Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

理解不能のけったいなもの

2010-04-28 | 文化一般
茶会のオリエンテーリングの独訳がなんとか完成した。言葉を其の侭訳していたのではとてもではないが「けったいなもの」でしかない。全く、やっていること、やろうとしていることが理解不能という意味である。

まさに、日本の伝統芸能や未知の文化は自らの視点で面白いと思うかどうかであって、その歴史的背景や考えや営みなどは全く分からなくても面白いことものありえる。日本に限って云えば身体を使った和太鼓の興行などは全くその通りのものであった。面白ければそれで商売になる。

その面白いと云うのが「おかしなもの」であることもあるが、茶道はそれとは大分異なる。もちろんのことながらその歴史的な流れや思考の背景を覗き込むとき、かなり知性的把握が必要となる。

そうした文化的にかなり多岐に渡る知性的な理解を基に、一つの喫茶の文化を体験してもらうことが今回の茶会の主目的である。なぜか人は、コーヒーとは比べられないほど抹茶で哲学をする。

利休然り、茶室の話題は、必ずしも「ワイン、女、そして歌」ではないのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする