小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて19年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

みんなの「学校問題!」

2012-04-30 16:54:48 | インポート
図書館から借りた本。



みんなの「学校問題!」池上彰/講談社

第1章 今、学校はどうなっているのか
第2章 ニッポンの学校は不思議な所らしい
第3章 学校で何を教えるか、どう決まる?
第4章 先生とPTAとの関係
第5章 不思議な文部省と教育委員会
第6章 学校給食は楽しみでしたか?
第7章 偏差値と通知表におびえる子
第8章 「わかる授業」への取り組み
補章 世界の学校はどうなっている?

13年も前に書かれた本だが、今読んでみても参考になる点が多く、とても勉強になりました。




以下、参考になった部分。自分のメモ

フランス人の教育専門家 ジャック・コリノー著書「不思議の国の学校教育」での指摘。

日本の学校教育における平等とは「結果の平等」
学習指導要領で政府が学校で教える標準を決めていることについて、中央が統制しているという観点から議論されているが、実は「結果の平等」を全国的な規模で目指すための方策である。
もし、学習指導要領がなくなったり、教科書検定制度が廃止されたりしたら、日本の親たちは、教育の内容について地域的な差異が生じないよう、政府が責任をもって同一レベルの水準を全国的に保障すべきだと必ず主張するだろう。
人々が「結果の平等」を目指している状況においては、いわゆる規制緩和はあまり機能しない。
義務教育の内容を完全に自由化したとしたら教育好きの日本人は一丸となって限りなく高い学力を目指し、際限なく教育内容を拡大していく危険性がある。学習指導要領は今後も日本人にとって必要である。


1977年改訂の学習指導要領。ゆとりをもたらすために教える内容を削減。
「教育内容の精選」と表現し、1989年の改訂でも同じ表現でうたわれた。
これに対し、1998年では「教育内容の厳選」とうたわれた。
文部省の説明では「精選」より「厳選」の方が「内容を厳しく選んでいる」ということらしい。



日本の出版物の一割は教科書。
(1998年度の教科書は1226種類、1億6234万冊)


教科書を教えるか、教科書で教えるか。
「先生用の虎の巻」の存在。教科書用図書検定調査審議会。



理科のテスト。
「雪が溶けたら何になる?」
「春になる」と答えた子ども。
いい先生とは何か。



文部科学省 守備範囲 
初等中等教育局 幼稚園、小学校、中学校、高等学校、盲学校、聾学校、養護学校
高等教育局 大学、短期大学、高等専門学校、大学院
小学校=初等教育
中学校=前期中等教育
高等学校=後期中等教育



昭和31年(1956)教育委員会法廃止、地教行法施行
教育委員公選制の廃止 議会の同意による首長任命
レイマンコントロール=「住民統制」
中野区「教育委員準公選制」1979年区議会条例 1994廃止




日々勉強。




Char meets 布袋寅泰 対談&セッション

2012-04-29 06:38:01 | インポート

Char meets 布袋寅泰 対談&セッション



こういうのを見だすと止まらない。
charはもちろんすごいけど、布袋の音もやっぱいいよなあ。



「◯◯のチャー」(北海道のチャー)とは聞くけど、「◯◯の布袋」はあんまり聞いたことない。




富岡小学校(富岡中学校)の歴史 変遷

2012-04-27 05:08:47 | インポート
富岡小学校、富岡中学校、旭ヶ丘中学校。
名前だけは聞いたことがあったが、よく知らなかったのでちょっと調べてみた。
以下まとめ。

---------------------------
小樽市立富岡小学校の変遷(小樽市立富岡中学校の変遷)

明治28年に稲穂尋常高等小学校が開校した。
その6年後の明治34年、稲穂小学校の隣に稲穂女子尋常高等小学校が開校した。
(今の保健所、医師会館の場所)

時代とともに稲穂国民学校、稲穂女子国民学校(昭和16年3月)、
稲穂小学校、稲穂女子小学校(昭和22年)とそれぞれの名称を変えるが、
隣同士にある学校に男子と女子が別々に通っていた。
(男女七歳にして席を同じうせず『礼記』。当時の道徳教育の賜物だろうか?)


昭和22年の学制改革により稲穂女子小学校は廃止され、
稲穂女子小学校は富岡中学校として生まれ変わる。
(稲穂女子小学校の廃止。富岡中学校の誕生)


しかしそのわずか10年後の昭和32年4月、ベビーブームによる学校校舎不足のため、
以下の小中学校再編を実施した。

①富岡中学校を富岡小学校とした。(富岡小学校の誕生 児童数1114人)
②富岡中学校は現在の西陵中学校の場所にあった旭ヶ丘中学校と統合し、西陵中学校とした。
(※ちなみに旭ヶ丘中学校の前身は、大正11年5月竣工の市立小樽高等女学校)
③松ヶ枝中学校を新設した。

この結果、昭和32年4月から昭和44年3月まで(富岡小学校廃止まで)の12年間、
富岡小学校と稲穂小学校という二つの小学校が隣合わせに存在していた。
全国的にみても非常に珍しいケースだったという。

ちなみに昭和43年当時の学校規模
 稲穂小学校 学級数19 児童数757人
 富岡小学校 学級数12 児童数460人


もともと屋外運動場は一つしかなく、グラウンドのない富岡小学校の運動会は
花園グラウンドを借りてやっていたらしい。
また、稲穂小学校の校舎は富岡小学校の通学区域のため、稲穂小学校の前を通って
富岡小学校に通う児童がいたらしい。


その後、緑小学校の改築(全面改築落成は昭和45年5月)に合わせて富岡小学校は閉校となり、
富岡小学校に通っていた児童は稲穂小学校と緑小学校に通学することとなった。(昭和44年3月)




昭和43年6月の新聞記事

---------------------------







名人戦・第2局

2012-04-26 05:46:46 | インポート
現在の棋界最高峰の戦い。
羽生、森内、渡辺の3人はプロの中でも異次元という印象を受けます。
第3局以降も楽しみです。

----------------------------
将棋:羽生が激戦制し1勝1敗

ソース毎日新聞

新潟県長岡市の長岡グランドホテルで24日から行われた第70期名人戦
七番勝負第2局(毎日新聞社、朝日新聞社主催、大和証券グループ協賛、
長岡市、長岡市教育委員会、第70期将棋名人戦長岡実行委員会後援)は
25日午後8時55分、133手で挑戦者の羽生善治王位(41)が森内俊之名人(41)に勝ち、
対戦成績を1勝1敗とした。
残り時間は羽生27分、森内1分。
第3局は5月8、9日、福島県いわき市のスパリゾートハワイアンズで行われる。
角換わり腰掛け銀から、森内が積極的な新手を放って攻め、羽生が受ける展開で始まった第2局。
森内は、封じ手の2五銀(68手目)をはさみ果敢に羽生陣に迫った。
しかし正確に受けきった羽生は、2四歩(77手目)を巧妙に利かせ、
6六飛成(83手目)と竜を自陣に引きつけて反撃を開始。
この竜を最後まで中段で働かせて攻め続け、森内玉を寄せきった。
解説の飯塚祐紀七段は
「森内名人の積極的な新手を正々堂々と受け止めた羽生王位の強さが光りました。
面白い将棋でした」と語った。


反省

2012-04-25 07:33:12 | インポート
今朝もウイングベイまでゆっくりと40分のラン。


3月2日から走り始めて今日現在8週目で体重はマイナス5キロ。

8週間で8キロの目標はどうも達成できそうにない。

55日間のうち雪やら雨やらで走らない日が6日あったり、
4月に入って歓送迎会やら飲み会が続いたりもしたが、
それはただの言い訳にすぎない。
結果がすべて。
自分自身を律しきれない自己の弱さがすべてである。


じっくりと腰を据え、原因と対策を整理する時間を作らなければならない。






防波堤

2012-04-21 15:25:48 | インポート
土曜日の朝、仕事のママを送った帰りに南防波堤に寄ってみた。



穏やかな春の海。



二人とも午後のバレエのためお団子。





のんびりとずっと座っていたくなるような春の日。
あー夏が待ち遠しいね。
今年もたくさん狼煙をあげるぞ~。






ネット経由で頼んでいたSIMカードが届いた。
こんな風に届くんだあ。
今は何でもおしゃれで便利な時代だねえ。






高所恐怖症

2012-04-18 07:08:12 | インポート
今朝のランは観覧車まで50分。
たっぷりと汗をかきました。


来月開業するという東京スカイツリー
地上450mにあるという天望回廊からの眺めは、テレビを通してみているだけで
手と足に汗をかいてしまう高所恐怖症の私
床がガラス張りのところなんて絶対に無理だなあ。

あーショボッ




段取り八割

2012-04-17 06:20:19 | インポート
何か重要で優先順位の高い仕事か。
最短距離で進むにはどうしたらいいのか。
それに対する障害は何で、それら障害除去の難易度はいかほどか。
職場から書類をゴソっと持ってきてあれやこれやと思案する。
頭の中でしっかりと整理し組み立てなければ。
仕事は段取り八割なのだ。

あとは行動あるのみ。
頭で考えてばかりいてもダメだ。
まずはちょっとでも前進してみること。
前に進むことで視界が開けることもある。

頭の中での整理と行動。
これをバランス良くこなしていこう。

-----------------------

急に春めいてきたこのごろ。
昨日はついに今シーズン初の自転車通勤。
2キロちょっとの道のりを約10分。
埃っぽくてまだ冷たいけど、春のにおいのする風って気持ちがいい。

さあ、今日も頑張ります




たこ焼き

2012-04-16 04:22:28 | インポート
のんびりと過ごした日曜日。
朝ラン、買い物、そうじ、せんたくは午前中に済ませ、



午後からは3年生になって葵と別々のクラスになったともと一緒に映画をみに。




「長ぐつをはいたネコ」・・・面白かったそうです。





夜は3家族が集まってたこ焼きパーティー。
明日が月曜日じゃなきゃもっと遅くまでゆっくりできるのに
10時前に解散となりました。
また来てね~♪


朝ラン

2012-04-13 07:32:27 | インポート
2日ぶりの朝ランは45分。
汗をたっぷりかいたあとに朝風呂ですっきり。



新しい職場でやることは多いですが、どう取り組むべきか
頭の中でしっかりと整理しなければ。
今週はあっという間に金曜日になりました。


図書館で借りた本。



サラサラと読めます。
新入社員や若いビジネスマンにおすすめの1冊ですね。

--------------------------------
知識ゼロからの仕事の段取り入門 (幻冬舎)

できる人には共通点がある!
7つの能力と具体的なノウハウを徹底解説!!

「仕事ができる人」とは、どんな人でしょうか。
スタイリッシュな服装で山のような仕事をバリバリこなす、あるいは、
ITツールを使いこなし、世界を舞台に活躍するビジネスマンでしょうか。

しかし、それらはあくまでもイメージで、具体的な目標にはなりません。
では、逆に「仕事ができない人」とはどんな人でしょうか。

決断力のない人、失敗を他人のせいにしたり、時間がないと言い訳をする人、
何度も同じことを言わせたり、すぐに仕事を溜め込んでしまう人等、
こちらは具体的な人物像が次々と思い浮かんできます。

つまり、現実的な「仕事ができる人」というのは、そういった「仕事ができない人」が
やりそうなことをしない人といえるのかもしれません。
本書は、コミュニケーション能力の高め方、数字に強くなるコツ、
効果的なITツールの使い方など、毎日の仕事を進めるうえで必要なスキルをわかりやすく解説します。
--------------------------------




新職場

2012-04-11 05:13:46 | インポート
新しい職場になった初日。
自分の机の書類整理やらPCのセッティングやら無事完了。

チームでのミーティングをして仕事の進め方や現状の課題などがぼんやりと見えた。
自分なりの疑問や気づきなどはあるが、それはおいおい整理するとして、まずは一日でも早く
仕事を覚えて戦力にならなくては。


真っ暗な道を通って帰宅。
生協はかろうじてやっていた。
缶ビール2本飲んで就寝。

今朝は悪天候のため朝ランは断念。
生活のリズムが狂いそうな4月、自己を厳しく律して体調管理をしっかりしなければいけない。