![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4d/5c68ba1d9824436be40acab95e684b57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d2/a018a25f4b9fb8a30ec22cd9c18a146d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9f/8d3848eb99620a35f0967a0e9c3b30de.jpg)
明治中期頃から黒島・平戸・五島かの移住者があり、
三浦町教会に所属していたが、
昭和16年 ( 1941 ) に仮聖堂が建立され、相浦小教区に属した。
その後昭和48年 ( 1973 ) 現在地に聖堂を建立、
里脇大司教によって祝別。
信徒の増加に伴って増築した。
平成元年 ( 1989 ) 5月21日、司祭館の新築落成が里脇枢機卿様の手によって行われ、
長崎大司教区69番目の小教区として相浦小教区より分離独立。
福岡サレスルピス大神学院から山内清海師が初代主任司祭として着任した。
殉教者の血を引く信徒は、長崎の伝統をまもる長崎らしい信仰共同体を形成している。
所在地 / 佐世保市大潟町483
教会の保護者 / 聖ヨゼフ