大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

今日もコルリ 5羽 2020.8.28

2020年08月28日 | Weblog
 すっきりしない空模様。蒸し暑い。大阪城公園に着いたら汗びっしょり。しかもあぶら汗というか変な汗。何となく頭がボーとして夢の中を歩いているよう。無理しないようにしようと。

 市民の森でコルリを撮影する人が7~8人。だじゃれのSさんと、しばらく話しながらコルリ観察を。これは月曜日から居るらしく今日で5日目だと。なかなか美しい♂の成鳥。下面の白と背面の青がみごと。

 他に今日のコルリは、太陽の広場東の森♂1、飛騨の森♂若2、音楽堂西側上♂若1の計5羽。今秋はコルリが多い。しかも♂の成鳥がよく見られている。

 音楽堂西側上の小道を歩いているとメジロ7.シジュウカラ3、コゲラ2の混群が現れ東の方へ忙しそうに枝移りしていく。もう少しいたようにも見えたが、はっきり確認できなかった。

 その場所で混群を見送っていると、すぐ足元の音楽堂側の柵の中から 「タッタッ・タ・タ・タッ・・・」 と声が聞こえる。
 何だろうと動かずに、出てくるのを待つ。ほぼ同じ場所で10分ほど鳴いていたが、出てくる事はなく、そのまま声も聞こえなくなった。

 じっとしていたので蚊が足元に集まってきていやな感じ。気になる鳥、何?だったのだろう。ひと目でも見られていれば、見当が付けられたが全く不明。

 植物女子のAさんが市民の森でヤマガラを5羽観察と。これまで2羽の観察はよく聞いていたが、あらたに入ってきたのだろうか。

 第二寝屋川を低く、下流側へダイサギがゆっくり飛ぶ。目の前に来てコサギじゃないと。カメラは出していなかったので撮影できなかったのが残念。

 途中から小雨が降ってくる。濡れたまま歩いていたらすぐに上がったが、余計に湿度が増したような。早めに終わって、いつものベンチでビールに口を付けるが不味い。

 やはり。体調が良くないようだ。ビールの味で分かる。500ミリの缶ビールが飲み干せなくて、もったいないと思ったが捨てた。缶ビールを残すとは俺もいよいよ。んー。早めに帰って休もう。

 帰宅して大きな梅干しを口にほり込んで、柔らかい実を口中でほぐしながら、冷たい水を飲むとビールより美味い。

 そうそう、市民の森でコルリを観察している時の世間話で、キャノンEOS R5を既に手に入れた人がいたと聞く。触らせてもらったが実に素晴らしいとのこと。
 発売前から予約していたのだろう。久しぶりに欲しいと思うカメラだ。ただちょっと高価すぎて。この様子なら、これから 「EOS R5とRF100-500レンズ」 の組合わせの人が増えるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする