朝一番の大阪城公園。昨日と比べて声が少ない。「春の渡りは日替わり」 ちょっと不安が。
声は少ないがじっくり見ていると、いるいる。夏鳥たちがいる。
キビタキは、太陽の広場東の森・みどりのリズム・市民の森。みどりのリズム・音楽堂西上・修道館裏・豊国神社裏・元ヘリポート・西の丸庭園・飛騨の森などなど各所で♂17・♀4。合計21羽。
オオルリは、市民の森・太陽の広場東の森・音楽堂西上・西の丸庭園・修道館裏などで♂8・♀2の合計10羽。
出会った方から 「フクロウ」 の情報があったが、元山さん知らないですかと聞かれた。
そのような話しは聞いてないと返事したが。。。。
私は情報を公開するのが基本。ただし鳥たちへの影響のみ判断の基準。 例えばエナガ、シジュウカラ、コゲラ、スズメなどが巣立ちし始めた。
あらかじめ把握していた営巣場所もこのブログでは触れない。
ミニコミ紙 「大阪城公園鳥だより」 で情報発信を始めた25年前からそうしてきた。今後も変わらない。
エナガの可愛い巣立ちした幼鳥たちが一生懸命に生きているのが好き。 みどりのリズムで6羽ほどの幼鳥。音楽堂西上でも6羽ほどの幼鳥。 西の丸庭園で4羽の幼鳥。
コルリは今日も多い。市民の森・音楽堂西上・梅林南側上桜広場・飛騨の森・西の丸庭園で♂5・♀2の計7羽。
昨日はブログの段階で♂3羽だった。 しかしその後の情報によると、飛騨の森や西の丸庭園で♂6羽。合計コルリ9羽だった。
本丸日本庭園池裏でコマドリ♀1羽。
クロツグミは、太陽の広場東の森・市民の森で♂2羽。太陽の広場東の森では、昨日と同じようによくさえずっていた。「森の歌い手」 と言われる声で。
マミジロは4月の下旬から飛来する。そろそろ出そうな気がする。
コサメビタキは、みどりのリズムで1羽。
ヤブサメは、梅林南側上桜広場・市民の森・豊国神社・飛騨の森などで6羽。
センダイムシクイは、市民の森・太陽の広場東の森・飛騨の森・豊国神社裏・天守閣東配水池で6羽。
エゾムシクイは、太陽の広場東の森・市民の森・教育塔・豊国神社裏・西の丸庭園で5羽。
昼が近づいたころ出会った人から、この時間に何で居るねん! 声をかけられる。しかも一人でなく3人から。
「とっくに飲んでいる時間」 と思われている。ちょっと待て、俺も真面目な鳥見人やで。・・・大きく外れてないけど(笑)
シロハラは各所で計8羽。
ツグミは5羽。シロハラとともに少なくなった。 春が来たとのこと。
アカハラは、太陽の広場東の森・市民の森・元射撃場・西の丸庭園で計4羽。
イカル1羽、市民の森。
カワラヒワ西の丸庭園、飛騨の森で3羽。
シメ1羽は、市民の森。
クロジは市民の森と天守閣東配水池。
アオバト1羽、音楽堂西上。
ウグイス1羽、沖縄復帰の森でさえずり。
コゲラ市民の森・飛騨の森で3羽。
ヤマシギ1羽が元射撃場付近から、沖縄復帰の森、南外堀方面へ飛ぶ。一瞬微妙も後の話しで、ひでキングも同時に別の場所から見ていた。
カワセミ西外堀1羽。
ハクセキレイ2羽、西の丸庭園。
キンクロハジロ南外堀4羽。
ヒドリガモ南外堀2羽。
カルガモ2羽北外堀。
●今日の素晴らしい鳥たち。
メジロ、シジュウカラ、クロツグミ、オオルリ、キビタキ、エナガ、シロハラ、コサメビタキ、カワセミ、アカハラ、イカル、シメ、センダイムシクイ、エゾムシクイ、クロジ、オオタカ、コルリ、アオバト、ウグイス、ヤマシギ、キンクロハジロ、ヒドリガモ、バン、ハクセキレイ、カワラヒワ、ヤブサメ、ツグミ、カワウ、コゲラ、カルガモ、ゴイサギ、アオサギ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。
声は少ないがじっくり見ていると、いるいる。夏鳥たちがいる。
キビタキは、太陽の広場東の森・みどりのリズム・市民の森。みどりのリズム・音楽堂西上・修道館裏・豊国神社裏・元ヘリポート・西の丸庭園・飛騨の森などなど各所で♂17・♀4。合計21羽。
オオルリは、市民の森・太陽の広場東の森・音楽堂西上・西の丸庭園・修道館裏などで♂8・♀2の合計10羽。
出会った方から 「フクロウ」 の情報があったが、元山さん知らないですかと聞かれた。
そのような話しは聞いてないと返事したが。。。。
私は情報を公開するのが基本。ただし鳥たちへの影響のみ判断の基準。 例えばエナガ、シジュウカラ、コゲラ、スズメなどが巣立ちし始めた。
あらかじめ把握していた営巣場所もこのブログでは触れない。
ミニコミ紙 「大阪城公園鳥だより」 で情報発信を始めた25年前からそうしてきた。今後も変わらない。
エナガの可愛い巣立ちした幼鳥たちが一生懸命に生きているのが好き。 みどりのリズムで6羽ほどの幼鳥。音楽堂西上でも6羽ほどの幼鳥。 西の丸庭園で4羽の幼鳥。
コルリは今日も多い。市民の森・音楽堂西上・梅林南側上桜広場・飛騨の森・西の丸庭園で♂5・♀2の計7羽。
昨日はブログの段階で♂3羽だった。 しかしその後の情報によると、飛騨の森や西の丸庭園で♂6羽。合計コルリ9羽だった。
本丸日本庭園池裏でコマドリ♀1羽。
クロツグミは、太陽の広場東の森・市民の森で♂2羽。太陽の広場東の森では、昨日と同じようによくさえずっていた。「森の歌い手」 と言われる声で。
マミジロは4月の下旬から飛来する。そろそろ出そうな気がする。
コサメビタキは、みどりのリズムで1羽。
ヤブサメは、梅林南側上桜広場・市民の森・豊国神社・飛騨の森などで6羽。
センダイムシクイは、市民の森・太陽の広場東の森・飛騨の森・豊国神社裏・天守閣東配水池で6羽。
エゾムシクイは、太陽の広場東の森・市民の森・教育塔・豊国神社裏・西の丸庭園で5羽。
昼が近づいたころ出会った人から、この時間に何で居るねん! 声をかけられる。しかも一人でなく3人から。
「とっくに飲んでいる時間」 と思われている。ちょっと待て、俺も真面目な鳥見人やで。・・・大きく外れてないけど(笑)
シロハラは各所で計8羽。
ツグミは5羽。シロハラとともに少なくなった。 春が来たとのこと。
アカハラは、太陽の広場東の森・市民の森・元射撃場・西の丸庭園で計4羽。
イカル1羽、市民の森。
カワラヒワ西の丸庭園、飛騨の森で3羽。
シメ1羽は、市民の森。
クロジは市民の森と天守閣東配水池。
アオバト1羽、音楽堂西上。
ウグイス1羽、沖縄復帰の森でさえずり。
コゲラ市民の森・飛騨の森で3羽。
ヤマシギ1羽が元射撃場付近から、沖縄復帰の森、南外堀方面へ飛ぶ。一瞬微妙も後の話しで、ひでキングも同時に別の場所から見ていた。
カワセミ西外堀1羽。
ハクセキレイ2羽、西の丸庭園。
キンクロハジロ南外堀4羽。
ヒドリガモ南外堀2羽。
カルガモ2羽北外堀。
●今日の素晴らしい鳥たち。
メジロ、シジュウカラ、クロツグミ、オオルリ、キビタキ、エナガ、シロハラ、コサメビタキ、カワセミ、アカハラ、イカル、シメ、センダイムシクイ、エゾムシクイ、クロジ、オオタカ、コルリ、アオバト、ウグイス、ヤマシギ、キンクロハジロ、ヒドリガモ、バン、ハクセキレイ、カワラヒワ、ヤブサメ、ツグミ、カワウ、コゲラ、カルガモ、ゴイサギ、アオサギ、キジバト、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ。