今日は、30年ほど前に美味しい「パウンドケーキ」を作りたくって試行錯誤しながら完成させたレシピのご紹介です♪
まずは材料から♪
ダイソーのパウンドケーキトレイMサイズ1こ分です。
・有塩バター(70g)
・砂糖(35g)*我が家はきび砂糖
・卵(1こ)
・アーモンドプードル(25g)
・ラム酒(大さじ1/2)
・レモン汁(小さじ1)*ラム酒と合わせておきます
・薄力粉(60g)
・ベーキングパウダー(小さじ1/2)
・ラムレーズン(50g)
・クルミ(15g)*刻んでおきます
ケーキを作る場合の卵は、基本Мサイズで約60g♪
ベーキングパウダーは「アルミニウム不使用」のものがおススメ♪
もっとも最近はほぼ不使用のようですが♪
そして、バターは指がムニュって入るくらいまで柔らかくしておきます。
卵も触って生ぬるいくらいまで温めて?おきます。
これらは分離しないための重要なポイント♪
夏はバターも卵も部屋に出しておけばオッケーですが、冬はオーブンの発酵機能などを使って十分にバターは柔らかくし、卵は温めて置くことが大事です♪
オーブン予熱は180度。
ではでは、早速 作ってみましょう♪
まず、柔らかくした「バター」に「砂糖」を入れてハンドミキサーでガ~ッ♪
よくありがちなのが、真ん中ばかりにハンドミキサーをかけること。
ボウルのサイドにある生地をゴムベラで真ん中に戻しながらハンドミキサーをかけます♪
次に「卵」を入れてガ~ッ!
最初はこんな分離した状態。
でもちゃんと「バター」を柔らかくし、「卵」も温めておけば、次第にこんな艶のある生地に♪
「卵」を数回に分けて加えれば、さらに混ざりやすくなります。
これが「バター」と「卵」がしっかりと混ざった証拠で、焼き上がりの食感を良くします♪
そうしたら「アーモンドプードル」と「ラム酒&レモン汁」を入れて・・・
ハンドミキサーでガ~ッ♪
よく混ぜ合わせます。
そこへ「薄力粉&ベーキングパウダー」をザルでふるいながら入れ・・・
そこへ「ラムレーズン」と「クルミ」を粉の中心に置き・・・
「ラムレーズン」と「クルミ」に粉をまぶすようにして混ぜ合わせます。
これで「ラムレーズン」や「クルミ」が下に沈まないんです。
粉っぽさが無くなり、生地に艶が出てきたら・・・
型に入れてオーブンへ・・・。
180度で25分~30分。
膨らんで真ん中に切れ目が出来てきたら160度に下げてさらに10分~15分。
オーブンによって違うので時間はあくまでも目安。
串をさして付いてこなかったら出来上がりです♪
子どもの頃、母が作ってくれる「パウンドケーキ」が大好きでした♪
これは大人になった私が、ちょっと大人っぽくラム酒を利かせ、そしてしっとりとした「パウンドケーキ」を目指して考えたレシピです♪
よろしかったら作ってみてくださいね♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます