「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

沖縄本 ・ モモト 『 島の手技 』

2014-07-22 04:52:41 | 沖縄








手技のなかで伊是名島出身の名嘉睦稔 ( なかぼくねん ) さんが紹介されていた。
名嘉睦稔さんといえば、照屋林賢さんを思い浮かべる。というよりも、
どちらかというと照屋林助さんの方かもしれない。
そんなリンケンバンドの唄が聴ける北谷町のカラハーイの近くに
名嘉睦稔さんのギャラリー 「 ボクネンズ・アート 」 がある。






北谷町にある 「 ボクネンズ・アート 」







名嘉睦稔さんの版画・ 「 モンパの木 」







名嘉睦稔さんの版画 ・「 ひらく 」





昨日は祝日だったが、仕事に出た。
日中は暑くてフラフラになった。
そんな仕事を終えて家に帰ると
定期購読を申し込んでいる 「 モモト 」 が送られて来ていた。
イクマあきらの 「 ダイナミック琉球 」 を聴きながら 「 沖縄だより 」 を飲み、
琉球泡盛 「 まるだい 」 を飲んだ。
ホロホロと酔って本をパラパラめくると、
しばし瞑想沖縄旅行の始まりだ。




沖縄県西原町 「 イシグスク 」

2014-07-22 04:51:41 | グスク ( 城 ) ・ 遺跡



道路沿いにある路標








削られてわずかに残ったグスク








グスクから見える琉球大学







沖縄自動車道の向うに宜野湾市が見える





イシグスクは、沖縄自動車道の側道に面した丘陵上に築かれたグスクである。
写真を見てのとおり、山のほとんどが掘削されてほとんど原形をとどめていない。
このグスクには、当初棚原按司がグスクを築こうとしたのだが、
位置的に悪いうえに拡張も出来ないほど狭地であったため、
現在の棚原グスクにしたという。


イシグスクへのアクセス
イシグスクへは、西原インターから県道34号線を沖縄自動車道の下をくぐり、
過ぎるとすぐに右に上って自動車道の上を通って左に行くと、
300mほどでグスクのある土手に着く。
駐車は、グスクの横が広くなっているので、どこでも駐車できる。