「はまなす」といえば、2016年(H28)3月に廃止された青森行きの急行(青函連絡船廃止後、本州と北海道を結ぶ夜行列車として1988年(S63)から運行開始)を思い出すのですが、新たに特急として生まれ変わるのですね。
北海道の鉄道発祥の地、小樽で初お披露目とは粋な計らい。
JR北海道のプレスリリース。
これは楽しみです。
ーーー
北海道鉄道140 年の節目に「はまなす」編成がデビューします!
観光列車やイベント列車、繁忙期の臨時列車及び定期列車の代替輸送用として製作を進めてきた多目的車両( 261 系 5000 代特急気動車)「はまなす編成」が、北海道鉄道 140 年を迎えるこの秋にいよいよデビューします。
初めての営業運転では開業 140 年を迎える区間を団体ツアーとして運転し、10 月下旬から11 月にかけては各方面への特急列車としても運転しますので、お披露目及びデビュー運転の概要についてお知らせします。
1.デビューする車両の概要
○車両形式 261 系 5000 代特急気動車
○編成名称 「はまなす」編成(5両編成)
2.一般公開について
北海道鉄道140年を記念したデビューのプレイベントとして、車両を展示し見学いただける一般公開を行います。
〇開催日時 2020年9月 26 日(土)
〇開催場所 小樽駅
〇公開内容 「はまなす」編成の外観及び車内(1号車及び2号車)
※詳細は別途お知らせします。
3.デビュー運転について
「北海道鉄道 140 年」を記念し、140 年前の1880 年に開業した「手宮~札幌」を偲ばせる団体臨時列車 「北海道鉄道 140 年記念号」(日帰りツアー専用)として運転を開始します。ツアーでは 1号車「はまなすラウンジ」にて、JRタワーホテル日航札幌 による特製弁当「北海道のたから箱」を提供する「ダイニングカープラン」を発売します。
⑴ツアータイトル
北海道鉄道140年記念号で行く「 炭鉄港 」 を巡る旅
⑵ ツアー 発売日: 2020年8月20日(木) 14:00 より受付開始
⑶運転日 2020 年 10 月 17 日(土)、 18 日(日)
⑷運転区間
■ 10 月 17 日出発 日帰り ):小樽発コース
小樽発 岩見沢(下車観光) 追分 室蘭(下車観光) 札幌 着
■ 10 月 18 日出発 日帰り) ):札幌発コース
札幌発 室蘭 (下車観光 追分 岩見沢(下車観光) 小樽 着
【見どころ】
○準鉄道記念物「小樽駅本屋」の見学(小樽発コースのみ)
○小樽市総合博物館学芸員による「北海道鉄道 140 年」記念展示パネルの解説
○準鉄道記念物「岩見沢レールセンター」の見学(札幌発コースのみ)
○鉄道の歴史を伝える古レールを使用した「岩見沢駅舎」の見学
○準鉄道記念物「旧室蘭駅舎」の見学
○小樽市総合博物館、NPO 法人炭鉱の記憶推進事業団による特別ガイドの実施
北海道鉄道140 年の今年、ファンにとっては垂涎もののイベントが盛りだくさんです。