善峰寺の帰り道に、なんとなく寄ったのは今城塚古墳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fd/1254645ce0ca4d45162df6c5992dbf0d.jpg)
上の写真じゃ何がなんだか分かりません・・・実は行ってみると公園に整備中で柵があり、中に入れなかったのです。以前は自由に入り放題で、近所の人の憩いの場だったそうなのですが、最近、ここが真の継体天皇陵といわれるようになったこともあり歴史公園になるそうです。なんか一気に格上げされたような感じです。
では、一気に格下げされたみたいになってしまった宮内庁が継体天皇陵としている太田茶臼山古墳に行ってみましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/75/c2c1c974ed294d44d186be2a82aaab67.jpg)
さすがに格下げされてはいないみたいで天皇陵独特の鳥居と柵があります。周囲が堀に囲まれている大きな前方後円墳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7a/400cbf3b12e6c4e0be5ac0738c85771f.jpg)
上の写真は太田茶臼山古墳の倍塚で、私が見ただけでも古墳の周囲に四つありました。
太田茶臼山古墳が継体天皇陵とされたのは江戸時代らしいですが、今見ても倍塚といい、堀といい、こっちのほうが立派に見えます。
今回は行かなかったのですが、この近くの山の中に阿武山古墳というがあります。
戦前に見つかった円墳なのですが、棺が見つかり、衣などとともに遺骨があったそうで、当時、かなり話題になったそうです。で、その遺骨は、あの藤原鎌足!といわれているのです。
すぐに埋め戻されてしまったそうなのですが、今すぐ!掘り出せ!と言いたい!ww
本当に画にあるような格好をしていたのでしょうか?う~~ん!見てみたいっす!
善峰寺散策グーグルマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fd/1254645ce0ca4d45162df6c5992dbf0d.jpg)
上の写真じゃ何がなんだか分かりません・・・実は行ってみると公園に整備中で柵があり、中に入れなかったのです。以前は自由に入り放題で、近所の人の憩いの場だったそうなのですが、最近、ここが真の継体天皇陵といわれるようになったこともあり歴史公園になるそうです。なんか一気に格上げされたような感じです。
では、一気に格下げされたみたいになってしまった宮内庁が継体天皇陵としている太田茶臼山古墳に行ってみましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/75/c2c1c974ed294d44d186be2a82aaab67.jpg)
さすがに格下げされてはいないみたいで天皇陵独特の鳥居と柵があります。周囲が堀に囲まれている大きな前方後円墳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7a/400cbf3b12e6c4e0be5ac0738c85771f.jpg)
上の写真は太田茶臼山古墳の倍塚で、私が見ただけでも古墳の周囲に四つありました。
太田茶臼山古墳が継体天皇陵とされたのは江戸時代らしいですが、今見ても倍塚といい、堀といい、こっちのほうが立派に見えます。
今回は行かなかったのですが、この近くの山の中に阿武山古墳というがあります。
戦前に見つかった円墳なのですが、棺が見つかり、衣などとともに遺骨があったそうで、当時、かなり話題になったそうです。で、その遺骨は、あの藤原鎌足!といわれているのです。
すぐに埋め戻されてしまったそうなのですが、今すぐ!掘り出せ!と言いたい!ww
本当に画にあるような格好をしていたのでしょうか?う~~ん!見てみたいっす!
善峰寺散策グーグルマップ