今日の台湾旅行レポートは「高雄市内観光編」です。
「澄清湖(とうせいこ)九曲橋」の上から公園入り口側を振り返ると昨日泊まったホテルの裏側が見えたので撮りました。
では、翌日朝ホテルを出て~此方の公園へ着いてから、散策順に撮った写真をUPしますね。
(左)入園してすぐに素敵な植栽の通路を見つけましたので撮りました。(右)は撮ってから気づいたのですが、レポートP1で部屋のベランダから右方向を撮ったものをUPしましたが、その風景と一致してます(一枚目の写真に映っているホテルのベランダから此方側を撮ったということですね)
此処から九曲橋を渡って、右の写真(暗くて橋が見え辛いですね。すいません)の左手側へと散策したのですが、九回曲がったかな~~??(数えてません~~
)
羽を休めていた可愛い「ツバメ」をパシャリ。 (右)の写真(3枚目、5枚目の右側にも写っています)の湖畔は「蒋介石」の別荘だった処だそうです。
此処からは橋を渡りきった湖畔の植物達をご紹介します。
「ナンヨウスギ」っていうんですね。雄葉と雌葉があって硬さが違うようです。雌葉のほうが硬いとか・・(綺麗な花には棘がある?)
「サンタンカ」もたくさん咲いてました。右は「クロトン」だそうです。(クロトンってたくさん種類があるんですね)
(左)「ねむの木」の種は初めてみましたね~(右)「ガジュマル」の根っこ(茶色くぶら下がってるもの)も初めてです。
この木はガイドさんが「羊蹄〇〇」と、おっしゃったんですが調べてもそんな樹木名が見つかりませんでした。「澄清湖」にあった珍しい木ということでご容赦ください。
そして、少しに揺られて降りたところが・・・
先ほど散策した「澄清湖」をはじめ「高雄」を展望できる建物です。名前撮るの忘れて先ほど調べましたら「中興塔」でした。(暗くてすいません本来はもっと鮮やかな色の展望台です。)ガイドさんの「25分与えますので、登ってきてください」という日本語に皆んなで「苦笑い」しながら、一番上までひたすら螺旋階段を登りました。(25分じゃ私無理~~~といいながら・・)
だくでしたが、心地よい風を感じ、360度の展望を少しの間楽しめました。
(左)ゴルフ場のようです。(右)の手前の屋根は「中興塔」の屋根です。展望しながらバスを降りた処の傍の木が「葉牡丹(?例えが変ですね)」のようにシンメトリーで綺麗だったので撮ってみました。
登る時、特に私は日ごろの運動不足が祟り、時間も無いのになかなか一気に登れませんで、筋肉痛も勃発して、下りも膝がガクガクでした~(メンバーの中では一番若いのに・・駄目ですね~~)
此処から「蓮池潭(れんこたん)」へまた移動です。
次回は此方からのレポート記事です。