今日のpeko地方、午前中は洗濯干しも憚られるようなお天気で、午後からは日が射して何とか外干しが出来ましたが、やっぱりからっととはいきません
さて今回は、先週日曜日からの京都小旅行の「食べる」編です。
次男の学生アパートに向かう前に、新聞に載っていた京都の人気スイーツ店「マールブランシュ」の北山本店限定販売の「生茶の菓」を買いに北区の京都府立植物園北門前までを走らせました。予定では植物園へこの日行っておこうかと思っていたのですが、何せ人気スイーツ店、案の定、喫茶は7組待ち、スイーツを買うのにも勿論行列で順番待ちです。
「生茶の菓」は「1時間ほど冷蔵庫で冷やしてください」と言われたので、そそくさとお店を出て、次男に飲み物調達を頼んで、急ぎました。そして「生茶の菓」を冷蔵庫へ・・・久々の次男の近況報告等を話しながら待つこと1時間・・・いよいよ・・
左の写真の個包装のものが「茶の菓」です。右の新聞からの写真の小さなチョコのようなものが一個(189円也)入ってます。3センチあった?か、なかった?かの大きさです。初めての食感で、濃茶のお味が何とも美味しかったですね~。
右に小さなお団子(ちっちゃいです1センチ程だったかな?)のようなものは「バターカステラ(抹茶 小豆)420円也」、これも小豆が入っててもあっさりと美味しくて、3人で4個ずつです、でも小さいので「もっと欲しいね 一個がもうちょっと大きくしてくれたらいいのにね 」の文句と、「でも美味しかったね あっという間に千円近くがお腹の中だね~~・・」と言いながら頂きました。
そして月曜日の「京都府立植物園」を後にして、昼食を摂る為に次男のアパート近くまで戻り、これもまた有名な「麺や しゃかりき」へ入りました。
今回は「季節限定」の「和風のつけ麺」を頂きました。煮干しのスープにはネギやチャーシュー(麺の上にもたくさんあるのに・・)が入っていて、あっさり醤油味が美味しかったです。主人は「豚濃魚介ラーメン」見るからに濃厚そうです。麺はメニューによってそれぞれ違うんです。私のは平打ち14番って書いてありました。
丁度2日から5日まで大阪の阪神百貨店で、関西TVの「よーいドン祭り」が催されていて、此方のお店が出展されていたのをしってたので、一度行ったことがある此方でお昼を済ませたという次第です。
次回は「真如堂編」です。