ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

油絵の額縁作り。

2009年07月09日 07時00分40秒 | 木工

・・・私が食事するサンルームに飾っている絵があります。
 この絵はフランスを旅行した時に行ったモンサンミッシェルの絵ですが、この絵は自分でキャンパスを貼った 12号位の大きさの絵です。

 今までは額縁なしで、飾ってありました。しかし、どうもキャンパスの縁の絵の具の汚れが気になって今回アルミのアングルで絵の縁取りをした。

  仕上がりは まあまあー ですが。


 「今回縁取りしたモンサンミッシェルの絵」


 「使用したアルミのアングル」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の芝生が茂ってきたら。

2009年07月08日 06時27分24秒 | 植栽

・・・当家は80㎡程度の芝生の庭がある。夏になると芝刈りがちょっとした労働でなる。


・・・従って、ちょっと油断すると、芝生の背丈が伸びてきます。 
 伸びた芝を刈ることは大変ですが、反対に刈ったときは、見れなくて、芝が伸びてくると、バッタやチョウチョウが見れるようになってきます。
 それは、それで、うれしいものです。


 「名前の分からないチョウ」


 「よく見ないと分からないバッタ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千円ワインの新聞記事

2009年07月07日 07時07分07秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・ワインは当家において、一番消費量の多いお酒です。
 従って、ワインの値段は大切な問題です。
 五百円以下のボトルでは味が落ちるし、千円以上では気楽に消費できない、ということで、我が家も、値段は千円ワインが一番手頃でよく買います。
 最近の新聞記事に千円ワインのランク表が載っていました。

・・・記事の中には、残念ながら当家がいつも買っているワインは掲載されていなかった。

・・・ちなみに、当家で購入しているワインは赤ワインが多いです。
 赤ワインも冷やして美味しいのと、開栓してから二、三日かかって飲んでも、おいしいという当家のニーズを満足している赤ワインの名を上げると、
 チリワインのサンライズのカーベルソーヴィニオン、国産の信州桔梗が丘イヅツワイン、スペインのトーレスなどです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリームチーズパン作り

2009年07月06日 07時00分57秒 | パンつくり

・・・今日のパン作りはどんなパンにしようかと当家の奥さんに相談した。
 「クリームチーズがあるよ!」という返事だったので、早速、参考レシピを探して、自分なりにアレンジしてクリームチーズ入りパンを作った。

・・・パン生地はフランスパンの生地に少し砂糖を入れた。パン一個はパン生地80grにクリームチーズの塊15grを包み込んだ。

・・・パン生地の上を料理鋏で切れ目を入れてアクセントとした。

・・・作りたてのパンはチーズの味とあいまって香ばしく美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしろい花

2009年07月05日 08時34分53秒 | 植栽

・・・おしろい花は花の名前を知らない私もなじみのある花です。

・・・私がいつもジョギングするコースにおしろい花が咲いているのが、目立つようになってきました。
 おしろい花の色は赤だけだと思っていたのですが、今日の路傍には黄色のおしろい花もありました。

・・・この花を見ると"幼かったころの懐かしい感覚"が具体的なものでなく、感覚のみが頭の中を漂います。

追記 昨日の夜遅く、コメントをいただきました。ありがとうございました。
 昨日の記事の花の名前で、私も自信がなかったのですが、幾つか間違いがを教えていただきました。
 早速、再度、図鑑を調べなおしてみます。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさんの花の名前を見つけました。

2009年07月04日 09時03分59秒 | 植栽

・・・朝、いつものジョギングコースを走ってきて、花の写真を撮って、図鑑で花の名前を調べました。写真を何枚も撮っておけばよかったと思いますが、一枚の写真では名前に自信を持てませんがとりあえず名前を付けました。


    「カタバミ」


  「アカツメ草」


  「ノジギク」


  「タンポポ」


     「ネムノキ」

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋の平和公園

2009年07月03日 07時04分39秒 | 

・・・プチ旅行で名古屋の平和公園に行った。すぐ近所で名前は知っていても一回も行っていない場所があるものである。

・・・人が誰もいない緑が美しい広場があった。チ和いていく「メタセコイア広場」という碑があった。

・・・綺麗な樹形の木が何本か広場にあった。周りの散歩道や木陰に散歩してる人、遊んでいるを見た。

・・・暑い中を犬の散歩をしている人がいた。

・・・木陰に子供の声がしたので、近づくと何組かの親子がいた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ワインで色づけしたグラハム粉パン

2009年07月02日 06時36分05秒 | パンつくり

・・・奥さんの友達から、ドライフルーツとチーズの入ったパンを貰ったので、おいしそうなので、私もドライフルーツ入りのパンを作る気になりました。
 お友達はプロのパン屋のを買って来たものだそうです。

・・・今回は赤ワインを生地に練り込んで、色と香りをつけると本に書いてあったレシピを見たので、早速チャレンジしました。

・・・主なレシピは強力粉240gr、グラハム粉60gr、赤ワイン50cc、卵一個、水130cc、バター40gr、ドライイースト6grです。あとはラム酒漬けしたグランベリー、レーズン、胡桃にチーズの刻んだものを混ぜ、量は全部で、小ぶりのどんぶりに一杯分の物を薄く延ばした先ほどの生地で巻き込んだ。

・・・練り込んでホイロしたパンには上にグラハム粉をトッピングした。

・・・赤ワインの効果は香りはラム酒漬けのフルーツが勝って感じなかった。
 自己満足ですが、味はおいしかったです。


  「フルーツとチーズたっぷりのパン」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分のブログを開始して丸一年を迎えて。

2009年07月01日 07時13分53秒 | パソコン


 「今朝、雨の合間に見たおしろい花」

・・・去年の七月二日からブログを始めた。

・・・目的は毎日の生活のリズムを作るために。 何もない退職後の生活に足跡を残していきたいので。基本、毎日、ブログの記事を載せる事とした。
 内容は趣味の記録と整理が主です。

・・・毎日、ブログの記事を載せるということについて。
 一年の結果は、途中で記事掲載を休んだのはヨーロッパと四国を旅行してパソコンが使えなかった時と掲載を忘れた一日の三回でした。

・・・数値的内容を記録して眺めると、掲載の記事数は358件、ブログを訪れられた人のカウント数は18,600回、私の記事をチェックされた回数は延べ約83,000回です。

・・・ブログを初めて、私自身、良かったことは 
 ① 記事を書くために写真をこまめに撮るようになりました。
 ② 記事を書くために毎日、何かを残すように心掛けるようになりました。 
 ③ 友達と常にブログを通じてつながるようになりました。 
 ④ 家族や友人に自分を知ってもらえました。
 ⑤ ブログを通じての新しいつながりもできました。

・・・今後は、今までの文章をカテゴリーごとに製本することと、趣味以外に苦手な自分の気持ちが表わせるような記事が書ければよいと考えています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする