今日のpeko地方、曇りがちでしたが気温が12度まで上がり、久々に寒さから解放されました。
今日は主人の教室の送迎日、例のごとくデパートでウインドウショッピングをして、迎えの時間になったので、デパ地下からの通路を出ると、丁度「星林高校 軽音楽部」のライブをやっていて、心地よい音楽が聞こえてきたので、未だ時間の余裕があったので、しばし聞き入っていましたら・・
彼女がちょっと変わった楽器?を演奏していたので、興味津々、近くの部員さんに「あれは楽器?」と尋ねたら「顧問の先生からの提供で、おもちゃだとか・・」という答え。「おもちゃ(ちゃんとボンゴ風に鳴ってるし・・)」そして演奏後に彼女(ドラムセットを前曲で演奏してたので・・)に、又訊いてみたら・・・
「顧問の先生の持ちモノで「手づくり工房」見たいなところで作られたおもちゃだそうです。」と言ってなかを開けてくれました・・「スネア―ドラム」についている金の共鳴器がついてまして、納得でした。これ首に掛けられて演奏出来るし、おもちゃにしておくの「もったいないな~~」って思いました。
そして彼女達の後ろの赤い「ドラムセット」がずっと気になっていたので、「あれは女性用?」って尋ねたら「○○○(訊いたのにわすれました)というんですけど・・楽器屋さんにありますよ」「そうなんだ~可愛いし、家でも置けそうだよね~」と言って帰ってきました。
「ドラムセット」、普通のドラムセットだと此処(わかちか広場)では音響が大きくなってしまうので、この小さめのセットにしたということでした。
帰りの車の中で、主人にこの話をして「可愛いし、あってもいいと思うんだけど・・」と言ったら「防音してる部屋ないから置くんだったら簡易でも防音しないと・・」と言う返事、「今の楽器ってヘッドホンついてるはずだけど・・」「あっそうかな、それあったらいいけど・・・」でその話は終わり・・(心の中で結局どうなの「見に行ってきたら・・」はないのか~)
家について、慌てて昼食を摂り、2時からの「和歌山市吹定期演奏会」に出かける準備をしました。
次回は演奏会の模様を・・・