オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【ダイワのルアー作りをリスペクト】なにより安価で品質がよい!

2018年11月23日 00時00分07秒 | オズマのバスタックル

ダイワのルアー作りは「ジェネリックルアー」とも言われる。

たしかに,他社でヒットしたものを真似して改良したものも多い。

でも。

みんな歴史を忘れているんじゃないか

TEAM-DAIWAの時代,どれだけのオリジナルルアーが開発され,その後に影響を与えたかを

有名なところでは,T.D.バイブレーション。

T.D.バイブ以前のバイブレーションは,せいぜいラトルトラップ,ラトルスポット,ラトリンラップぐらいだった。

その後,大きく潮流を変えたのが「遅く巻くことができる」というTDバイブのコンセプトだ。

そんな理由もあり,僕は「似たようなルアーならまずはダイワ」で探すようにしている。

スモラバにしても他社より1個あたり200円は安価。I字形に至っては半額近くにもなる。

ルアーは使い方で大きく変わるものだから一概によいとはいえないというのも正論だ。

だがしかし,「安価で性能がそれなりにある」という現在の展開は他社の及ぶところではないだろう。

もっとも,ワームはゲーリーの一人勝ちという状況が30年程続いているような気がしますが...


この記事についてブログを書く
« 【SS-SVのクラッチはタフ&リ... | トップ | 【oiさんと釣り人呑み会】チ... »
最新の画像もっと見る

オズマのバスタックル」カテゴリの最新記事