Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

日本右翼保守政権の計略

2014-12-14 | マスメディア批評
正午のラディオニュースの二つ目は投票が終わったばかりの日本の選挙速報であった。それによると投票率が伸び悩んで戦後最低の数字になりそうだという22%とというあり得ない数字が示されていた ― 52%の間違いだったのだろう。今回は世論調査から経済振興策を背景に生き延び策を試みた右翼保守党の解散であったと紹介された。

日曜日の朝は雨が十時ごろまで降り続いた。だから朝食前にアペリティフ代わりに出かけたのは十時過ぎだった。車を降りるとMBXの女性が私の道を登って行ったが結構遅かったので、途中まで後姿を追った。頂上まで登るつもりはなかったので、途中にある池を再訪して探している登り口を上から降りてきた。広葉樹林で殆ど道は分からなかったが、方向を定めると知っている辺りに降りてきた。下から池まで登る尾根筋は分かった。

米国のアマゾンドイツがブラック企業として引き続き問題となっている。そのことが土曜日のラディオで詳しく報道されていた。なによりも労働組合さえ認めない合衆国での方針をそのままドイツにおいても行っているために、労使の交渉さえ出来ていないという。問題となっているのは倉庫発送センターの労働条件で、半数ほどの労働者が疾患を訴えていて、通常の2%とは甚だ異なっているというものである。独アマゾンの商品買い付けやその他の関しては問題を聞いているが、その発送システムにしてもそれ程優れていないというのが顧客としての印象である。なるほどプリミエ会員ではないので24時間以内の配送などは求めていないが、他の業者と比べてそれほど優れている印象はない。それでも使いやすいの年間かなりの売り上げに協力している。

世界最高のオペラ歌手とされているアンナ・ネトブレコが、東ウクライナのオペラ劇場施設破壊に連帯の出演をしたようだ。もともとナショナリズム的な態度を表明しているらしいのだが、出身が国境線に近いロシア領らしく、特別の感情もあったようだ。指揮者のゲルギエーフやこの手の音楽家などは、西側で稼ぐだけ稼いでいるので、こうした活動で稼ぎが減ることなどはほとんど考慮することも無いロシアの正式なナショナル芸術家になっているらしい。



参照:
戦後レジームからの抑圧 2014-12-12 | 歴史・時事
ネット相性診断を試す 2014-12-08 | 生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする