あけましておめでとうございます。
2022年、今年はパンデミック後一段と厳しい年になると予想されていますが
そう言うことを踏まえた上で、心も引き締めて行かなくてはと言う思いで
主人とゆっくり相談し決めた元旦の食事です。
年末に届いた、私達にはとても買えない上等なお米と焼き海苔
感謝してこれを頂こう、そして後は全部一から自分達で作ったものを添えて。。。と


おかずにしたのは、先ず" 〆鱒"

主人が釣って来たばかりの新鮮な鱒を捌き、砂糖で一時間そして塩で又一時間最後は酢で一時間と
順番にしめていくと、砂糖だけでも水分が出ていく様子がとても興味深く
出来上がるまでに少々時間はかかりますが
想像を遥かに越える美味しさでした。
同じ魚でも、料理法が違えば全く別なものに出来上がるのが面白いですね。
それと、前回記したトラウトの干物
これも、スモーカーの微調整で焼きすぎると身が固くなるし
時間が短いと、これまた干物らしくなくちょうどよい加減の舌触りにならない
今回は今まで作ったなかでも上出来でした。
出汁巻き卵(これは以前のように我が家の鶏が産んでくれたとはいきませんが)
ローカルの蟹の身を丁寧に取り出したものをたっぷりと混ぜて焼いてみました。
蟹の風味が卵といいハーモニーをかもしてくれてお寿司やさんクラスでしたよ。
白菜は、鮮度が良さそうな時には買ったりして常時作っています。
(こんなアジア系のいないところでも、大根や茄子は無いけどどういう訳か白菜だけ並んでいるんです。)
で、出来上がった朝御飯

お神酒をいただき、ゆっくりと感謝しつつ味わいました。
上等なお米で、質素な元旦の朝食
"食" を大切にすることがどれほど有意義なことなのか
健康がモチロン大事なのですが、まず"食" がもっと大事ということを
今年はもっと深く丁寧に考えていければなと思います。
一生懸命に考えたこの元旦の食事
きっとこれが究極の食の基本かも知れません。。。
2022年、今年はパンデミック後一段と厳しい年になると予想されていますが
そう言うことを踏まえた上で、心も引き締めて行かなくてはと言う思いで
主人とゆっくり相談し決めた元旦の食事です。
年末に届いた、私達にはとても買えない上等なお米と焼き海苔
感謝してこれを頂こう、そして後は全部一から自分達で作ったものを添えて。。。と


おかずにしたのは、先ず" 〆鱒"

主人が釣って来たばかりの新鮮な鱒を捌き、砂糖で一時間そして塩で又一時間最後は酢で一時間と
順番にしめていくと、砂糖だけでも水分が出ていく様子がとても興味深く
出来上がるまでに少々時間はかかりますが
想像を遥かに越える美味しさでした。
同じ魚でも、料理法が違えば全く別なものに出来上がるのが面白いですね。
それと、前回記したトラウトの干物
これも、スモーカーの微調整で焼きすぎると身が固くなるし
時間が短いと、これまた干物らしくなくちょうどよい加減の舌触りにならない
今回は今まで作ったなかでも上出来でした。
出汁巻き卵(これは以前のように我が家の鶏が産んでくれたとはいきませんが)
ローカルの蟹の身を丁寧に取り出したものをたっぷりと混ぜて焼いてみました。
蟹の風味が卵といいハーモニーをかもしてくれてお寿司やさんクラスでしたよ。
白菜は、鮮度が良さそうな時には買ったりして常時作っています。
(こんなアジア系のいないところでも、大根や茄子は無いけどどういう訳か白菜だけ並んでいるんです。)
で、出来上がった朝御飯

お神酒をいただき、ゆっくりと感謝しつつ味わいました。
上等なお米で、質素な元旦の朝食
"食" を大切にすることがどれほど有意義なことなのか
健康がモチロン大事なのですが、まず"食" がもっと大事ということを
今年はもっと深く丁寧に考えていければなと思います。
一生懸命に考えたこの元旦の食事
きっとこれが究極の食の基本かも知れません。。。