「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

7月23日の夜明け前

2014-07-23 06:09:41 | 朝の風景とその他の風景







今朝も5時前に散歩に出ると
東の空高くに三日月が浮かんでいた。
ムサシとしばらく歩くと蒸した。
それでも日中に比べるとマシである。
今日も暑さとキツサでふらふらになるまで働かなければならない。




鹿児島県鹿児島市 「 鹿児島港本港東A防波堤北灯台 」

2014-07-23 04:46:41 | 鹿児島の灯台



高さ約10.6mの灯台は人間と比べると大きく見える








灯台周囲の防波堤はステージのように階段状になっている







海から見ると向うに鹿児島港の倉庫が見える







灯質が単閃緑光で毎5秒に1閃光の灯器






近くを桜島行きのフェリーが灯台前を行き来する





灯台表番号 / 6635.35
ふりがな / かごしまこうほんこうひがしAぼうはていきたとうだい
標識名称 / 鹿児島港本港東A防波堤北灯台
所在地 / 鹿児島県鹿児島港本港区 ( 東A防波堤北端 )
北緯 / 31-35-53
東経 / 130-34-22
塗色 / 白色
灯質 / 単閃緑光 毎5秒に1閃光
光度 / 実効光度 280カンデラ
光達距離 / 7.0海里
地上~頂部の高さ / 10.61m
平均水面上~灯火の高さ / 13.46m 
地上~灯火の高さ / 10.32m
業務開始年月日 / 平成11年3月25日
現用灯器 / LED灯器 ( Ⅴ型緑 )



鹿児島本港東A防波堤北灯台は、南灯台で紹介したように
一つの防波堤に南北の外端に赤と白の灯台が立っている。
その北端にあるのが白色の北灯台である。


鹿児島本港東A防波堤北灯台へのアクセス
鹿児島本港東A防波堤北灯台へは、鹿児島水族館がある北埠頭の岩壁に行けば
意外と近くで見られる。駐車は、北旅客ターミナル前の駐車場を利用した。



沖縄県糸満市 ・ 琉球泡盛 「 神泉 ( しんせん ) ・ 古酒 」

2014-07-23 04:45:41 | 泡盛 ・ 焼酎 ・ 酒








当銘蔵 ( テミグラ ) グスクがある当銘や賀数グスクが賀数から
報得川 ( むくえがわ )に向かう途中にある糸満市座波の上原酒造所。
昔、この酒造所のある地に 「 神の泉 」 と呼ばれる枯れることのない
神聖な泉に恩恵を受けたことに感謝を込めて命名した 「 神泉 」 は
上原酒造の代表銘柄である。
泡盛の原料である米や水を還元、
良質化するマイナスイオン技法によるバランスのとれた味わいを、
さらに長期熟成させた古酒である。
泡盛鑑評会で5年間のうち4回県知事賞を受賞した芳醇で甘みのある味わいだけでなく、
体に優しい酒として幅広い層に愛されている。