今日のpeko地方、天気予報通りにはいかず、午後からは曇り空が続いて、雨はなくても、やはり梅雨独特の陰気な一日となりました。
さて今回は、前回の続き京都「真如堂」境内散策写真をご紹介します。
南東角の裏入口に立って本堂と植栽が見事なお庭を撮りながら、本堂東側を北に向かいます。前回UPの「万霊堂」を右に見ながら北東のお庭へ・・
北東の「薬師堂」あたりの緑も綺麗でした。前回紹介したお庭の門が北側に見えてます。↑渡り廊下の階段の下に抜け道があります。「頭上注意」の張り紙の下をくぐり本堂北側を西に進みます。
歩いてきた道を振り返って・・綺麗でした。北側に「京都映画誕生の碑」がありました。左は「赤崎弁財天」です。紅葉時もきっと素敵でしょうね。
池を後にして進むと西向きの本堂正面に出ます。そして手水舎近くの「三重塔」界隈を散策することにしました。右の写真は南側「三重塔」です。
紅葉も綺麗だろうと、初夏の縁を見ながら少し東へ進んで「鐘楼」への階段を上ります。急な階段でした。
「三重塔」の南側の散策道を駐車場へと下ります。降りてきた道を振り返って三重塔ともお別れです。今年の紅葉も見れる機会に恵まれたらいいなと思っていますが・・・
長らく「京都小旅行記」お付き合い頂き有難うございました。