goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

梨の実が成長しています

2021年07月16日 06時17分52秒 | 果樹栽培

・・・ここ五年くらい、趣味として果樹栽培が面白くて、栽培の果樹の種類を増やしています。

   愛知県では、ナシ栽培が広く行われているようなので、四年前くらいに、梨の苗木を二本植えた。

   

   今年は、花が多く咲いたが、最終的に、実を着けたのは五個くらいで、今は、二個残って育っている。

   袋掛けをして大事に育てている。
   食べれるまで育つか心配ですが、見守りたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の草刈り

2021年07月15日 05時55分23秒 | 野菜栽培

・・・二か月ほど前に、草を刈ったと思っていたら、もはや、いまは草の中に野菜がある状態になってしまいました。

   昨日は午後から曇っていたので、草刈りを始めました。

    

   これで、一か月ほど、草刈りをしなくて済みそうです。
   夏は、草刈りが一番の重労働です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥の「ケリ」を知る

2021年07月14日 05時56分30秒 | 散歩

・・・最近、ここ数日、散歩時に、ある場所に行くと必ず、見かける鳥がいる。

   とても警戒心が強く、人が近ずくと大きな声で「ケーン、ケーン」と甲高い声で鳴く。
   そして、今の季節、ツガイでいるらしい、あまり見かけない中型の大きさの鳥で、私には珍しかったので調べた、
   「ケリー」という名の野鳥らしい。

   ネットの記事によると、〈甲高い声で鳴き、「ケリッ」、「ケケッ」というふうに聞こえ、この鳴き声から「ケリ」という名がついたといわれる〉とあった。

   

   

   足は長く、体長は30センチ以上あります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単制作、革スマホケース

2021年07月13日 05時59分04秒 | 皮細工

・・・先日は木型を作って革のスマホケースを作った。

   今日は家人に革のスマホケース作りを頼まれ、簡単に作れるスマホケース作った。

   

   しっかりとした牛革を使うと仕上がりもよいので、片側を縫うだけの簡単に制作できるスマホケースを作った。
   革の表面は革用の油をしみこませた。

   

   手提げ用のバンドは、既製品の物をつけた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の収穫

2021年07月12日 07時59分29秒 | 家庭菜園

・・・11日は南九州が梅雨明けとの報道があった。この日は愛知県も、とても良い天気になりました。

   私は朝から、畑に行ってきました。
   草がひどいことになっています。
   明日は草刈りをしなくては、・・・・・。

   

   基本、野菜の苗は自家消費の量しか、畑に植えていません、それでも、これからの季節は、一時には、消費できないほど収穫することでしょう。
   今年は、二本しか植えてないピーマンの苗に、大量に実がなっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ用革ケースの制作

2021年07月11日 09時56分09秒 | 皮細工

・・・昨日はケースを作るための木型作りをした。

   

   出来上がった木型のオス型とメス型です。オス型は雌型の穴より、2ミリ程度周囲が小さく作ってあります。

   今回は牛の生ヌメ革を使って、作りました。
   革全体を水で濡らして、オス型の周囲に巻き付けた後、雌型に押し込み、革が乾くまで、放置します。
   乾いたら、型から外し、デザイン形に裁断します。そして、その後に、周囲を手縫いをして、その後、コバ仕上げをしました。

   

   

   ケースの裏には、腰に付けれるようにバンド通しをつけてあります。
   キチンと設計をせずに作ったので、色々と、作る前に思ったものと、少し違うものが出来ました。

   再度また、作りたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホケース用木型の制作

2021年07月10日 07時53分57秒 | 木工

・・・革製のスマホケースを作ろうと思いました。
   細かいデザインはともかく木型制作から始めました。

   スマホにぴったりのケースを作るために、厚い革を木型に押し付けて作るスマホと同じ形のケースを作ることを考えて、木型作りを始めました。
   雨が降って、外に出れないので、ちょうどよいです。
   部屋の中で、オス型と雌型を作っていました。

   
    
   10ミリの厚みの板で、スマホより余裕のある幅のサイズに作っています。

   

   雌型を丈夫に作るために、はめ込み式で作っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温暖化で大雨が多い

2021年07月09日 06時07分08秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・テレビや新聞報道で、先日の大雨の時、熱海で土砂流による、大災害が発生したことを知った。
   災害の原因になった大雨に、地球温暖化が、かかわっているらしい。

   気象庁が発表する気温の平均値は10年前の値より0.1~0.5℃上昇したらしい。

   

   上のグラフは日本の平均気温の120年間の推移です。
   このグラフを見ても、着実に地球は温暖化に向かっているように見える。

   今年、発表された、ここ直近の10年間の平均気温の上昇は東日本で、0.4℃、西日本で、0.3℃、沖縄で0.2℃だそうです。
    
   さて、大雨が多いのは温暖化で、空気中の水蒸気含有量が増えるのが、物理原則から考えられる、それによると、気温が1度上昇すると大気中の水蒸気量は7%増えるらしい。
   この原理によれば、これから、温暖化が進むと、まだまだ、大雨による、災害の回数と規模が大きくなることが予想される。
   これからも、地球温暖化の進行は、人の知恵を超えて、大雨以外でも、社会の色々なことに影響を及ぼしていくことでしょう。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の統治組織おかしい

2021年07月08日 06時00分34秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

・・・新聞を読んでいると、自分が持っている社会の常識からすると、どの記事の内容も、おかしいことばかりである。

   例を挙げると、①新聞記事によれば「ワクチン供給、減ったまま」、この件は一番の問題なので、詳しく、後でまた取り上げる、
   ②新聞記事によれば「新幹線の腹痛の運転手は変わりはいないのか・・・、新幹線の運転手は今回、腹痛で便所に行く間、運転経験のない車掌に運転を任せ便所に行った。」降車してから、運転手は腹痛で病院に行ったらしいが、規則によれば、運転手は一人乗車で、便所に生きたい時は、列車を止めなければいけない規則だそうです、一般的には、列車を止めた運転手はいないらしい。よく今まで、新幹線で何も起こらなかったことです、情報によれば、おむつを当てて乗車している運転手が居たそうです。
   ③新聞記事によれば「土砂災害が起きた一日前の気象庁と静岡県から避難指示は出ていた、しかし、それを実行するか否かは自治体の長の判断で分かれる」らしい、熱海市は出さず、静岡県内の土砂災害周辺自治体13の内で、避難指示を出したのは9自治体であったそうです、こんな政治家たちに命、預けられますか。
   ④新聞記事によれば「五輪選手団に対する羽田の水際対策は空港内だけです」とある、選手がバスに乗るまでの空港のトイレやコーヒーショップの利用は決まっていないらしい。

   ⑤新聞記事によれば「システム障害を起こしたみずほ銀行は大きなシステム障害を3度起こしているが、未だ起こす危険がある、と金融庁から業務改善命令が出た」らしい。会社がつぶれるような大問題を3度も続けて、起こすという事は私には信じられない。

   …以上が今日の新聞の政治・経済欄のあきれるニュースです。

   さて、問題のワクチンの件ですが、ようやくワクチン接種が動き出したと思っていたら、どうも、ワクチンを手配した政治家と官僚がいい加減な仕事をしていて、ワクチン接種が足踏みに近い状態になって、日本国民はコロナの危険にさらされるらしい。
   安倍内閣以降の日本の政治は「やっているふりの政治」の問題が、露出してきたようだ。

   

   ワクチンを購入契約した国が何時、どれ位入荷するか、また、計画通りできないのは、何故かわからないはずがない。
   通常、社会人なら、だれでも、この種類の仕事はやっている事なので、上の表のような乖離になるような仕事は誰も考えられないと思う。
   恥ずかしくて言えない事情があるに違いない、こんな人たちに国を任せておれない気分です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降るとキュウリが育つ

2021年07月07日 10時18分22秒 | 野菜栽培

・・・今年は買ってきたキューリの種を全部巻いたので、沢山の苗が育った。
   余った苗を、捨てるのもかわいそうなので、10本くらいの苗は植えた。

   

   そのうちの数本を家の軒下に植えています。

   今のような天気だと、一雨で、朝目につくのが、今までなかった大きさのキューリが、ある時気が付くと、大きくなっています。
   10本も植えると多い時期になると一日、10本以上収穫できるので、とても家では消費できません。
   どう処理するか、考えねばなりません。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の池、蓮の花

2021年07月06日 18時34分51秒 | 散歩

・・・自宅近くには、周囲1キロ以上の散歩道がついている公園がいくつもあります。

   食料品を買いにドンキーに行くついでに、散歩で、公園に行きました。

   

   公園の中央にある、池に蓮が池面を覆いつくしていました。
   蓮の花は少しだけ咲いていました。

   

   蓮の花の美しさはゾウカノウナ、硬い花弁のように見えます
   とても日本的な美しい花です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摘果したリンゴのジャムつくり

2021年07月05日 08時21分11秒 | 果樹栽培

・・・いまの時期はリンゴの摘果が終了して、袋掛けをする季節です。

   我が家も2本のリンゴの木を育てていますが、摘果が遅かったので、大きく生ったリンゴを150個くらい摘果しました。

   

   そのうちの40個くらいを使って、リンゴジャムを作りました。
   この頃のリンゴは、リンゴの実としては、食べるれない味なので、ジャムくらいか使いようがありません。

   

   リンゴジャムは450ミリリットル瓶が4個くらい作る事が出来ました。

   これで、ジャムを作ることについては、慣れてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ・デビュー

2021年07月04日 00時47分48秒 | 電気製品

・・・フッーと何気なく思い付いて、ガラケーをスマホに変える手続きをした。

   常日頃、ガラケーもほとんどいじったことがなく、何時も電源が切れている状態になっていて、電話が必要な時は常は固定電話のみ使っていた。
   家からあまり出かけることもないので、パソコンを使っている限り、不便はなかった。
   最近買う、電気製品はスマホ連動が多くなってきて、その点ではスマホがないと困ってはいた。

   今日は、何もわからないままに、スマホの店に行って、買ってきたのであるが。
   ガラケーから乗り換える人は、新しい、スマホーはタダでくれた。

   スマホの仕様書を見ると、パソコンより、技術的には、先を行っているような、CPU仕様があった。
   また、高級カメラがついているのが、素晴らしい。35ミリカメラでいうと超広角から、標準レンズまでに相当するカメラが3個ついているらしい。
   しかし、なぜか、スマホの取説がついていない、簡単なものはあるようだが、詳しく書いたようなものはない。
   それに、新品を買ったのに、充電器もついていなかった。

   スマホを通じて、携帯電話屋さんの商売の仕方が、昔とは違う事が分かった。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッグの把手修理完了

2021年07月02日 07時07分37秒 | 皮細工

・・・頼まれた女性用バッグの把手修理、今日も続けて作業をしました、約一時間の作業をして、修理は完了しました。

   

   一応、取っ手を、革製のものに取り換えたので、バッグの機能としては、元に戻ったと思う。

   

   しかし、こうしてよくよく見ると道具が揃っていない事もありますが、私の作業には、丁寧さが足りないので、プロから見るとお粗末な仕上がりです。

   

   把手は鞄本体に、縫い付けてから、金具でかしめて取り付けてあります。

   依頼した本人からは、仕上がりは、これで良いというので、とりあえず修理完了です。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性用バッグの把手修理

2021年07月01日 07時08分46秒 | 皮細工

・・・女性用のバッグの修理依頼が奥さんからあった。

   

   

   普段使いのバッグの把手は合成皮革でできているので、手でつかむ部分は最初に、傷んでくると無残な姿になる。通常なら捨ててしまうものですが、私にとって、とても大切な時間つぶしのネタです、早速、引き受けました。

  

  だめになった把手を取り外し、ヤギの皮を使って、同じものを作ります。

  

  同系色のヤギの皮を切って、鞄に止める両端の部分は、床革(裏革)を張って強度を上げます。
  把手の芯は太い綿ロープを使います。

  

  手で縫って仕上がったものが上の写真です。
  ここまで、所要時間は約一時間です。続きの作業は、また明日やります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする