今のサウナハットは、まあじいちゃんとちいばあちゃんからもらったもの。
ああー、小さな幸せ。
ありがとうございました!
第3号埠頭のクルーズ船用に整備された新岸壁に、お尻から入っているのは、マルタ船籍ハンセアティック・スピリット15,651t。
奥尻から来て、翌日利尻へ発つ行程のようだ。
見に来ている市民もちらほら。
歓迎クラブの方たちかな。
もう少し待って、下りてくる人たちを歓迎したいところだが、残念ながら時間がない。
胸の中で唱えながら家に戻った。
ようこそ小樽へ!
ーーーーー
〜小樽港に入港するクルーズ船の歓迎に参加しませんか〜
小樽に毎年寄港する国内外のクルーズ船。
乗船客からは、地元の人たちによる温かい歓迎や交流が大変喜ばれています。
そこで、市と小樽港クルーズ推進協議会では、市民の皆さんにも客船の出迎えや見送りなどに参加して乗船客との交流を楽しんでいただきたいと、「小樽クルーズ客船歓迎クラブ」を設立しました。
皆さんもクルーズ船の出迎えや見送りなどに参加して、乗船客との交流を楽しんでみませんか?
余市側から見ると、中で解体工事が進んでいた。
いつかこの日が来ることは、分かっていたことだとはいえ、実際にその現場に立ち会うと、複雑な感情が押し寄せてくる。
たとえ殴られても、引っかかれても、えぐられても、コンクリートが痛みを感じることはないと分かっていても...
アルファコートの社長さんは、積丹町出身で小樽潮陵卒という。
そうと聞けば、なんだか勝手に親近感が湧いてくるなあ。
今朝の様子。
解体は順調に進んでるようだ。
うつ病などの精神疾患によって療養届を出した職員数が2023年度は42人いたという。
沖縄県那覇市では、休職者数の増加は、新型コロナ対応による業務の変動や業務量の増加、人間関係の希薄化などが要因と推測しているという。
どこの自治体も同じなのだな。
参考:総務省通知
地方公共団体におけるメンタルヘルス対策の更なる推進に向けた取組について(通知)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000935936.pdf
行政課題が複雑・多様化する一方で、人口減少・少子高齢化が進むなど、地方公共団体を取り巻く状況が大きく変化する中で、行政課題に的確に対応し、住民の要望に応えていくためには、地方公共団体の職員一人ひとりが心身共に健康で、その能力を十分発揮できることが求められます。
総務省が実施した「令和4年度地方公共団体の勤務条件等に関する調査」によれば、メンタルヘルス不調による長期休務者は、全国で44,764人(対前年5,367人増)、割合は1.4%(対前年0.2%増)であり、また、一般財団法人地方公務員安全衛生推進協会(以下「安衛協」という。)が毎年実施している「地方公務員健康状況等の現況」によれば、メンタルヘルス不調による長期休務者は、10年前の約1.8倍、15年前の約2.1倍となっており、増加傾向が続いていることが明らかになるとともに、同安衛協調査では、男女別・年齢区分別で20代及び30代の長期病休者率が高いという特徴も見られました。こうした状況を踏まえ、引き続き、各地方公共団体において、地方公務員のメンタルヘルス対策に積極的に取り組むことが重要です。
この通知をみても、そうと感じてはいたが、やはり20代及び30代の長期病休者率が高いのだな。
この世代に対して、もう少しフォローを厚くしないといけない。
困ったことはないか、あまり無理しなくていいぞ。
個人の人となりをしっかりと見極めて、個人に合った言葉がけ、励まし、アドバイス、フィードバックをしていく。
単に甘やかすのではない。
一番に考えるべきは、人材の育成。
将来の可能性を秘めた前途洋々たる若者たちがどうしたら良い方向に伸びていけるのか。
中年オヤジだからこそ自分にできる何かがあるはずだ。
しっかり考えて自分事として取り組まなければいけない。
チケットを購入。
日本代表メンバー(選手35名)は、6月6日から宮崎市で合宿中。
新生エディー・ジョーンズHCがどうチームを作っていくのか注目です。
■リポビタンDチャレンジカップ2024
6月22日(土)14:50キックオフ 日本代表 vs イングランド代表 東京・国立競技場
6月29日(土)19:00キックオフ JAPAN XV vsマオリ・オールブラックス 東京・秩父宮ラグビー場
7月 6日(土) 18:00キックオフ JAPAN XV vsマオリ・オールブラックス 愛知・豊田スタジアム
7月13日(土)19:05キックオフ 日本代表 vs ジョージア代表 宮城・ユアテックスタジアム仙台
7月21日(日)14:05キックオフ 日本代表 vs イタリア代表 北海道・札幌ドーム
※JAPAN XV(ジャパン・フィフティーン)
ラグビーユニオンである日本ラグビーフットボール協会が組織する第2ナショナルチーム。
正代表(ラグビー日本代表)に対し「2軍」的な意味を持つ、いわゆる「日本A代表」である。
雑誌で読んだ記事が興味深かったので、以下、自分用メモとして。
---------------------
◎ウェルビーイング「Well-being」良好な状態
- 体と心と社会のよい状態、つまり健康と幸せと福祉、この三つを包み込む概念
- 視野の広い人、チャレンジ精神のある人、協調性のある人、やる気・思いやりのある人、←こういう人たちは幸福度が高い。
- 逆に、視野の狭い人、チャレンジ精神のない人、協調性のない人、やる気・思いやりのない人、←こういう人たちは幸福度が低い
- ノーベル経済学賞カーネマン博士の研究
年収が7万5000ドルになるまでは感情的幸福、ハピネスと年収は比例するが、ある程度豊かになるとお金によって幸せにはあまりならなくなる。→お金よりもほかのことが幸せのために寄与するようになる。 - 長続きしない幸せ「地位財」型の幸せ。金銭欲、物欲、名誉欲。
- 長続きする幸せ「非地位財」型の幸せ。安全、健康、心、精神的・身体的・社会的に良好な状態 =ウェルビーイング
- ウェルビーイングが高いと幸せ、しかもじわーっと長続きする幸せ。
- 幸せの四つの因子
①「やってみよう因子」やってみようと思う人は幸せ。逆にやらされ感、やりたくない、やる気がない、主体性のない状態は幸福度が低い
②「つながり」つながりがある人は幸せ。孤独感、ロンリネスを感じている人は幸福度が低い。「最近どうしてるの?」もし寂しかったら、誰かに話し掛ける。昔の友達、職場の友達、家族、パートナー。話をして悩みを聞いてもらうと幸福度が上がる。
「ありがとう因子」感謝。利他的な人は幸福度が高い。自分勝手で自分のことばかり考えている人は幸福度が低い。
利他的、リーダーシップ、誠実→徳、倫理観は経験することによって高まる。(アリストテレスも言っていたし、最近の心理学研究でも明らか)無理やりでも利他的な行為をすると幸福度も高まる。(寄付・クラウドファンディング)利他的な行為をして役に立てたと思うと、感謝のときと同じセロトニンやオキシトシンという愛情ホルモンが出る。
③「なんとかなる因子」前向きと楽観。チャレンジ精神。なんとかなるぞとチャレンジする人は幸せ、やめておきますという人よりもやってみる人のほうが幸せ。チャレンジすれば失敗しても成長できる。「あのときやっておけばよかった」
④独立と自分らしさ。自分軸。他者と比べない。自分は自分、人は人。 - 伊那食品工業、西精工、ネッツトヨタ南国のウェルビーイング経営。
- 幸福度診断well-being circle. 幸せはうつる。不幸せもうつる。
---------------------
経験上、これまで自分が出会ってきた、幸せそうに生きている人、ウェルビーイングが高い人って、確かにこんな人たちだ。
明るく、くよくよせずに、いつも笑顔で快活に生きている人たち。
自分もそうでありたい。
人生折り返しを過ぎて、残りの人生の目標としよう。
広い視野とチャレンジ精神と協調性を持って、利他的に、そして、自分らしく生きよう!
使ってみた感想。
Q.【由来】「クイックル」のブランド名の由来や意味を教えて?
A.さっと拭ける、『クイック(quick)』から手軽にお掃除ができるシリーズとして名づけました。