Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

無線マウス二年半の実力

2015-11-28 | 雑感
無線マウスの電池が無くなった。購入が2013年6月で、二年と半年使用である。同時に使い始めたキーボードの方は冬場はほとんど使わないので、まだまだ使えるだろう。三年まで使えると書いてあるので、まずまずの結果であり、消し忘れも多いので使い勝手としては十分だと思う。新しい乾電池を入れたので先ず先二年ほどは問題ないだろう。

先日キーボードの上にコーヒーを溢した。少々溢したというよりも、その上にカップが倒れたので、流したという方が正しいだろう。これはダメかと思った。

絹の敷布もびっしょりで、直ぐに水で流して、乾かしておいて、キーボードの方は、出来る限り液体が流れ込まない様に、直ぐに裏返して、電池を抜いた。暫く乾かしてから、徐に分解始める。

キーの下はゴムが敷かれているのだが、そこは殆ど濡れていなかった。もしかするとこれならば大丈夫かと思って、きれいに掃除する。キーの周りには液体が表面張力でついているので、これも綿棒などで掃除する。

見た目からすれば、殆ど内部には液体は流れなかったようだ。電池を入れ直すと問題なく動いた。通常のキーボードであるとキータッチなどがおかしくなるのだが、それも無かった。

ロジテックの高級品で、人気もあった製品で、現行品である。コーヒー濡れ防止機構が謳われている。キーボードの印字が消えて来るのは問題視されていて、それは本当でAの文字が消えかけている。最も使う文字で消えても指が行くところだから構わないが。

朝は短く走った。短いときは少なくとも下りはスピードを上げる練習にする。下りが強いと上手に前傾姿勢がとれないが、緩い下りならば上手に走れる。時速15KMでいつでも走れるようになりたいが、時間が掛かるかもしれない。霧がとても濃かった。



参照:
カメムシ型の無線マウス 2013-06-20 | テクニック
ショーツで先ず走ってみる 2013-06-11 | 雑感
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする