで彼女とはさようなら、残念だったけどありがとうね
さあ、いよいよ入院生活の始まりですよ。なんてまだ余裕だったなあ

そういえば退院後初めて靴を履いた事になる

2本杖でこわごわだけど、一番駅に近い棟まで歩いたから往復で10分くらい
術前はとても歩ける距離ではなかった。
いや、歩いたけど痛くて痛くてつらかった。
気を遣う分腕に力が入ったりするけど、股関節が痛いということはありません。
知り合いの方の奥様が人工骨を入れたけど、リハビリをしなかったのか
原因はわからないけど、車いすになってしまい今では外出も儘ならないそうで
何のために辛い思いをして手術したのか、お気の毒としか言えないと・・
歩きながら夫からそんな話が出ました。
私は歩きます、しっかり歩きます。だってそのために試練を乗り越えるのだから
そんなことで
今回から少しずつ闘病日誌を、興味のない方はもちろんスルーしてください。
2014/8/1(金) 入院日
朝7時前、夫の通勤時とたまたま一緒になったので横浜まで一緒に行ってもらう

改札口で待っていてくれた館山のSSさんと合流
彼女は5時館山発のバスで来てくれた
「よろしくお願いします」
地下鉄で新横浜に向かう 8:22発のひかりに乗車

これが旅行だったらどれだけ楽しいだろうね・・なんて話しながら
11時ちょっと前に京都到着、近鉄に乗り換え、京阪電車に乗り換え
枚方市駅到着
前日の電話で病院から「昼食前には入れますね」って言われてしまったから
とにかく急がなくちゃ
11時45分病院に到着、1階の入院センターへ
手続きが済むと、ボランティアの方に案内されて7階病棟へ
前日の電話だと、「個室しか空いてないからしばらくそちらで、もちろん料金はかかりません」
なんて、すごくうれしい話があったのに、結局案内されたのはナースステーション真ん前の大部屋
窓側で眺めはよかったけどちょっとがっかり
個室、入りたいですよ、できることなら、人に気を遣わなくていいし
ただ安い部屋で1泊17000円、×32日で 544000円、無理です。
友人たちに言ったら、そんなお金があったらもっと別のほうに使いなさいって言われてしまったし
ま、その後いろいろあって夫からは一度だけ、そんなに我慢できなければ個室にしたら・・なんて話もありましたが
4人部屋です。ところが何かおかしい、そうだ昼間からカーテン閉めてる、
これじゃ廊下側の方、真っ暗じゃないの

聞いたら、大部屋はプライバシーが守れないからって大多数の意見だったそうです。
結局この部屋には1晩だけお世話になって、翌日は少し離れた部屋に移動
そのためにせっかく片付け上手のSSさんが付いて来てくれたのに、前もって送っておいた
大きな段ボール、ほとんどそのままで彼女とはさようなら、残念だったけどありがとうね
さあ、いよいよ入院生活の始まりですよ。なんてまだ余裕だったなあ
個室って高いんですね。
ご主人介助のもと、お散歩。
ある意味素敵な時間ですね。
一歩一歩、焦らず前進ですね。
ご家族以外にも付き添ってくださる方がいらっしゃるなんてさくらえびさんの人脈も凄い。
素晴らしいご人格のたまものですね。
さくらえびさんにとっては長い一か月だった事と思います
手術を受ける決意をするまで、私には想像もできない心の葛藤もあったでしょうし、闘病中もとても頑張られていたのがわかります
わたしだったら・・・・?どうしていたでしょう ヘタレな私^^;何年も先延ばしにしてグジグジ悩んじゃうかもです
リハビリを兼ねてのお散歩 無理せずに少しづつ続けてくださいね
家族やお友達のサポート 本当に嬉しいですね
健康な時は「感謝の気持ち」忘れがちですが、病気をするとあらゆる事に感謝したくなります←経験談^^;;;
無事に困難を乗り越えてお帰りになり・・
リハビリをなされていらっしゃる・・
ご様子を聞き、本当に
先生を始め看護師さんの協力・・
ご家族の皆様、お世話を頂いたお友達の支え・・
さくらえびさんの精神力で・・
無事乗り切る事が出来たのですね・・
思うように行かない事も、多々あるかと思いますが
これから日に日に、薄紙をはがすように・・
あれ~昨日より足が上がると・・
実感する、治癒力の素晴らしさ・・
まだ、まだ気を付けながら、リハビリに
専念して下さいね。
秋と言うのに、暑くなったり涼しくなったりと
気温の変動が厳しい故、体調管理には
気を付けられる様に・・
個室で17000円は高いですね~!!
やっぱり大きな病院だからかしら…。
そうそう、今って大部屋のカーテン、びっしり閉めているんですよね。
私が今回入院した病院も、かんちゃん産んだ病院もそうでした。
17年前に、ようちゃんのお産した大学病院は
カーテンは必ず開けておく決まりだったけど、今は変わったのかな?
そんな時代なのかもしれませんね。
しばらく、お隣さんがどんな人なのかわからなかったですもの。
体力が落ちてるかもしれないので
寒暖の差に気を付けてくださいね。
続きを楽しみにしています!
2.3日なら~ともかく…32日となると
ん~って想いますよね、
今は4人部屋でカーテンを閉め切ってる
んですね。
私も何年か前に腎臓の病気で2ヶ月入院
したのですが…朝起きたらカーテン開けて
みんなで和気あいあいでしたが…
今はプライバシーと言うのがあるのですね
大分涼しく成ってきましたので
お体気を付けて下さいね
っていうかまだ頼んでないですけど・・・
これから少しずつ一人でもやれるようにしなければと思ってます。
個室すごいでしょう?
もっと上階には桁違いの部屋があるようです。
芸能人とか、実業家とか、超お金持ちが入るんでしょうね。
庶民には関係のない話ですが、金持ちがうらやましいと思ったことも事実です(笑)
整形外科は車いすとか、歩行器をベッドサイドに入れるので
大部屋でも4人が限度で広々とはしてます。
各部屋にトイレも洗面所もあるので助かりました。
でもあなたもよく御存じのとおり、去年の大阪オフ会のころも
皆さんの足手まといになってしまって、迷惑かけたし
こんな生活に1日も早くピリオドを打ちかったのです。
悪化してから長く置いておくと治りも悪いし、変な歩き方が身についてしまってあとで苦労するみたいですよ。
実際あなたくらいか、もっと若い方が大勢入院してました。全員、人工にされた方々でした。
そしてみなさんやってよかったと言ってました。
希望が見えるからなのでしょう。
そちらもお忙しそうだったので失礼してしまいました。
おかげさまですべて予定通りに進むことができて
帰ってくることができました。
あと2か月、焦らずに、でもがんばって筋肉強化していきます。
落ち着いたらぜひ会いましょう。
楽しみにしています。
「おはようございます。カーテン開けてくださいねえ」ってきたものですよ
それがいつの間にか、これでは部屋の方の顔も覚えられないですね。
ここには書けないので書きませんが、ノイローゼになりそうなことがあって、それで夫が個室にしたら
と言ってくれたのですが、考えてみたら、自分が原因じゃないのに
なぜ負担しなくちゃいけないの?って思ったの
そんなことをしているうちに問題は解決しました。
今度会う時はすいすい歩く私を見てくださいね。
見守ってくださるたくさんのお仲間、
ぷうちんママさんの
>病気をするとあらゆる事に感謝したくなります←経験談^^;;;
ってところに思いっきり同感です(^-^;
前に進むために踏み出した一歩、持ち前の根性で
乗り切ってください