Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

アンチウイルスの自己防衛軍

2013-02-02 | テクニック
ノートンというアンチウイルスソフトがある。使ったことはなかったのだが、新しく購入したノートブックについていた。それが何度も購入を迫ってくる。お試し期間が過ぎたとかいうので、無料なら使い続けてもよいと思ったが、金が要るというのに、必要に迫ってくるので、スパムソフトとして処分した。

自慢ではないが、私はソフト開発のプログラマーなどと、アプリケーションやシステムについてソフトもハードについても情報交換したり共同作業することがあるが、一度もソフトウェアーというものを別途に購入したことがない。ネットは全て無料でありとあらゆるデジタルコンテンツが入手できる、海賊党の大海原なのである。

先日あるプログラマーから相談があって、電話で下らないアンチウィルスソフトを消去しろと指導した。要するに無料であってもCMなどが入るものは消してしまった方が安心で、スパイソフトでなくてもその根性が気に食わないのである。そして無料で使えるマイクロソフトエッセンシャルを勧めた。アドミンとしては大規模のイントラネットの場合は別として個人のネットワークにおいては極力厳選してこうした偽善面したソフトを使わないに限る。要するに、アンチウイルスソフトの開発と販売とスパイソフトの開発と使用は紙一重のものであってそうしたものを信じる方が間違っているのである。

ノートンを根絶してしまって済々とした。そもそも社会やその他のものに対して税金や金を払ったから何かを保証してくれるとか考えるのが愚かであり、最終的には自身のことは自己で防衛するしかないのである。するとそのような時間などがないという声が聞こえるが、それならば問い返そう。あなたは最低限必要な時間を無駄な社会や産業構造のために使っていませんかと。



参照:
スパイボットと称するウェアー 2010-10-03 | テクニック
毒こそ効き目のある良薬 2010-09-30 | 雑感
複製消費文化の興亡 2005-12-28 | 文化一般
アドルノ先生とすべき議論 2012-05-12 | マスメディア批評
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする