Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

来週火曜日までの期限

2005-05-29 | 歴史・時事
迫られているのは、シナの繊維製品のEU向け輸出制限処置への回答期日である。2008年まで設置可能な先進国による輸入上昇率に準拠する抑制策に対して、シナは輸出関税廃止を対抗処置としてちらつかせる。

勿論、IMF からは市場プロテクト政策への危惧は示されるが理想的な関税無しの世界は程遠い。他の発展途上国の産業をも崩壊させるから、シナの一人勝ちは許されない。公平な環境があってこその自由主義経済と言う事で、消息筋に依れば人民ビィエンの切り上げも欧米日からの圧力で半年以内に決行せざる得ない状況という。米投機筋も動く。東アジアでの覇権争いも絡めて経済的な圧力をもって、政治的に難題を抱えるシナを統一市場機構への取り込みでアジアの安定を図る。

兎に角Tシャツと亜麻布への課税もしくは制限となると、生地を制限した臍だしルックもシナの輸出攻勢の産物か。自らの竜巻に揺られ揺さぶられ昇る青竜のシナがある。

昨晩は午後十時を過ぎて摂氏30度まで気温が下がって、幾分風が冷えた。しかしグラスのワインも直ぐに温まるので、近々冷たいカクテルの準備をしようかと思う。



参照:
資本主義再考-モーゼとアロン(3)[ 歴史・時事] / 2005-05-04
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする