オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

2021/09/19 メトロリバー 「久々にニシネ師匠と釣りしました」の巻

2021年09月19日 18時58分17秒 | 2021オズマのバス釣りレポート


今日はベイト2本。強気の釣りとベイトフィネスのみ。

 1日おいてまたもやメトロリバー。懲りない男です。いや,釣りキチです。

 現地に8時過ぎに着くと,見慣れたリュックがある。ニシネ師匠だった。たぶん,4月に会って以来だから5ヶ月ぶりか

 久々の会話でいろいろと話しが弾む。そしてニシネ師匠といえば「太っ腹」


カワイイナマズワームを頂きました。

 見た目が可愛すぎて使えないワーム登場 ピンテールとして使えばいいのだろうけど,かなり脆いらしい。

 これぞ,というとき以外は使えないけど,勉強になるね。いやあ,こんなかわいいワームはみたことないです。

 周囲を見渡しても,釣れているのはせいぜい20UP。台風一過で強烈な北東風があるのに活性は高くないのか,いや,釣り人が多いんですよね。

 移動して久々にSポイントへ。マジで久々です。そして駄弁っていると,ビビビバグのダウンショットにアタリが来た

 しかし,見事に二人でオマツリしていてフッキッグできない

 補充したはずのガン玉が見当たらないが,とりあえずスプリットショットでカットテールをやってみよう。


合わせたら飛んできた。15UPというところか。

 かろうじて釣ったが,毎回のようにこのサイズ

 軍曹から「狙ってたのでは」とツッコミメールをもらったが,あくまで結果というところ。もう,ホント,30UP釣りたいよ。

 気がついたら,毎年9-10月はデカバス釣れてないよなあ(ロマンポイントは除く)。ああ,夏もか。デカイのは冬と春ばっかりじゃないか


強烈に暑いのでコーラの差し入れ。

 この日はとにかく暑くて,3Lの水分を要した。自宅から1.5L持っていき,自販機で3回も購入したからだ。

 二人でその後17時近くまでTOPなどを投げるが,追加バイトすらなし。

 そろそろまたクロダイ釣りに行くかな

 いやあ,出家こそないものの,毎回小バスでは悲しいな。それとも贅沢ですかね...


【野良ネズミマグナム】3/0フックで使える。PEだったらもっとフッキングが決まったかもね。

2021年09月19日 00時00分00秒 | オズマのバスタックル

 八郎潟...でなく...オズマ池では写真の「野良ネズミマグナム」が抜群だったが,正直こんな小バスまでも,というほどの20UPまでもが丸呑みしていた。たぶん18cmぐらいのまで丸呑みする。ラージマウスはやっぱり口がデカイからかな

 シンカーとフック在庫すべてを持っていって,9割は無駄だったが,3/0フックは効いた

 「イモリッパー95」にはあらかじめ5/0フックをつけてあったのですぐに使えたし,本当に1投目で「スー」とラインが走って釣れたので,あっというまに信頼感は増したが,間違ってもこのままメトロリバーで使えるわけではないだろう。

 それでも,「小さいワーム」より反応が概してよく,できるだけ派手な動きをするワームに初日は反応した。やっぱり「ナチュラル&アピール」なんだね,村田さん

 だが,たった一人の釣り人である僕でも,毎日行くとプレッシャーがかかるようで,その度に「こうしてみるかな」と頭を捻るのが面白いところ。

 野良ネズミ,場所によってはTOP代わりにメトロリバーでも使えるはず。とくに,少し小さいサイズとかでナイロンラインなら,意外とイケルかも。

 そういえば,2021年こそは入らないと決めていた八郎潟釣具店。やっぱり入ってしまって,オイオイ,新製品がまた売ってるよとビックリ。でも,僕が購入したのは30年近く前のワームやフォーミュラ。

 フォーミュラはすでに硬化しかけているが,「ゲームフィッシュ」という,あのウイキョウ系の爽やかな香りなので,効果はあるだろう。

 そうそう,なんでPEを使わなかったかというと,汎用性。やはりPEは魚がかかってからがダイレクトすぎてバラしやすい。根がかりしたら糸が切れない(だいたいPE4号ぐらいだと無理)ので怖い。そんなわけでカモフラGT-R・20LBだったが,やはり抜群に使いやすかった。

 メトロリバーでの戦略も,今後少しずつ変えていこうか