「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

第9位 みずがめ座 ・ 今日のラッキーポイント 「 I Dカード 」

2016-07-20 06:01:38 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

     今朝は蒸して早くも不快指数がマックスである。
     今日も 「 これでもか! 」 っていうくらい日が差し、
     赤トンボが舞い、蝉が鳴くんだろうな。
     だから今日も昼間からDRYに喉が鳴る。
     そんな今日の順位は9位で、
     ラッキーポイントは、
      「 I Dカード 」 である。

     勝手に話を進めて大混乱
     家族の言葉に耳を傾けよう・・・


長崎県佐世保市 「 相浦教会 」

2016-07-20 03:27:32 | 教会





























相浦の信徒は、1906年頃の平戸や西彼杵郡大島からの移住者に始まります。
昭和13年 ( 1938年 ) に信徒の家が仮教会となり、
昭和16年 ( 1941年 ) 5月22日山口大司教によって
聖ヨゼフに献堂され大崎教会から分離独立したものである。

最初は集会所の名目で教会が建ち、相浦教会ができたが、
戦後は日本炭鉱が相浦で操業を始めて信徒が増え、
炭坑閉山後も教会は手挟で、
昭和35年 ( 1960年 ) 5月22日、山田勇師のとき、
現在の教会堂 ( 面積322㎡・鉄筋コンクリート造り ) を建立された。
丘の上に建つ教会が黒島の定期便からよく見える。


所在地  / 長崎県佐世保市大潟町1022

教会の保護者  / 聖ヨゼフ


長崎県新上五島町 ・ 五島風景 「 五つ星 / 五島灘酒造所 」

2016-07-20 01:06:13 | 写真







長崎県の壱岐はむぎ焼酎の発祥の地として有名である。
むぎ焼酎ではないものの、五島列島でも芋で焼酎造りが行われている。

主に上五島での流通になるが、それでも地元の人に愛される焼酎である。