オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【自民総裁選】立候補表明演説を見た限りでは,河野がマシに思えた。

2021年09月18日 10時19分10秒 | オズマの考える政治・経済問題


gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20210917k0000m010339000c

【ノーカット】自民党総裁選候補者による所見発表演説会

 野党からは「代わり映えしない」内部抗争のように言われているが,そんなことを気にせず,録画してくれた家族に感謝しながら各候補の演説を聞いた。

 河野は,手元の原稿をほぼ見ないで,ジェスチャーを加えて自分のこれまでの実績と,なにより「国民のため」の政策を語っていた。

 次に岸田。正直,がっくりきた。手元の原稿ばかり見て,言葉がしばしばつっかえる。オイオイ,岸田が大臣になったらこのみっともない演説を聞かされるのか,と不安になった。

 高市は,意外と冷静で好印象。意外としっかり演説できるね。タカ派だとはっきりわかっただけだけど。

 野田は論外。もうダメだ。高市が出たからには私も,という感じ。政策も相変わらずの子供政策ばかり。少子高齢だけじゃないんだから,政治は

 決定的な違いは,河野が国民目線での政治を語っていたのに対し,ほかは「自民党への配慮」がやたら目についたこと。岸田も高市も野田も,誰のための選挙なんだ。総裁選といっても,野党に転落したっていう政党ではないのに。

 夢と現実を語らせたら,やっぱり河野だった。「できもしない」と言われたワクチン1日100万回接種。たしかにできている。

 他はどうだろう。新自由主義との決別とはっきりいった岸田に,富裕層や企業からの支持はあるのだろうか

 ニュースは,いつも要約されるし編集される。

 だからこそ,生の声を聞けたのはよい収穫

 野党はもう少し建設的な対応と訴えをしないと,支持は広がらないぞ