ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

古代史の本

2020年03月18日 06時00分40秒 | 日本古代史

・・・最近、古代史の本の出版数は多い。
   先日、本屋に立ち寄ったら、古代史の特集した雑誌が五冊くらい平置きで並べてあった。

   それらの雑誌は、古代史の話題になる項目についての内容を、各項目ごと、見開きで2ページくらいで、写真入りの解説をしている。

    

   上の写真の本は、講談社学術文庫の一冊で、10年くらい前に、出版された本で、私の古代史の愛読書です。
   この本が好きなわけは、
   著者が考古学者であるためか、古代史に対する考え方を、著者が述べるときには、考古学的な資料に基づいて語っていることです。

   彼はこの本の中で古代史の本質的な問題の邪馬台国研究について、次の言葉で自分の立場を述べている。
   「高々2000字ほどの文献資料だけに、拘泥してあれこれ言う時代は終わった。資料性の高い倭人伝記事に限定し、リアルタイムの証拠を次々に積み上げていくことのできる、考古学の最新の成果と、いかに整合するかという視点から、邪馬台国研究は新しい段階に進みつある。」と書いている。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自動車輸出埠頭のビル | トップ | 散歩の花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿