小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて18年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

渡辺明王将が先勝

2021-01-14 07:04:06 | 将棋
第70期王将戦7番勝負第1局は、渡辺王将が挑戦者・永瀬王座の猛攻を退け先勝。
棋界最高峰の二人だけあって、レベルが高いタイトル戦にふさわしい内容だった。

対局が一夜明け、スポニチお約束の写真撮影。


頭にインコがとまって、シュールだ。
将棋名人にこれをやらせるには賛否両論ありますが、私は大賛成( ̄ー ̄)ニヤリ
第2局以降ももっと面白いのやってくれー

ーーー


第70期王将戦7番勝負(主催・スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社)第1局を制した渡辺明王将(36)は勝利から一夜明けた12日、対局の舞台となった静岡県掛川市内を散策した。
挑戦者・永瀬拓矢王座(28)の猛攻を退けた渡辺は「久しぶりの対局だったので不安はあったが、1日目で激しくなり読みが入り、2日目は実戦勘を取り戻せた」。後手番となる次局については「王将戦はここからシーソーゲームになることが多い。ある程度覚悟している」と気合を入れた。
散策の途中には花と鳥との触れ合いが楽しめる「掛川花鳥園」に立ち寄り、黄、緑などカラフルな羽が目をひく「コガネメキシコインコ」の大歓迎を受けた。あまりの迫力に腰が引け気味だった渡辺も、次第に慣れ十数羽を腕に乗せて上機嫌。売店ではこのインコのぬいぐるみを購入し、自身のコレクションに加えた。
指し継がれた11日の対局は、77手に達した初日のハイペースがウソのようなスローペースで展開。渡辺は午後に入り永瀬王をじわじわ攻撃し、着実に勝利への道をまい進。掛川で行われた王将戦開幕局は、6戦全勝となった。
対する永瀬は最終盤に大逆転のワナを仕掛けたが、見破られ午後6時43分に投了。終局後のインタビューでは2局目に向けて「難しい場面をつくれるようにしたい」と話した。
第2局は23、24日に大阪府高槻市の「山水館」で指される。

歩くスキーinからまつ公園

2021-01-11 12:15:30 | 小樽
天気が良かった日曜日、からまつ公園に行き、歩くスキーを借りて山の中を歩く。







冬期間、車両通行止めになる市道松山線は、クロスカントリーコースとなる。
知る人ぞ知る全日本スキー連盟の公認コース。
過去にはここで国体も開かれている。

眼前に塩谷丸山が霞んで見える。








小樽商大の山上グラウンドを越えて、更に旭展望台方面へ下っていくと、祝津、赤岩方面の海がみえた。



長橋の犬管理所方面から上がってきたとみられるスノーモービルの跡がついていた。
旭展望台まで行こうと思ったが、モービルの跡はここで途切れている。
新雪を漕いでいくまでの気分ではなかったため、Uターンして引き返す。



静けさの中、我一人。



小田観蛍歌碑は雪に埋もれていた。
からまつ公園から小田観蛍歌碑までが5kmコースとなっている。




スキー、ブーツ、ストックはすべて無料レンタル。

スキーは昨年西条産業から市に寄贈された新しいものでロシア製だ。





天狗山の上に霞んだ太陽が見えた。



約1時間ちょっとで戻ってきた。
いい汗をかいた。
家に帰り風呂に入って、ビデオ録画しておいた将棋を見ながら寝落ち。
のんびり過ごす日曜日の昼下がり。



小樽雪あかりの路

2021-01-09 08:37:35 | 小樽
小樽雪あかりの路
ポスターが完成した。
両面印刷で好きな方を貼ることができる。



キャッチコピー
「今年も灯る」
「きっと特別な灯になる」

ーーーーーーーーーーー

新型コロナウイルス感染拡大により、日常を取り戻すことができない日々が続いております。おたる潮まつりをはじめとする夏の市内イベントが軒並み中止となってしまい、市内経済の落ち込みは顕著となっており、今もその影響が続いています。
 このような中、コロナ禍で大変な状況だからこそ、人々に勇気とやすらぎを与えるあかりがある、連綿と紡いできたあかりを疲弊した人へのエールの意味も込めて、絶やすことなく灯していきたい。そんな思いで、開催期間を3日間に短縮し、規模縮小となりますが、今年の小樽雪あかりの路を開催することといたしました。
 今回のイベントコンセプトは原点回帰です。
 メーン会場をつくらずに、小樽市内一円を会場として開催いたします。
 コロナ禍でも「小樽雪あかりの路」だからこそできることがあると考え、自宅前で会場をつくっていただける市民の皆さんを「あかり人」として募り、ろうそくを無償提供いたします。
 これまで灯し続けてきた灯を消さないよう、市民参加型のイベントとして、できるだけ密を避けた運営に努めてまいります。
 新型コロナウイルス感染症対策については、来場者に対する対策はもとより、ボランティアとして運営するスタッフへの対策にも万全を期してまいります。新北海道スタイルの実践のほか、「感染症対策実施マニュアル」を保健所の助言をいただきながら作成しました。このマニュアルに基づいて、感染症対策を徹底してまいります。
 今後、警戒ステージの移行など、状況によっては、直前での中止の判断もあり得ますが、国や道などの動向を注視しつつ、現時点では開催できる想定で準備を進めてまいります。
 新型コロナウイルス感染症対策を万全にした上で、冬季の市内活性化の一助となるよう運営してまいりますので、皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

小樽雪あかりの路実行委員会
実行委員長 西條 文雪
ーーーーーーーーーー

小樽の基幹産業の一つである観光業がコロナにより大きな打撃を受けている。
観光関連事業者からの悲痛な叫びが聞こえてくる。
外国人観光客に依存する比率の高い小樽は、その影響をもろに受けている。
花園町も閑古鳥が鳴いている。
こうした状況をなんとか打破したい。
主催する実行委員会においても賛否両論があったというが、開催へと舵を切った英断に敬意を表したい。


12月25日の北海道新聞後志版。


「各地で経済活動と感染対策を巡る試行錯誤が続く。(中略)『雪あかり』の開催は、コロナ時代に地域の活力をどう保つかの試金石として注目を集めそうだ」


コロナと対峙し、正しく恐れつつも経済は回していかなければいけない。
札幌も旭川も軒並み中止となる中、小樽雪あかりの路は、まさに試金石となる。



YOASOBI - 夜に駆ける 歌唱力がハンパない

2021-01-08 06:38:49 | 雑感
YOASOBI - 夜に駆ける / THE HOME TAKE

歌がうまいなあ。
恐ろしい歌唱力だ。
音程が不安定になるところが全くなく、リズム感が抜群に安定している。

「信じていたいけど信じれないことそんなのどうしたってきっとこれからだっていくつもあってそのたんび怒って泣いていくのそれでもきっといつかはきっと僕らはきっと分かり合えるさ信じてるよ」

こんなフレーズをいとも簡単に歌いきってしまう。
NHK紅白でも音源があって口パクと思うほどだった。

楽曲いい、声質いい、これは売れるよなあ。

ーーーーー
『夜に駆ける』歌詞(作詞・作曲・編曲:Ayase)
沈むように溶けてゆくように
二人だけの空が広がる夜に
「さよなら」だけだった
その一言で全てが分かった
日が沈み出した空と君の姿
フェンス越しに重なっていた
初めて会った日から
僕の心の全てを奪った
どこか儚い空気を纏う君は
寂しい目をしてたんだ
いつだってチックタックと
鳴る世界で何度だってさ
触れる心無い言葉うるさい声に
涙が零れそうでも
ありきたりな喜びきっと二人なら見つけられる
騒がしい日々に笑えない君に
思い付く限り眩しい明日を
明けない夜に落ちてゆく前に
僕の手を掴んでほら
忘れてしまいたくて閉じ込めた日々も
抱きしめた温もりで溶かすから
怖くないよいつか日が昇るまで
二人でいよう
君にしか見えない
何かを見つめる君が嫌いだ
見惚れているかのような恋するような
そんな顔が嫌いだ
信じていたいけど信じれないこと
そんなのどうしたってきっと
これからだっていくつもあって
そのたんび怒って泣いていくの
それでもきっといつかはきっと僕らはきっと
分かり合えるさ信じてるよ
もう嫌だって疲れたんだって
がむしゃらに差し伸べた僕の手を振り払う君
もう嫌だって疲れたよなんて
本当は僕も言いたいんだ
ほらまたチックタックと
鳴る世界で何度だってさ
君の為に用意した言葉どれも届かない
「終わりにしたい」だなんてさ
釣られて言葉にした時 君は初めて笑った
騒がしい日々に笑えなくなっていた
僕の目に映る君は綺麗だ
明けない夜に溢れた涙も
君の笑顔に溶けていく
変わらない日々に泣いていた僕を
君は優しく終わりへと誘う
沈むように溶けてゆくように
染み付いた霧が晴れる
忘れてしまいたくて閉じ込めた日々に
差し伸べてくれた君の手を取る
涼しい風が空を泳ぐように今吹き抜けていく
繋いだ手を離さないでよ
二人今、夜に駆け出していく

北海製缶第3倉庫

2021-01-07 07:06:46 | 小樽
解体が検討されている北海製缶小樽工場第3倉庫。
昨日の北海道新聞でも取り沙汰されていた。

日中、久しぶりに天気が良かったので、北運河を歩いてみた。



港湾福祉センターの奥に、北海製缶第3倉庫。



海保の大きな陸上無線施設がそびえる小樽合同庁舎、右側の漁連ビルは立地が最高だ。



竜宮橋と北海製缶第3倉庫。



小樽市指定歴史的建造物第1号の旧大家倉庫。やましちの印が目印。
屋根の雪庇がまるでケーキのデコレーションのようだ。









プレスカフェでランチをと思ったら、設備不具合でお休み。
水道凍結かなあ。今年は、どこもかしこも大変だ。



このつららをみるのが、人力車の定番コース。
ジモティーだと当たり前過ぎて気づかないが、これも一つの観光資源だ。




ランチのあてが外れてがっかりしたが、空の真っ青と雪の白の輝きが慰めを与えてくれた。


今年は寒い

2021-01-06 05:04:39 | 小樽
寒い日が続いている。
仕事帰りに通った運河の水面は凍っていた。
浅草橋街園の温度計はマイナス6.7℃と表示されていたが、体感ではもっと寒い気がした。



年末年始も寒かった。
水道局には水道管凍結に関する相談が100件以上寄せられたという。



気温がマイナス4℃以下になると、日中でも水道管が凍結しやすいそうだから、外出時や就寝前に元栓で水を落とすなど、注意が必要だ。


今年に入ってからの小樽の気温を気象庁データで調べてみると、

月日
気温(℃)
平均
最高
最低
1/1
-10.7
-9.5
-11.8
1/2
-8.7
-6.5
-12.5
1/3
-5.8
-3.9
-7.8
1/4
-6.2
-4.5
-7.6
1/5
-7.1
-4.5
-10.2

1月1日、2日の最低気温はそれぞれマイナス11.8℃、マイナス12.5℃となっており、特に厳しい冷え込みだったことが分かる。
今年に入ってからの最高気温がマイナス3.9℃。

ちなみに、これが昨年(2020年)のデータ

月日
気温(℃)
平均
最高
最低
1/1
-6.1
-4.9
-8
1/2
-4.1
-1.7
-5.9
1/3
-3.1
-0.5
-5.8
1/4
-5.5
-3.2
-7.1
1/5
-4.6
-2.8
-7.8

昨年と比較して、今年のほうがより寒いことが、この数字からも分かる。


道行く高校生らしき若者が素足で歩いていたよ。
ヒャーー
若いってすごいなあ。
こっちは、それを見ているだけでガクブルだ ガク((( ;゚Д゚)))ブル





全力中年カレンダー

2021-01-05 06:26:59 | 小樽
小樽堺町をもう一年間忘れないで頂く為に、3人のフルパワーオジサンズが立ち上がりました!!
2021年、全人類にこのカレンダーを捧げます…。

『全力中年カレンダー』 〜 心揺さぶられる十二月 〜



まさに、体を張った取組だ。
「2021年、全人類にこのカレンダーを捧ぐ…。」
全人類にまで対象を広げるスケールの大きさよ。



「日本の未来?俺たち次第だよ。」
俺たち次第と言い切る潔さったら。




「除雪は必要ない。熱い心で溶かす。」
雪を溶かすとは、激アツ。




「やっぱり脱いでも、いいですか?」
ど、どうぞ、どうぞ。




「売上?いらねえーよ。欲しいのは、愛。」
愛はお金では買えない。



「なんの星座かって?大スターだ。」
そうきたか。




「最初のファン?お母さんだよ。」
母への感謝も忘れない。



「まいったな、、、。セクシーが止まらない。」
ポーズが堂に入っているな。


「また独り、男前を増やしてしまった、、。」
なんと、8月だけ1人増えている。



「さあ召し上がれ、イケメンバイキング。」
バイキング形式でお召し上がりいただけます。


「酔いすぎだろ、俺たちに。」
グラスを持つ手の小指が立っている。




「色男出没注意。」
熊じゃなく色男。



「プレゼントは、俺たちの笑顔♡」
この表情を切り取るカメラマンは、絶対にすご腕。



ロケ地情報まで掲載されている。
このカレンダー、中年スーパーアイドル「一方通行」ファンの必須アイテムだ。




小樽堺町通り商店街。
攻めに攻めている。この姿勢に脱帽。
そして即買い。






あけましておめでとうございます。

2021-01-01 14:53:03 | 雑感
元旦の朝、9時オープンめがけて湯の花へ。
8時45分に到着すると一番乗り。



ガランとしたスペースに我一人。



椅子に座ってオープンを待っていると、係員さんから注意事項があった。
市内でコロナ感染者が多くなっていることから、感染防止対策として今日からサウナを定員制にしているとのこと。
「譲り合ってご利用ください」
「はい分かりました」

新年の一番風呂をいただく。
ああ気持ちがいい。
サウナの中は座る位置が飛び飛びに設けられていて、ソーシャルディスタンスが保たれるようになっていた。
扉には定員9名の張り紙。

サウナと水風呂とを6往復。
1時間半でたっぷり汗をかいて、大晦日の酒が体からすっかり抜けました。
いやー極楽、極楽。

令和3年元旦、こんな調子で新年があけました。
このブログ、今年も徒然なるままに更新していきます。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。