・・・ワインは当家において、一番消費量の多いお酒です。
従って、ワインの値段は大切な問題です。
五百円以下のボトルでは味が落ちるし、千円以上では気楽に消費できない、ということで、我が家も、値段は千円ワインが一番手頃でよく買います。
最近の新聞記事に千円ワインのランク表が載っていました。
・・・記事の中には、残念ながら当家がいつも買っているワインは掲載されていなかった。
・・・ちなみに、当家で購入しているワインは赤ワインが多いです。
赤ワインも冷やして美味しいのと、開栓してから二、三日かかって飲んでも、おいしいという当家のニーズを満足している赤ワインの名を上げると、
チリワインのサンライズのカーベルソーヴィニオン、国産の信州桔梗が丘イヅツワイン、スペインのトーレスなどです。
・・・奥さんの友達から、ドライフルーツとチーズの入ったパンを貰ったので、おいしそうなので、私もドライフルーツ入りのパンを作る気になりました。
お友達はプロのパン屋のを買って来たものだそうです。
・・・今回は赤ワインを生地に練り込んで、色と香りをつけると本に書いてあったレシピを見たので、早速チャレンジしました。
・・・主なレシピは強力粉240gr、グラハム粉60gr、赤ワイン50cc、卵一個、水130cc、バター40gr、ドライイースト6grです。あとはラム酒漬けしたグランベリー、レーズン、胡桃にチーズの刻んだものを混ぜ、量は全部で、小ぶりのどんぶりに一杯分の物を薄く延ばした先ほどの生地で巻き込んだ。
・・・練り込んでホイロしたパンには上にグラハム粉をトッピングした。
・・・赤ワインの効果は香りはラム酒漬けのフルーツが勝って感じなかった。
自己満足ですが、味はおいしかったです。
・・・去年の七月二日からブログを始めた。
・・・目的は毎日の生活のリズムを作るために。 何もない退職後の生活に足跡を残していきたいので。基本、毎日、ブログの記事を載せる事とした。
内容は趣味の記録と整理が主です。
・・・毎日、ブログの記事を載せるということについて。
一年の結果は、途中で記事掲載を休んだのはヨーロッパと四国を旅行してパソコンが使えなかった時と掲載を忘れた一日の三回でした。
・・・数値的内容を記録して眺めると、掲載の記事数は358件、ブログを訪れられた人のカウント数は18,600回、私の記事をチェックされた回数は延べ約83,000回です。
・・・ブログを初めて、私自身、良かったことは
① 記事を書くために写真をこまめに撮るようになりました。
② 記事を書くために毎日、何かを残すように心掛けるようになりました。
③ 友達と常にブログを通じてつながるようになりました。
④ 家族や友人に自分を知ってもらえました。
⑤ ブログを通じての新しいつながりもできました。
・・・今後は、今までの文章をカテゴリーごとに製本することと、趣味以外に苦手な自分の気持ちが表わせるような記事が書ければよいと考えています。