gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/nikkangeinou/entertainment/f-et-tp0-200225-202002250000496
騒ぎすぎとは思う。何しろ,会社有志での釣り船まで中止になってしまったのだ。10名ほどで,当然船舶で行うので,行き過ぎかもしれないとは感じた。
しかし。
誰もがホリエモンのような働き方は出来ない。満員電車が一向に変わらないのも,テレワークができる企業とそうでない企業の差が大きすぎるということ。うちの会社なんていまだにWindows7で社内LAN。インターネットは物理的に隔離するという,安全といえば安全ではあるが,まったく将来性のない状況なのだ。
ユニチャームというマスク製造会社でも,工場勤務の人にテレワークは適用されないようだ。それは理屈で,ライン操作はテレワークでは出来ない,というか,そういう設備にしていないのだろう。
世の中,ホワイトカラーだけで仕事が動いているわけではない。第一次産業に始まり,いくらでも人手の必要な現場がある。
パソコン・ソフトに対する理解だって天地の差がある。スマホをいじっていたって,スマホのしくみがわからない僕と同様,キーボード操作が猛烈に早くてもCPUやらメモリ,VPNなんて普通は訳がわからないだろう。
ホリエモンの暴論も,自身が感染したら「スミマセンでした」となるのだろうか。インフルエンザはワクチンや特効薬があるから「まだいい」と思うのは当然の感情だと思う。
そういう自分は,毎朝数時間痰が出て苦しい。釣りに行っているとまったく出ないので,メトロリバーとはいえ空気がよいと大丈夫ということは,大気汚染によるものなのだろうか。
とりあえず,また耳鼻咽喉科に行ってみよう。