前日はイルミネーションがされていた。ピンボケだけど。
前回の失敗に懲りずに,今回はロマンポイントに行ってみる。
前回,ロマンポイント対岸で大量の見えバスに驚いたが,結論から言うと今回もまた「見えバスに翻弄」された。
12月後半,通常の川であればとっくに越冬状態であるが,メトロリバーはやはり違うのである。
それは温排水の影響だったり,都市型河川の宿命だったりするが,ともかく難易度が真冬より厳しいと感じる。
ZODIAS-268ML-2を試すと,非常に好感触。
さっそく新規購入したロッドで投げてみると,まさに狙い通り。
ZODIASの設計は1ピースと2ピースで微妙に異なっている。
安価な部類なので意図したものかどうか不明だが,結果として「モッチリ」しつつも「ハイパワーX」の効果があり,非常に飛距離が出る。
わかりやすくいえば,もうアドレナでは太刀打ちできないレベルになってしまった。
SS-SVのBB交換も成功。マグダイヤル2.5が標準になった。
マグダイヤルを通常の3.5から2.5にすると非常に飛び,やはりバックラッシュしない。
このSS-SVは汎用ミネベアなので,シマノ純正オイルなどでもよいはず。
そうすれば,おそらくは粘度がさらにいい感じに作用して,もっと使いやすくなるはずだ。
9時にはニシネ師匠とも久々に合流して,いろいろ世間話をする。
でも,14時には雨が強くなってきて「ヤバイから帰りましょう
」で帰宅した。
そういえば,ガラケーの寿命が近いのかと思っていたが,撮影後の保存だけがよろしくないのでマイクロSDカードを新品交換。
するとあっというまに解決。
まだまだガラケーは死なんヨ。
オズマもまだ,年内のバスを諦めんぞ。
末尾となりますが,今回もニシネ師匠には大変お世話になりました。あらためて深謝申し上げます。