オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【リールセルフOH】ダイワSS-SV-H右ハンドル。「海水対応」は浅はかだったm(_ _)m。

2019年09月08日 12時48分50秒 | オズマのバスタックル

 SS-SVをつい7月に「海水対応だ」と意気込んでOHした。要点は次の通り。

  1. メインシャフト周りをしっかりグリスUP(そのためにEリング外しもできるようになった)。
  2. ボディ内部にグリスの膜をつくる。
  3. ベアリングは基本的にグリスイン(ハンドルノブ以外)。

 ところが,大雨に見舞われた8/30の後,帰宅して整備のためにスプールを開けるとグリスが白濁化していた

 他にSTEEZ-SV-TWが2台,SS-SV-SHが1台あって,それらは白濁化していなかったのに

 もろに雨を受けたであることは想起できるにしても,こうして分解すると「甘かった」と反省した。

 もうすっかり慣れたEリング脱着,構造のせいもあり,1時間でフルOHは完了。前回2時間が1時間だから,あっというまに時給UPだ

 もしかしたら,グリスの種類も影響したかもしれない なにしろ「在庫処分だ」と,個人的に評価は部分的なiOSのグリスを使ったためである。

 いままで10回以上OHしてきたSS-SVだが,ダイワ純正のリチウムグリスは相性がいい

 とはいっても,在庫処分もしたい

 こんな試行錯誤ができるようになったのも加納さんのおかげ。あの講習(何年前かな)がなければ,いまだに苦労していただろう。

 あとはスピニングであるが,これもまた機会を得て加納さんに「コツ」を教わる予定になっている。

 問題は,日程調整だけである。僕も意外と休みが短いしね。そのときはよろしくお願いします,加納さん


この記事についてブログを書く
« 2019/09/07 メトロリバー「... | トップ | 【リール愛】清掃とOH。とく... »
最新の画像もっと見る

オズマのバスタックル」カテゴリの最新記事