今日のブログは、皆様への質問からです♪
父が休日に息子とドライブへ。
運悪く事故に遭い父は死亡。
子供は腕のいい外科医のいる病院に緊急搬送された。
手術室に運ばれた子供を見て外科医が絶句した。
「私の子どもだ」
これは一昨日の「農業新聞」に載っていたもので・・・
この後にこう続きます。
「えっ、父親が2人?」
そう思った方、頭が固いですゾ。
皆さまお分かりになりましたか?
実はこれは「ジェンダー問題」の意義を探るために「米国」で行われた「社会心理学調査」なんだとか♪
そして・・・
腕利きの外科医は「母親」だったと言う設定。
残念ながら私は「母親」だとは思わず、頭の中は「?????」
先日「劇場版きのう何食べた?」を「Amazonプライム」で観ました♪
同性カップル(西島秀俊・内野聖陽)が、「同性カップル」ゆえの悩みや苦しみを・・・
切なく、たまにコミカルに、そして「普通のカップル(こういう表現自体がおかしいかな)」以上に相手を思いやり、支え合う♪
特に「内野聖陽氏」演じる「ケンジ」の・・・
自分の辛い気持ちを押し込めて発する、相手を思いやる言葉に、胸を打たれるんです♪
本当にいい映画だな~なんて感激しながら観ました♪
ただそれは「映画」として観るからであって、我が息子がそうだった場合・・・
葛藤なく、すんなりと受け入れられるかは・・・う~ん どうかな?
受け入れようと努力することにはなると思うんです♪
「努力する」と言うことは「ジェンダーフリー」の境地には至っていないと言うことですね♪
ただ、例えば「男女の役割分担」で言うと、まだまだ頭の固い私♪
ですが・・・
「力関係」だけで言うと、我が家では、私の方がじゃっかん上かも♪
そう思っています♪(笑)
夫が今年は「小太郎」と言う「漬物」向きの「ミニ大根」を作ってくれました♪
が、取り遅れて「大ダイコン」になってしまった我が家の「小太郎」くん♪
今日はよく作る「即席ゆず大根」の作り方をご紹介します♪
大根(300g)の皮をむいて4~5ミリの薄切りにします♪
「ビニール袋」にその「大根」と「塩」(小さじ1/2)「砂糖」(大さじ1)「米酢」(大さじ1)「柚子」(お好みの量を千切りにして)を入れてよくモミモミ♪
「ビニール袋」の「空気」を抜いてから閉じ・・・
時々上下をひっくり返して数時間置いたらいただけます♪
「サラダ」のような感覚でいただける「ゆず大根」♪
勿論、普通の大根でも作れます♪
よろしかったらお試しくださいませ♪
*薄味ですので、お好みで調味料を増やしてください♪
かわいいです。
ご主人様 大根作るのお上手ですよ。
友達は苦手だと言っていましたよ。
ゆず大根のレシピ ありがとうございました
いつも適当に作っていましたよ。
ジェンダーフリーの問題 主人とも昨日話しましたよ。
テレビを見ていてふと思ったので聞いてみたら やはり私達世代は まだ頭が固いようです(笑)
「きのう何食べた?」も見ましたが 中々理解するのは・・・
自分の息子がもし・・・と思ったら悩むだろうなあ~って思います。
テレビの中の両親みたいに・・・
我が家も今は 私の方がちと上かな(笑)
本人に言うと怒ると思いますが・・・(*^_^*)
即席漬けにお砂糖入れるんですね…( ..)φ
いろいろ真似っこしてますが^^こちらも試してみたいと思います❣
オテル・ドゥ・ミクニ🍴の三國シェフ、知れば知るほど興味惹かれる凄い方ですね⁉
2年前の記事を見たとき行きたいと思ったのに…行っておけば良かったと後悔中~残念でした❕
もうかれこれ15年以上作っていますからね♪
以前は面白い形の大根ばかりでしたが、最近は普通の形の大根になってしまって少し寂しいです♪(笑)
古い人間なのかもしれないけれど、最近は小学校でも、○○君とか○○ちゃん、とかじゃなくってみんな○○さんって呼ぶみたいだし、あまり意識しすぎるんじゃないかなって思ってしまいます♪
どう考えたって男女の性差っていうのはあるんですものね♪
PAPAさんちも、PAPAさんの方がちと強いですか?(笑)
我が家の場合は、じゃっかんじゃなくってだいぶ強いだろ!って夫に文句を言われそうです♪(笑)
サラダ感覚でポリポリといただけると思います♪
よろしかったら作ってみてくださいね(*^_^*)
カフェ三國はね~
閉店だなんて本当に残念です(;_:)
手軽な食材を使ってのメニューだったけれど、味付けはさすがでしたよ(*^^)v
mekさんの食卓もいつも素晴らしくって感心していますよ!(^^)!