函館といえば

ハセガワストアー通称「ハセスト」
ハセストといえば、
もちろん「焼き鳥弁当」
いちおうくっとっか。

焼き鳥弁当(小)399円ナーリー
焼きたてでくれるのがいいですね~
函館からの帰路、温泉マニアのT氏が寄ってこうと森町の濁川温泉に。
地熱発電所があって、温泉宿もたくさんある地区。
その中でもT氏一番のオススメは「新栄館」。
いろんなHPでも紹介されているようです。(こちらとかこちらとか)

日帰り入浴400円。
混浴だそうですが、ほか人がいる気配なし。

おじさんとおばさんで営んでいる温泉宿。
おじさんいわく、この温泉が一番古くて、お湯もいいんだそう。
飲めるのもこの辺ではここだけだそう。
1泊2食税込み6800円。こくわ酒つきだそうです。
いいお風呂でした

ハセガワストアー通称「ハセスト」
ハセストといえば、
もちろん「焼き鳥弁当」
いちおうくっとっか。

焼き鳥弁当(小)399円ナーリー
焼きたてでくれるのがいいですね~
函館からの帰路、温泉マニアのT氏が寄ってこうと森町の濁川温泉に。
地熱発電所があって、温泉宿もたくさんある地区。
その中でもT氏一番のオススメは「新栄館」。
いろんなHPでも紹介されているようです。(こちらとかこちらとか)

日帰り入浴400円。
混浴だそうですが、ほか人がいる気配なし。

おじさんとおばさんで営んでいる温泉宿。
おじさんいわく、この温泉が一番古くて、お湯もいいんだそう。
飲めるのもこの辺ではここだけだそう。
1泊2食税込み6800円。こくわ酒つきだそうです。
いいお風呂でした

朝ひとっぷろ浴びて、朝食まで時間があったので散歩してみた。

近くにある根崎ラグビー場。函館のラグビーのメッカ。
少年団のころから何度訪れ、何度プレーしたことだろうか。
住宅地を歩いていると、
「いがー、いが、いが、いがっ~。
さんまもほっけもあるよ~。」

函館名物。朝いか売り。
ちょうど、近所のおばさんが家からでてきて
「ちょっとちょっと」
手を振って車を止める。

商いの場面に遭遇。

「いいいがだよ」
「かれいももらうかな~」
「あいよお」
みたいな
小樽でも高島の人とかは、「かに」を「がに」、「いか」を「いが」っていいますが
函館でもそうなんですね。
ちなみに函館の人が「はこだて」というのを聞くと
どうしても「ハンゴダテ」に聞こえる

「お仕事中すいません。
函館ってどこでも朝いか売りにくるんですか?」
「んだ。へーおだるにはないってがい」
「記念に写真撮ってもいいですか?」
「あーいいよいいよ。え”っわだすもはいるの?あっそう、んだば」
はいチーズ、パシャ。

本当にステキな笑顔。
どうもありがとうございました

近くにある根崎ラグビー場。函館のラグビーのメッカ。
少年団のころから何度訪れ、何度プレーしたことだろうか。
住宅地を歩いていると、
「いがー、いが、いが、いがっ~。
さんまもほっけもあるよ~。」

函館名物。朝いか売り。
ちょうど、近所のおばさんが家からでてきて
「ちょっとちょっと」
手を振って車を止める。

商いの場面に遭遇。

「いいいがだよ」
「かれいももらうかな~」
「あいよお」
みたいな

小樽でも高島の人とかは、「かに」を「がに」、「いか」を「いが」っていいますが
函館でもそうなんですね。
ちなみに函館の人が「はこだて」というのを聞くと
どうしても「ハンゴダテ」に聞こえる


「お仕事中すいません。
函館ってどこでも朝いか売りにくるんですか?」
「んだ。へーおだるにはないってがい」
「記念に写真撮ってもいいですか?」
「あーいいよいいよ。え”っわだすもはいるの?あっそう、んだば」
はいチーズ、パシャ。

本当にステキな笑顔。
どうもありがとうございました

将棋の全道大会が函館市であり、職場の仲間と1泊で参加してきました。
名寄で開催された昨年は団体戦準優勝。
今年はそれ以上の成績をと思っていましたが、結果は準決勝敗退の3位。
まあ3位という成績はそんなに悪くはないのですが・・・・
個人的には勝っている将棋を見落としで負け、
結果的にチームに貢献できなかったのが痛い
もちろんそれも実力のうちですが・・・・・うーん、その局面が頭から離れません

会場となった函館湯の川温泉・・・いいお風呂でした。
朝5時に起きて朝風呂に入っちゃいました。
温泉にきたらマストでしょ

会場準備の風景。
ここで熱戦が繰り広げられた。

3位入賞の記念メダル。
あざーっす。
名寄で開催された昨年は団体戦準優勝。
今年はそれ以上の成績をと思っていましたが、結果は準決勝敗退の3位。
まあ3位という成績はそんなに悪くはないのですが・・・・
個人的には勝っている将棋を見落としで負け、
結果的にチームに貢献できなかったのが痛い

もちろんそれも実力のうちですが・・・・・うーん、その局面が頭から離れません


会場となった函館湯の川温泉・・・いいお風呂でした。
朝5時に起きて朝風呂に入っちゃいました。
温泉にきたらマストでしょ


会場準備の風景。
ここで熱戦が繰り広げられた。

3位入賞の記念メダル。
あざーっす。
あー今日も仕事お疲れさまでした。
パソコンに一日中向かう仕事は目が疲れる。
そのせいか最近視力が落ちたような気が
今朝もジョギング。
この季節にしては暖かな朝だった。
ジョギング時にはipodを聞きながら走る。
付属のヘッドフォンは走っているとはずれてしまう。
今使用しているのは、SONY MDR-EX90SL

購入してからもう結構経つが、価格COMでみると、
まだ売れ筋ランキングのトップ10に入っているようだ。
価格COMなんかを見ると、いつも使ってみたいと思ってしまうのが、
ノイズキャンセリング機能付のヘッドホン。
ヘッドフォンにマイクが内臓されていて、マイクが周囲の雑音を拾うと
その雑音を分析し、雑音と逆位相の音を発生して雑音を打ち消すというメカニズム。
まあ、いつか、ですね
パソコンに一日中向かう仕事は目が疲れる。
そのせいか最近視力が落ちたような気が

今朝もジョギング。
この季節にしては暖かな朝だった。
ジョギング時にはipodを聞きながら走る。
付属のヘッドフォンは走っているとはずれてしまう。
今使用しているのは、SONY MDR-EX90SL

購入してからもう結構経つが、価格COMでみると、
まだ売れ筋ランキングのトップ10に入っているようだ。
価格COMなんかを見ると、いつも使ってみたいと思ってしまうのが、
ノイズキャンセリング機能付のヘッドホン。
ヘッドフォンにマイクが内臓されていて、マイクが周囲の雑音を拾うと
その雑音を分析し、雑音と逆位相の音を発生して雑音を打ち消すというメカニズム。
まあ、いつか、ですね

NHK全国学校音楽コンクール。
NHKホールは合唱部員の甲子園みたいなもの。
この番組昔から大好き。
ハーモニーを聞き比べることはもちろん楽しいのだが、
ここに出場するまでの積み上げてきた彼ら彼女らの猛練習を
思って、どうしてか見るたびに目頭が熱くなる。
昨日の小学校の部もびっちりみたのだが、
今日の中学生の部も14時~17時5分まで、
びっちりかぶりついちゃいました
(ちなみに明日は高校生の部)

中学生の課題曲はアンジェラアキ作詞・作曲の「手紙」。
(こちらできくことができます)

はっきりいって名曲。
課題曲というのはコンクールに出場する1000校以上の合唱部員に
半年間近く繰り返し、繰り返し、歌われる。
一生懸命来る日も来る日も練習して今日が晴れの舞台。
全校が歌い終わり、ゲストのアンジェラアキ登場。
最後にこれまで歌ってくれた中学生みんなにお返しと、ピアノ弾き語りでアンジェラが歌う。
じーんとくるようなMCのあとの歌。
これがまた突き抜け感抜群!
歌唱力あるね~(僭越ですが
)
とても共感できる歌詞も心に突き刺さる。感動。
それにしても今日の番組のつくり。
この課題曲の圧倒的な存在感があってこそなんでしょうが、
やるの~、NHK、そしてアンジェラアキ。
脱帽です
自分なりに採点しながら見るのも楽しい。
ちなみに金賞、銀賞は予想どおりの学校でした。うまい!
みんな鍛えられてますね~。
結局は先生の指導力です。
NHKホールは合唱部員の甲子園みたいなもの。
この番組昔から大好き。
ハーモニーを聞き比べることはもちろん楽しいのだが、
ここに出場するまでの積み上げてきた彼ら彼女らの猛練習を
思って、どうしてか見るたびに目頭が熱くなる。
昨日の小学校の部もびっちりみたのだが、
今日の中学生の部も14時~17時5分まで、
びっちりかぶりついちゃいました

(ちなみに明日は高校生の部)

中学生の課題曲はアンジェラアキ作詞・作曲の「手紙」。
(こちらできくことができます)

はっきりいって名曲。
課題曲というのはコンクールに出場する1000校以上の合唱部員に
半年間近く繰り返し、繰り返し、歌われる。
一生懸命来る日も来る日も練習して今日が晴れの舞台。
全校が歌い終わり、ゲストのアンジェラアキ登場。
最後にこれまで歌ってくれた中学生みんなにお返しと、ピアノ弾き語りでアンジェラが歌う。
じーんとくるようなMCのあとの歌。
これがまた突き抜け感抜群!
歌唱力あるね~(僭越ですが

とても共感できる歌詞も心に突き刺さる。感動。
それにしても今日の番組のつくり。
この課題曲の圧倒的な存在感があってこそなんでしょうが、
やるの~、NHK、そしてアンジェラアキ。
脱帽です

自分なりに採点しながら見るのも楽しい。
ちなみに金賞、銀賞は予想どおりの学校でした。うまい!
みんな鍛えられてますね~。
結局は先生の指導力です。