夜も更けるとアルコールの勢いも治まって酔い覚め状態となる。ベットに潜り込むのがなによりもの幸せだ。それでもPCオーディオなどを聞いているとつまらぬことを考えてしまうのも常だ。課題になっていた動画コピーソフト比較のレヴューなどを読んでいるうちに簡単に試せそうなものを見つけた。その名もSimpleScreenRecorderと称する。ベットに入ろうかという時で、下手して弄っているとい予期せぬ夜更かしになるので触りたくないが、どうしても一点だけ音声入力段が気になって仕方が無い。コマンドをコピーアンドペーストで三行入れるだけで、失敗すればアンインストールで終了だ。やってみたら実際に二分ほどで使えるようになった。
YouTubeのハンスクナパーツブッシュ指揮の演奏会ヴィデオをコピーしてみる。音声は結局パルスオーディオ入力となったが、試してみると使えそうなのだ。これで録音に続いて録画も容易に出来ることになった。テストを含めて30分ほどしか掛からなかった。結論は、音声はWIN8でやっているようにFlacでも良いがそのままWAVとしても画像を大きくしない限りそれほどファイルが大きくならない。HDMI接続でK1仕様での録画画質は期待しないので、適当な動画に聞ける音が出てくれればそれでよい。これで旅行先にも持ち運べる。
African Animal Lookout Camera powered by Explore.org
やはりどう考えてもウィンドーズよりも有利な点が多い。これでミニノートブックのマルティメディア対応は整ったことになる。すると今後は生放送をフェイルセーフで二系統のネットから録音録画が可能となる。本来ならばノートブックの二機の間には四年ほどの発売時期の相違があって、大きさも異なり差異が大きい筈であるが、Win8.1とMint19のシステムの相違が後者の欠点を補っていて、各々が使える。A4サイズの後者の優秀性は、新興メーカーASUSにとっては開発力をそこ集中させるだけの裏事情があったのかもと思わせる。
それ以外では、イヤフォーンをまだ試していなかったので、ブルーテュース接続を試しておかなければいけない。問題は古いブルーテュースだと接続できないことだ。実はメインのノートブックも駄目なのだ。だからアダプターを使おうと思うのだが、LINIXでこれを使うにはコツがいる。これが次の課題となりそうだ。折角メディア専用ポータブルPCがありながら、イヤーフォンでモニター出来ないとなると片手落ちだ。勿論有線ならば本格的モニターも可能だが、一度無線に慣れると中々戻れない。
参照:
C:ディレクトリーの清掃 2018-10-26 | 生活
日本の製品は田舎臭い 2018-05-25 | 雑感
YouTubeのハンスクナパーツブッシュ指揮の演奏会ヴィデオをコピーしてみる。音声は結局パルスオーディオ入力となったが、試してみると使えそうなのだ。これで録音に続いて録画も容易に出来ることになった。テストを含めて30分ほどしか掛からなかった。結論は、音声はWIN8でやっているようにFlacでも良いがそのままWAVとしても画像を大きくしない限りそれほどファイルが大きくならない。HDMI接続でK1仕様での録画画質は期待しないので、適当な動画に聞ける音が出てくれればそれでよい。これで旅行先にも持ち運べる。
African Animal Lookout Camera powered by Explore.org
やはりどう考えてもウィンドーズよりも有利な点が多い。これでミニノートブックのマルティメディア対応は整ったことになる。すると今後は生放送をフェイルセーフで二系統のネットから録音録画が可能となる。本来ならばノートブックの二機の間には四年ほどの発売時期の相違があって、大きさも異なり差異が大きい筈であるが、Win8.1とMint19のシステムの相違が後者の欠点を補っていて、各々が使える。A4サイズの後者の優秀性は、新興メーカーASUSにとっては開発力をそこ集中させるだけの裏事情があったのかもと思わせる。
それ以外では、イヤフォーンをまだ試していなかったので、ブルーテュース接続を試しておかなければいけない。問題は古いブルーテュースだと接続できないことだ。実はメインのノートブックも駄目なのだ。だからアダプターを使おうと思うのだが、LINIXでこれを使うにはコツがいる。これが次の課題となりそうだ。折角メディア専用ポータブルPCがありながら、イヤーフォンでモニター出来ないとなると片手落ちだ。勿論有線ならば本格的モニターも可能だが、一度無線に慣れると中々戻れない。
参照:
C:ディレクトリーの清掃 2018-10-26 | 生活
日本の製品は田舎臭い 2018-05-25 | 雑感