横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

背水の陣

2021-10-13 | サッカー
サムライブルーのw杯出場、正直安易に考えていました。

だって、昔の日本とは違うんだから、もう出場は当たり前なんだから・・

ところがそうは問屋が卸さない

出だしはよかったんですよ

ここでご存知ない方のためにW杯への道のりを説明しますと

前回の2018年ロシアで開催された大会のあと、ほぼ休むことなく行われる
次回出場をかけた予選、アジア一次予選から始まるのです。

二次予選を経て、最終の三次予選では12チームに絞られて
アジアからは4.5チームが出場枠

12チームをAB、各6チームに分けてホーム&アウェイ方式で戦います。
各グループの2位までは自動的に本戦出場決定、これで4チーム

残りの0.5は・・

アジア第5代表、北中米カリブ海第4代表、南米第5代表、オセアニア代表によって競われる。
対戦国同士がホーム・アンド・アウェーで対戦する。
2試合の総得点の多いチームが本大会への出場権が与えられる。
と言うことです。

最終予選はホーム&アウェイで行われますが、我がサムライブルーは、前回、前々回と
アウェイで格下の2チームに敗れているのです。

まさかまさかの敗戦で、本戦出場に赤信号が・・

自国開催を入れて6回の出場は、歴史ある国に比べたらまだお子様程度ですが
1998年のフランス大会からずっと、当たり前のように出場できてましたから
もう出場は当然くらいに思っている国民も多いはず

さあ大変!

そして昨夜のオーストラリア戦を迎えることになったのです。

オーストラリアは現在、勝ち点9でトップです。
日本は3位ですが勝ち点で大きく水をあけられています。
何が何でも勝たなければならないのです。

試合内容に関しては新聞各紙、ネットニュースに詳細がありますので
読んでいただくとして
やはり先制点が大きかったのではと思いました。

相手に与えたPKは覆されたけど、結局フリーキックを決まられてしまいました。

ゴールポストに当たってくれて命拾いしたシュートもありましたが
オーストラリアってもっと強くなかった?

でも日本のほうが勝ちたいと言う気持ちが強かったのかもしれません。
新聞にも書いてありましたけど、これからのFWはとにかく足が速くなくてはだめなのだそうです。

どんなスポーツでも足が速い方がいいに決まってますけど・・

後半に交代して、2点目を入れた(記録はOGになりましたけど)浅野君
彼は50m、5秒台だとか、途中交代でもあり、体力も十分にあったからでしょうけど
何度も何度も全速力でゴールに向かってました。

何が何でも入れてやる!!という気迫がゴールにつながったのでしょう。

終了ホイッスルと同時に、まるで負けてしまったかのように
芝生に倒れこんだのはサムライブルーの方でした。

吉田麻也選手が「首の皮一枚つながった」と言った、と書かれていましたが
確かに、引き分けでも先はなかったかもしれないし
森保監督こそ、その首の皮一枚だったはずなので、これでつながったは実感でしょう。

どんなに素晴らしい監督でも負けたら終わりです。

あの名将加茂周監督だって更迭されたのだから
(日本チームが初めてW杯に出場できたフランス大会のアジア最終予選中に解任
後釜はあの岡田武史監督でした。)

結果、初めて出場できたわけですが、岡田監督就任で日本中に大きな衝撃が
キングカズと北澤豪、両選手がメンバーから外された、あの時です。

そんなこともあり、勝てば官軍負ければ賊軍、なんて程大げさではないにせよ
そのくらい厳しいと言うことです。

とにかく勝った、あとは全試合完勝することです。

久々にサッカーネタでした。

語りだすときりがないのでこの辺で止めておきます。

きょうのランチ。



大戸屋の<キノコと海鮮のあんかけ土鍋ごはん>




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根寄木細工と伝統工芸品

2021-10-11 | 
緊急事態制限で延期になっていたちび孫の宿泊体験

来月、なんとか実施できそうです。

そこで、現在学校では、事前学習として伝統工芸を学んでいるとか

突然、寄木細工が欲しいと言い出しました。

そういえば以前、大きい方の孫を連れて箱根に旅行した時、買ってあげたことを思い出しました。

本当は同じように箱根に行って買ってあげたいけど、今はまだ無理かな・・
そこで、AMAZONチェック
ありましたありました。

本人に選ばせました。



箱には仕掛けがあります。これは10回仕掛け

開け方は書いてありますが、やってみなければね。

宿泊体験では寄木細工職人の仕事を直接見せてもらえるそうです。

そして、もう一つの関心は”江戸切子”でした。

頂き物のペアグラスがあるのでそれでちょっとお遊びを



光を当てるとこんな影が、角度を変えるとまた違う影が出て
思いがけずに楽しむことができました。

その他、石川県の九谷焼、というので新婚旅行で買った酒器セットを見せたら
これも驚いていました。

たまたま自分が口に出したものがあっただけですが、何でもあると思っては困りますよ。

旅行のたびに買ってきたその地方の工芸品、ほとんど捨ててしまった
取っておけばよかったね。

10回仕掛け、もう簡単にできるようになったのに、飽きもせずに何度もやってます。
よほどうれしかったのでしょう。
ま、いつまで続くか・・決して安いものではありませんからね
大事にしてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科診療のあとで

2021-10-08 | 居酒屋&グルメ
左上の奥歯治療は続いています。

面倒な治療は多分この日が最後、次回は型を取るだけ・・
だったらついでにやればよかったのですが、私のわがままで
「この後のスケジュールが・・だから今日は無理・・」と

2週間後にまた来院ということになりました。

こんなことがないと都会には出ないからいいのです。

M子ちゃんに頼んであったものを受け取るため、今回は関内で待ち合わせ
一度、利久庵に連れて行きたかったのです。

相変わらず千客万来の店内です。

それでも席の間隔はしっかり守られてるし、向かい合わせの真ん中にはアクリル板が

話しづらいけどしかたがない

注文はもちろん<上利久蕎麦>



おまけのご飯はしめじご飯でした。

いつもは少食のM子ちゃん、お腹いっぱいと言いながら完食でした。
美味しかったでしょ

これはほんとに何度食べても飽きないし、お薦めです。

その後横浜に移動して、高島屋の地下でお惣菜を買い、お茶して3時には解散

私はこの後整形の予約が入ってたので電車で向かいましたが・・疲れました。

だったらさっさと寝ればいいのに、11時前、突然でしたね。

そろそろお風呂に・・と思っていた頃、スマホから緊急地震速報が

テレビから流れる地震速報は、けっこう離れている地域の時が多いです。
ところが今回はスマホに・・これは大変、って思ったとたんグラグラッと揺れた。

震源地は千葉県、東京もかなり揺れたらしい

埼玉も震度5弱とか、ふと、みいやんさんのところのワンちゃんたちが心配になりました。

怖がっているだろうな・・

ペットがいるお宅は大変、今朝yukikoさんからきたメールでは、猫ちゃんたちより
元気君が一番大変だったと言ってました。

東日本大震災以来の揺れだったとか、

あの年に生まれたちび孫は「生まれて初めて経験した大きな地震だった」と言ってました。

いやいや、本当に怖い地震はこんなものではないから

少し脅かし過ぎかなと思ったけど、覚悟させるにはいい機会だったかと思います。

我が家の地域は、丘陵を削って住宅地にしたので、地盤は相当しっかりしているはずと
役所のお墨付きをもらっています。

東日本の時もだけど、今回も何一つ動くことはなく、もちろん壊れることもなく
無事に済みましたが、まだ予断は許さないでしょう。

改めて心構えをしっかりしなければと思いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日は魚貝亭丼

2021-10-06 | 居酒屋&グルメ
今日も10月とは思えないような1日でした。

相模原から知人がやってきたのでランチしましょう

水曜日と言えば、久しぶりに魚貝亭の海鮮丼、日替わりで割引があるのです。



みそ汁が付いて1100円です。

昔は1000円切っていたのに徐々に上がっていきました。
人件費とかもあるし 仕方がない

消費税も上がったしね。

13時過ぎだったけど店内はにぎやか・・

一番奥の席では5,6人のおじ様たちが昼から一杯
楽しそうだけど、4人までじゃなかった?

後で聞いたら、友人のSさんのスポクラ仲間のおじさまたちだった
緊急事態が解けてようやく集まったのでしょう。

そろそろ友人たちと集まりたい、多分みんなも待ってるよね。

逆にあまり先送りしていると、ワクチンの免疫がなくなっちゃう
今のうちが一番かもね。

東京は100人台だし、神奈川は100人切ってます。

どうして急にこんなに減ったんだと、確かに不思議、
まさか政治的に、意図的に誰かが操ってなんかいないよね。

いろんなところで人数制限緩和等の実証実験が行われたし、
通勤の人流もかなり増えているみたい
GOTOトラベルも再開だとか、本当に大丈夫なのかしら?

ワクチン+マスクでOKですか?

そうなるしかないのでしょうねえ

少しずつ、少しずつ前に進むしかないです。

小学校では連日、運動会の練習が行われてます。

最終土曜日に開催、諸々、昨年に準ずる、ということだそうです。
残る行事もなんとか催行できますように、今はそれだけです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず挑戦してみた

2021-10-04 | 出来事
開店以来3回目の利用でした。

スポクラが終わったのが13時、4プログラムを消化したからもう完全にハンガーノック状態

もしかしてイオンの中のドトール開店したかも・・・

期待して行ってみました。イオン開店時はまだ囲いがしてありましたから

おーー!やってるじゃないですか。

聞いたら本日開店との事、それはラッキー!

だから従業員がやたらに多いのね・・しかーし、遅い!
多分慣れない人ばかりで、もたついているんだと思うけど、店の外には行列が・・

開店日くらいもっと慣れた人を派遣したらいいのに、まあ事情はあるんでしょうけどね。

一人ですからカウンターに座りました。一席ごとアクリル板で仕切りがしてあります。
客が帰るたびに丁寧に消毒、これは当たり前だけど安心

少し待たされて来ました。



ミラノサンドBとブレンドM

店内はWi-Fiがつながるので、スマホは使い放題

スポクラの帰りにゆっくりできそうな店ができました。

食事が終わって買い物です。

今日は決めてました。思い切って挑戦してみよう、わからなくなったらお店の人に聞けばいいし

セルフレジのレジゴーです。

将棋は結局諦めたけど、新しいことに挑戦することは大事です。
年が行けば行くほどね

今まで通り、かごに入れてレジに並んで支払えば済むことだけど
ちょっとゲーム感覚でやってみましょう。

入り口に置いてある専用の端末を借ります。自分のスマホにアプリを入れれば
使えるようですけど、そこまではしない

商品に付いているバーコードを読み取るだけなのですが
まず最初に躓いてしまったのが、果物や野菜類、バーコードがない・・
端末画面をよく見ると、バーコードがない商品、とあるのでそこを押すと
果物や野菜の写真付き一覧表が出てきます。
数量も入れられるようになってます。

まず、柿を3個買いました。入ったあ!こんなことで喜んでしまった

野菜や果物の次は特売の卵です。バーコードがないから野菜のように探したけど
そこにもない、助っ人に聞きました。
何のことはない、サイドに貼られてる・・卵はこちらですから、はい、次回からやります。



こうして現在いくら買ったかもわかるし、これは便利
会計です。
レジゴー専用の支払機で、たまたま従業員の方がいたので助けてもらうことに
ついでにワオンカードにチャージもしたかったので
なんとか支払うことができました。

緊張しました。でも新しいことに挑戦した自分を褒めよう(笑)

72歳、まだ後ろ向きになってられないのです。

ただね、ふっと思ったのは、これって例えば柿を3個買ったけど、
実際は4個入れちゃっても分からないんじゃ?

ユニクロみたいに商品自体をスキャンできれば間違いはないけど
どうなのかしら?
もちろん絶対そんなことしませんけど、やってしまう人もいるかも、ということです。

人間の良心を信じるシステム・・レジゴーって心があるみたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

将棋入門書

2021-10-03 | 出来事
保育園時代から将棋盤に興味があったちび孫

ここ何年も、回り将棋や山崩しって言うんですね。
盤の上に箱に入った駒をひっくり返して、音がしないように、崩れないように
駒を取り合うゲーム、そんなことばかりやってましたけど

じいじが、そろそろ本格的な将棋を教えよう・・と

さっそく、こんな本を取り寄せました。



著者の杉本昌隆氏はご存知の通り、あの藤井聡太三冠の師匠です。

孫にも「藤井君みたいに指せるようになるかもよ」っと、とんでもない期待を持たせるようなこと
言ってみましたけど、本人は内心<何言ってんだか>でしょうね。

駒の並べ方から、それぞれの進み方、家来が王様を守る方法、相手の王を倒す方法
と、それは詳しく書かれています。

夫はどのくらいの実力か知りませんけど、能書きだけは詳しいです。

私は・・全くダメ、マージャンもやらないし、せいぜいできるのはトランプのポーカーくらい
そもそも、頭脳がそちら向きではないので・・数独とかも苦手だし

孫は・・本はサッと読んだようですが、さすが覚えが早い
初めて教えてもらいながら、駒はどれがどちらに動けるのか本を見ながら
対戦?してみましたけど・・

そもそもどの駒から指したらいいのかもわからないのです。

てきとうにやったら、次から次に私の駒が取られていく

もう無理、急遽夫に交代してもらったけど、修正不可能なくらいひどいことになっているらしい

孫にやる気を出させようと、バーバも挑戦、なんてかっこいいこと言っちゃったけど
前言撤回・・頑張ってね

BSでやってたプロ棋士の対戦を見ていて、以前より食いついているようでした。

「スポーツだって、ルールがわかって観戦するのと、知らなくて観戦するのとでは
楽しみ方が違うでしょ」

一応、なぜ教本が必要なのか説明しましたけど、私がねえ・・ごめんね

これからも無理に押し付けずに、本人の興味次第で実践して覚えさせてやってください
じいじの仕事です。

私は、これも苦手の類ですけど、家庭科



ハンカチで巾着作りしました。

直線のところはなるべく縫わせて、けっこう満足してました。

緊急事態宣言が解除されて、明日からやっと毎日登校になります。

ずっと会えなかった半分のお友達に会えるね。

運動会は?修学旅行は?宿泊体験は?

押せ押せの行事がいっぱい詰まってます。

昨日、今日の人出を見ていると、数週間後が恐ろしくなってきますが
そろそろ飲みに行きたいなあ、っていうのが本音です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする