小樽のパパの子育て日記

日々のできごとを徒然なるままに2006年から書いて18年目になりました。
ヤプログから2019年9月に引越し。

朝ラン

2020-12-28 07:19:19 | 雑感
今朝のランはメルヘン交差点を回って30分ちょっと。
雪がしんしんと降る中を走る。
暗闇のツルツル路面で、何度が転びそうになった。
危ない危ない。
ツルツル路面を走ると、バランスを取る必要があるからか、普段使わない細かな筋肉を使っているようだ。
体幹のトレーニングになっているかも。

運河の温度計はマイナス2.2℃。
体感ではもう少し寒い気がする。
至るところで除雪車がライトを煌々と照らしながら動いていた。
除雪車に乗るオペレーターの皆さんは、冬場のこの時期、朝晩逆転生活を送っている。
お疲れ様と思う。
こんな風に朝ランができている自分は幸せだ。
感謝しなければ。

風呂に入って汗を流し、髭を当たってスッキリ。
本日仕事納め。
さあ今日も頑張ります。



リーダーの最も大切な仕事は、ビジョンをつくり、それをメンバーに浸透させること

2020-12-27 07:16:55 | 図書館
リーダーの最も大切な仕事は、ビジョンをつくり、それをメンバーに浸透させること。
ビジョン型リーダーシップ。
リーダーのビジョンはマニュアルを超える。
従来型の強いリーダーシップ、トップダウンでは遅すぎる。
機能不全の理由は大きく二つ。
①消費者の価値観やニーズの多様化。
②変化のスピード。

強いリーダーシップを発揮できる素地を持ちながら、平時にはビジョン型に徹する。
状況に応じて両方のリーダーシップを使い分けられる人こそが、理想的なリーダーである。

先頭に立ってグイグイとみんなを引っ張ってくというより、そこに座って思いを伝えるうちに、みんなが自然と動いてくれる、というイメージ。

組織やチームのことを誰よりも静かに考え続けること。
未来を見つめ続けること。
そんな「本来の仕事」にリーダーが徹すれば徹するほど、その姿は「何もしていない」ように見える。

「命令を遂行する部隊」から「自分で判断する仲間」へ。

リーダーに求められる二つの能力
①メンバーが共感して自ら動きたくなる、魅力的なビジョンをつくる力
②ビジョンをメンバーにしっかりと伝えて浸透させる力

一流のリーダーは直感で決断している。
直感とは、考えに考えて考え尽くした末に、ふと浮かび上がってくる決意。
リーダーの大切な仕事は、常に考え続けること。

幸運の女神には前髪しかない。
仕事全体を高い解像度で見通せる人がリーダーになっている。
「極限の繊細さ」を持つ人だけが、「最強の大胆さ」を手にする。

相談されても「指摘」しない。
いただいた助言を絶対に否定しない。
決断したプロセスを説明すること。
納得してもらうために説明をすること。
共感を得るために心に深く届けること。
正解がない世界では、「納得感」がすべて。
敵をつくらない人が、結局いつも成し遂げる。




敵をつくらない人が、結局いつも成し遂げる。
そのとおりだなあ。



メリークリスマス

2020-12-26 04:26:21 | 雑感
あまとうで頼んでおいたケーキを受け取り帰宅。



ニジューのミイヒがテレビに出てると大騒ぎしつつ、ケーキをいただく。



Mステをみながらみんなでペロリ。



安いスコッチのハイボールでほろ酔いのメリークリスマス。


図書館で借りた本

2020-12-24 07:02:57 | 図書館
図書館で借りた本





















図書館の年末年始の休館は、12月28日(月)~1月4日(月)。
昨年この長い休館前に本を借りておくのを忘れていて、手持ち無沙汰になった記憶がある。
どうせ正月は、コロナのせいもあって家に居がちになるのだから、読み応えのある長編小説なんかをたくさん借りておかなければ。
今週の日曜日は図書館に行く。
忘れないよう手帳につけておこう。







朝ラン

2020-12-23 07:36:21 | 小樽
朝ランはゆっくり勝納をまわって40分。
目出し帽にサングラスは、怪しいカンジがするが、しばれる氷点下の早朝にこの装いは欠かせない。
寒さに震えながら外に出るが、走り始めて20分を過ぎると徐々に汗が吹き出してくる。
汗をかいて、風呂に入って、スッキリしたら、気持ちも体も爽快だ。
さあ今日も頑張ります。
٩( 'ω' )وおー!

頭の中を整理する

2020-12-22 05:13:51 | 雑感
仕事が立て込んでいるときこそ、やるべきことを整理し、頭の中で箇条書きに書き出していく。
そして、優先度を決めての段取りだ。
人、モノ、金、時間といった限られたリソースを最大限有効に使えるように段取りを組み立てる。
先に手をつけるべきこと、そのアプローチ、タイミングは。
人に振れることは、成果品が戻ってくるタイミングを考えながら、どんどん振ってしまう。
ここまでで8割がた終わったようなものだ。(パレートの法則)
只々こなせばいいことは、頭を使わずマシーンとなって無心になって、只々こなせばいい。

どんなに仕事が立て込んでいても、頭の中が整理されてさえいれば、慌てることはない。
仕事が立て込んでいると言っても高が知れている。
追いつくために一晩二晩寝なければすむこと。
頭の中が整理されてさえいれば、どうにでもなる。





朝ランの途中でパシャリ。
6時半を過ぎてやっと白んできた。

カラスが道端に捨ててあったコーヒーカップを何度となくつついていた。
うまくボタンが押せて、何か食べものが溢れ出てくるのを期待するように。







お家でメリーサカイマス

2020-12-21 07:49:54 | 小樽
小樽堺町通り商店街が販売するサカイマスセットを購入した。
観光案内所に電話一本で簡単に予約できた。

ーーーーーーーー

クリスマスパーティーは、サカイマスセットで決まり!!

『お家でメリーサカイマス』 4人前 10,000円(税込)

販売日時:12月24日(木)・25日(金) ※各日限定30セット ※3日前迄の要電話予約
受渡時間:15時~18時まで 受渡場所:小樽堺町通り商店街 観光案内所(小樽市堺町6-11)


ーーーーーーーーーー
年末恒例の忘年会はまったく入っていない。
こんな異例の年末は記憶にない。
花園に閑古鳥が鳴いている。
感染対策を万全にして、4人以下でなるべく繰り出そう。
こんなときだからこそ、できるだけの貢献をしたい。




エヴァンゲリオン展

2020-12-20 11:57:01 | 雑感
エヴァンゲリオン展の招待券をいただいた。
好きな人は好きなのだろうけど。
せっかくだから、機会を見つけて行ってみようかな。

ーーーーーー

エヴァンゲリオン展【北海道会場】が12月19日からスタート! 

会場:サッポロファクトリー3条館3階特設会場 
会期:2020年12月19日~2021年2月14日 
時間:平日/正午~午後7時  土日・祝/午前10時~午後7時 
   ※最終入場は午後6時30分 
料金:前売 一般・学生1,000円/中高生800円/小学生500円
    ※11月2日発売開始 
   当日 一般・学生1,200円/中高生1,000円/小学生500円 

★当日券は特別デザイン!★
https://www.hbc.co.jp/event/evangelion_hokkaido/

告知|エヴァンゲリオン展【北海道会場】12月19日からスタート!







碇シンジと綾波レイくらいは知っている。
いや、それくらいしか知らないというべきか。



薄紫の景色

2020-12-17 06:20:33 | 雑感


朝、通勤途中。
反射した光の加減のせいか、辺りがうっすら紫がかって見えた。
老眼のせいもあるのかな。
メガネを外してもう一度見ると、運河はぼやけて見えた。

近頃、老眼の進行が顕著だ。
手元の小さな文字がめっきり見えなくなり、メガネを外して本やスマホを覗き込む。
亡くなった父がよくしていた仕草だ、とふと思う。
父の後を追うように人生を辿り、自分は年老いているのだな。








図書館で借りた本

2020-12-16 06:27:29 | 図書館
①二者択一で話す。
A案かB案かではなく、A案かA’案を見せる。

②数字を使って話す。
ほぼできています→8割方できています
数字が出てこないビジネスの会話は雑談でしかない。

③結論から話す。
起承転結ではなく結論を羅列する。

④説得しない、納得させる。
ファクト+意見。
人は自分の意思で納得したとき、はじめて説得される。

⑤相手のメリットを相手に伝える。
会議録をまとめると、誰よりも会議の内容を把握できる。
しんどいと思うが、将来を考えるとメリットが3つ見えてくる。



軽くサクサクと読了。
本体1400円+税とは、いい値段だなあ。
図書館が近くにあってよかった。




わかりやすい説明の技術十則

2020-12-15 08:03:35 | 図書館
わかりやすい説明の技術十則

①相手の理解度に応じて工夫する。
・理解を得るためには、相手の関心事や要望を事前に察知する。

②反応を確かめながら話す。
・相手の目的や理解度に応じた説明は、かゆいところに手の届いたものとなる。

③重要なこと、言いたいことを先に話す。
・前置きを削り、ポイントを絞り込んで話すよう心掛ける。

④根拠を述べて説明する。
・どんな主張や意見も裏付けがあることによってはじめて生きてくる。

⑤自分でやって見せて分からせる。
・繰り返して手本を示し、手順を説明すること。

⑥例を使って分からせる。
・身近に感じ、より深く理解してもらうには、具体例やたとえ話が有効。

⑦対比して特徴を分からせる。
・既知の事柄を引き合いに出すことで、話の内容が鮮明になる。

⑧一度に欲張って話さない。
・記憶にとどめてもらうには、一つのことをゆっくりと繰り返し話すこと。

⑨キーワードを活用する。
・物事の本質を的を射た短い一言で説明すれば、一瞬にして理解が得られる。

⑩相手に通じる言葉を使う。
・あいまいな表現、カタカナ語、略語は理解の障害にあることもある。


多くのへえーがあった。
分かりやすく説明することの大切さを改めて認識した。

①、③、④、⑧、⑩はある程度意識しているが、
②、⑥、⑦、⑨が自分には足りないか。

相手の反応に気を配り、たとえ例を有効に活用し、特徴や相違点を対比させながら、核心を一言でつくキーワードを効果的に使う。
むずっ。

知っていることでも反復して読んだり聞いたりすることで理解が進み、自分のものになってくるものだ。
日々是勉強。



朝ラン

2020-12-14 06:41:00 | 小樽
一週間ぶりの朝ラン。
目出し帽を被り、首から上の防寒は完璧にして出掛けた。

家を出た5時半過ぎは、まだ真っ暗。
雪がサラリと積もった雪道に足跡をつけながら走る。
勝納を周り、家に戻ってきたのは6時半。
この時間になり、やっと辺りが白く薄っすら明るくなってきた。

今朝の小樽の日の出は、7時1分。
これから年の暮れにかけてどんどん朝が遅くなる。
一番朝が遅いのは、12月27日から1月9日にかけてで、日の出時刻は7時7分。
なんだ、12月21日の冬至が一番朝が遅いわけではないのだな。
正月が一番朝が遅いと覚えよう。

今週も頑張ります!

一献

2020-12-13 19:31:26 | 小樽
退職された人生の先輩との一献。
若い新婚夫婦を交えての楽しい夜だった。
今振り返っても大きな存在だったことを改めて思った。
人に恵まれている自分は幸せ者だ。
縁尋機妙。
若い頃、東京で営業マンをしていた時分に、当時の上司が徳利を傾けながら教えてくれた言葉だ。
人の縁に感謝する夜。
コロナのなかにあって、この夜が実現して本当によかった。

それにしても12月の花金だというのにガランとした花園。
コロナには過度に怖れることなく、正しく怖れることが必要だ。
経済は回さなければいけない。
北海道知事が要請する4人以下、2時間未満を遵守しつつ、私は社会に貢献できることを自分なりに実践していきたい。