京都の一日はまだ終わりません!
せっかくタイトルにゆっくりを付けたのに・・・京都を一日でこんなにせわしなく周るのは始めてかも・・・
まぁ、さすがに革堂の後に次の札所の善峯寺に行く時間は無かったので、前々から行きたいと目を付けていた所に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/52/e0e3db1c6d1be503b57f3befdd37ab4c.jpg)
まず行ったのが上の写真の場所です。
なんだか解かりますか?
実はここはしょっちゅう時代劇なんかで使われるロケ地なんです!
ドラマなんかで、この家を見たことのある人は多いはずですよ!残念ながら、この時はロケをしていませんでしたが、いつでも使える状態に見えました。
次に行ったのも時代劇のロケ地です!
清涼寺から清滝に向う道路沿いに気をつけないと見逃してしまいそうな鳥居があります。
それが鳥居本八幡宮の鳥居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b2/544ef5344f5dfbb7d928472335027e74.jpg)
↑鳥居本八幡宮鳥居
鳥居をくぐって進んでいくと二つ目の鳥居と拝殿があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6a/81534bd643a5153fe719b8833d1c8815.jpg)
拝殿の奥は一段高くなって塀と本殿があります。
鳥居なんかには大正時代の年号が書かれていて新しいし、名前からもそれほど古い神社とは思えないのですが、周りに生えている木の幹が太くて、いい感じに寂れていて由緒ありそうに見えます。
私が最近に見たものでは“新・影の軍団”だかのタイトルの忍者ものに、ここの拝殿で敵の忍者と戦うシーンなんかがありました。そのストーリーでは本殿の裏に洞窟があることになっていたので見に行きましたが、さすがにそんなものはありませんでしたww
で、この日の〆は下の写真!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6c/e9fe4a3e8c4c9d1804bb36aaa2d45f29.jpg)
西陣の長者湯です!
さっぱりした後なので、既に辺りは真っ暗ですww
町屋の細長い建物を更に男湯女湯に半分にしたような形なので、かなり細長く感じます。
この銭湯は映画“舞妓Haaaan!”のロケ地です!普通に行っても風情のあるいい銭湯ですが、DVD見てから行くと、よりいっそう楽しめてお奨めです!
あぁ、正確に言えばロケ地は男湯なので女性の方は残念!!
西国巡礼京都市内散策グーグルマップ
せっかくタイトルにゆっくりを付けたのに・・・京都を一日でこんなにせわしなく周るのは始めてかも・・・
まぁ、さすがに革堂の後に次の札所の善峯寺に行く時間は無かったので、前々から行きたいと目を付けていた所に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/52/e0e3db1c6d1be503b57f3befdd37ab4c.jpg)
まず行ったのが上の写真の場所です。
なんだか解かりますか?
実はここはしょっちゅう時代劇なんかで使われるロケ地なんです!
ドラマなんかで、この家を見たことのある人は多いはずですよ!残念ながら、この時はロケをしていませんでしたが、いつでも使える状態に見えました。
次に行ったのも時代劇のロケ地です!
清涼寺から清滝に向う道路沿いに気をつけないと見逃してしまいそうな鳥居があります。
それが鳥居本八幡宮の鳥居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b2/544ef5344f5dfbb7d928472335027e74.jpg)
↑鳥居本八幡宮鳥居
鳥居をくぐって進んでいくと二つ目の鳥居と拝殿があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6a/81534bd643a5153fe719b8833d1c8815.jpg)
拝殿の奥は一段高くなって塀と本殿があります。
鳥居なんかには大正時代の年号が書かれていて新しいし、名前からもそれほど古い神社とは思えないのですが、周りに生えている木の幹が太くて、いい感じに寂れていて由緒ありそうに見えます。
私が最近に見たものでは“新・影の軍団”だかのタイトルの忍者ものに、ここの拝殿で敵の忍者と戦うシーンなんかがありました。そのストーリーでは本殿の裏に洞窟があることになっていたので見に行きましたが、さすがにそんなものはありませんでしたww
で、この日の〆は下の写真!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6c/e9fe4a3e8c4c9d1804bb36aaa2d45f29.jpg)
西陣の長者湯です!
さっぱりした後なので、既に辺りは真っ暗ですww
町屋の細長い建物を更に男湯女湯に半分にしたような形なので、かなり細長く感じます。
この銭湯は映画“舞妓Haaaan!”のロケ地です!普通に行っても風情のあるいい銭湯ですが、DVD見てから行くと、よりいっそう楽しめてお奨めです!
あぁ、正確に言えばロケ地は男湯なので女性の方は残念!!
西国巡礼京都市内散策グーグルマップ