←※投票よろしくお願いします!
ハンドルは、基本「10時10分」の位置で持ってください。
直進時ばかりでなく、カーブでハンドルを切る際にも、
この「10時10分」を意識して持ち替えると良いですよ。
例えば、内周の左カーブでは、
左手を持ち替えて「10分」の位置に持ってきて、
さらに回したら、次に右手を持ち替えてやはり「10分」の位置に持ってきます。
これを繰り返すことにより、
カーブの中でもハンドルは「10時10分」で持っていることになります。
難しいのは、外周の右カーブです。
内周と同じように持ち替えたのでは切り過ぎてしまうので、
カーブに合わせてハンドルを加減するわけですが、
その場合は、
「このカーブが曲がれる」という位置まで回してハンドルを固定します。
具体的な手順としては、
カーブに入ったら左手でハンドルを回していき、Rに合わせたところで、
まず右手を「10分」の位置に、次に左手を「10時」の位置に、
というように順に持ち替えて、「10時10分」の形を作ります。
そして、ハンドルを戻す時には、
左カーブでも右カーブでも切った動作の逆をやり、
直線に向いた所で、ハンドルまっすぐの状態で
やっぱり「10時10分」に持ち直します。
なんだか文章に書くと分かりにくくなってしまいましたが、
実際に運転してみれば、そんなに難しくないですよ。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)